記録ID: 8082184
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
宝永山4月末
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 500m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 3:39
距離 6.2km
登り 500m
下り 517m
10:09
1分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮五合目登山口は厳重に閉鎖中。五合目宝永入口からのアプローチ。積雪はルートの7割程度。弱層なのでトラバースの踏み跡を過信せず、ポールで支持確保。溶け出しの雪が多く、滑りやすいのでチェーンスパイクはあった方がいい。 |
その他周辺情報 | 富士鷹の湯 |
写真
装備
個人装備 |
ウィックロンZEO_Tシャツ
シャーミース_フリース
ODパンツ_ベルトループ
靴下
グローブ
ウインドブレーカー上下
キャップ
靴
ザック
行動食x2
非常食
水500ml_x3
笛
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
腕時計
タオル
珈琲
シェラカップ
バーナー
CBガスジュニア缶
ツェルト
エマージェンシーシート
ホッカイロx3
ゲーター
ネックウォーマー
|
---|
感想
前日に気温が低く雨だったので、富士山は雪になったのでは?と水ヶ塚駐車場から二ツ塚を計画。水ヶ塚駐車場目指してスクーターを走らせていると、富士山スカイラインが開通している。これはもう行くしかないなと、新五合目から宝永山に計画変更。ただ心配なのは強風。宝永山から降りてきた人の話では、爆風で立っていられないとの事。ゆえに宝永火口で折り返す人が多かったですが、しばし待機して風が弱まったところでアタック。結果は大成功。素晴らしい景色を堪能してきました。ガスコンロの着火が調子悪かったのでポケットバーナーが欲しいなぁ。ルートは積雪7割程度。自分はチェーンスパイク履いたり脱いだりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する