記録ID: 8082152
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天国はここにあり🙏みどり池から本沢温泉
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 690m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:26
距離 11.3km
登り 690m
下り 706m
13:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戻る頃にはもっと空いていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪と土が入り混じり どこでチェンスパつけるか迷いますが 往路は2000メートル地点でチェンスパ装着 なくても歩けそうですが 装着した方が安心して早く歩けます 特に下り しっかり踏み固められた雪の上を歩けば踏み抜きなし ルートを外れると踏み抜いてギャッ 池も多く変化に富み 本沢温泉を目指すなら 本沢温泉登山口からのルートよりも こちらの方が断然おすすめです 晴天の祝日にもかかわらず 人も大変少なく 静かな山歩きを楽しめます |
写真
10時 目的地到着〜
しかし 内湯は11時からとのこと がーん😭
まあいいや下山後にどっかお風呂行こうと
気を取り直しカップ麺休憩をしつつ
あっという間に流れていく雲
硫黄岳の斜面からたちのぼる雪煙を眺めていたら
しかし 内湯は11時からとのこと がーん😭
まあいいや下山後にどっかお風呂行こうと
気を取り直しカップ麺休憩をしつつ
あっという間に流れていく雲
硫黄岳の斜面からたちのぼる雪煙を眺めていたら
撮影機器:
感想
豊富な雪を存分に楽しんだ冬が過ぎ
滑り降りるばかりのなまった体に
登ることを思い出させようと
ウオーミングアップハイクの半日。
快晴でしたが風は強く今日稜線や山頂を歩いたかたは大変だったと思います。
そして野天風呂に入った男性ハイカーさんたちも!寒かったじゃろう~
(自分が毎回入る勇気がないため
羨ましくて負け惜しみ言ってます)
樹林歩きでも
やっぱり風にさらされていたようで
冷えてたんだなあ...とこけももの湯に浸かって実感
日本の山は温泉とセットにできるのが素晴らしい
湯の国日本に生まれてよかった。
吹き渡る風を
冷える~ ではなく
気持ちいい!
と感じる夏の山も待ち遠しい。
でも、日によって、時間によって、
道のコンディションも風景もどんどん変わる
一瞬しかないこの残雪の季節も
大切に
歩きたい
と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する