記録ID: 808113
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
高落場山〜ブナ林堪能の新雪ハイク〜
2016年02月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 647m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■新雪。 ■危険個所無し。 |
その他周辺情報 | ■旧福光町「ぬくもりの郷」、大露天風呂あり。 |
写真
感想
当初、nishidenさんと白鳥山の予定だったこの日。それが14日に変更となり、家族サービスに充てる予定にしていたが、前日までの冬型が緩む予報。
これは山に行かねば!
ただし、午前中いっぱいで帰ってくることにして、牛岳も考えたが雪の少ない今シーズン、少しでも標高の高いところということで高落場山に向かった。
国道304号線を南下し城端を過ぎた辺りから雪模様となり、久々の冬らしい景色を眺めながらアクセルを踏み登山口に着いた。
今日はスタートからふかふかの新雪。
先行するスキーヤーのトレースをありがたく使わせてもらう。
とは言えスキーのそれは柔らかく、トレースを踏んでいってもくるぶしからスネまで沈み、標高を上げるにつれひざラッセルほどになっていってかなり汗もかいた。
雪は登り始めてすぐに止み、陽光を受けキラキラ光るブナ林を堪能しながらのハイクアップとなった。やはりこの山のブナ林は美しい。
山頂で先行者さん(地元福光の方)にラッセルのお礼をして、あとから追いついてきたベテランスキーヤーさん(高岡の方)と3人でしばし歓談し、体が冷え切る前にカップラーメンをお腹に納めて下山開始。
帰路はフカフカノートレースの新雪を落ちていくようにして駆け下り、時折太ももあたりまで潜りながら、下山までにまた一汗かくことに。
途中、ヤマレコユーザーのcockroachさんとの出会いもあり挨拶を交わすことかできた。
帰りに温泉で汗を流して13時過ぎには帰宅、約束通り午後から家族と出掛ける有意義な1日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高落場行ってたんですか!
僕らは結局僧ヶ岳に取付けずに牛岳へ・・・もしかしたら会ってた可能性があったかもしれませんね。
同じような景色と同じような新雪で、最高の一日になりましたね。
北陸の低山にしてはなかなか貴重な雪景色。最高でしたね。
sanchanが富山の里山を登ってる絵もなかなか新鮮やったね(^_^;)
yamaちゃん速いですねぇ〜、僕の半分しか時間かかってないね。足が長いからかな。時間はかかりましたが気持ちよく(一部苦労した)登れたので今シーズン中にもう一度は挑戦してみようと思ってます。
先行の方のスキーはヤマレコで見覚えがあります。昨年の高落場のレコだったと思います。
ひとり歩きはついペースが乱れるんでよね〜(-_-;)
結構汗だくでした。
先行の方はtskzyさんでした。
それにしてもよく板のガラ覚えてましたね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する