ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8082998
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

新潟が雨だったので 晴れのまんだら堂やぐらへ

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.7km
登り
258m
下り
260m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
1:01
合計
3:05
距離 8.7km 登り 258m 下り 260m
11:29
23
11:58
12:02
2
12:08
17
12:24
4
12:28
12:46
2
12:48
8
12:56
13:13
4
13:17
13:22
1
13:23
13:24
5
13:29
33
14:02
14:19
8
14:27
4
14:32
5
14:36
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大巧寺を通り抜けて妙本寺へ
2025年04月29日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 11:39
大巧寺を通り抜けて妙本寺へ
2025年04月29日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 11:42
ここから祇園山ハイキングコースに行けるはずだが、結構薮っぽくて戻る。
2025年04月29日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 11:44
ここから祇園山ハイキングコースに行けるはずだが、結構薮っぽくて戻る。
2025年04月29日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 11:44
八雲神社の境内裏から祇園山ハイキングコースへ
2025年04月29日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 11:53
八雲神社の境内裏から祇園山ハイキングコースへ
海見える〜眺めよし!
2025年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 11:58
海見える〜眺めよし!
2025年04月29日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 12:03
腹切りやぐらの方へは行かずにおりて、名越切通しへ
2025年04月29日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 12:25
腹切りやぐらの方へは行かずにおりて、名越切通しへ
まんだら堂やぐらの前に切通し、先行こう。
2025年04月29日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 12:27
まんだら堂やぐらの前に切通し、先行こう。
名越切通し
2025年04月29日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 12:28
名越切通し
戻ってまんだら堂やぐら、まず展望台から全体を眺める
2025年04月29日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 12:37
戻ってまんだら堂やぐら、まず展望台から全体を眺める
海も見える💙
2025年04月29日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 12:38
海も見える💙
下におりて近くから眺める
2025年04月29日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 12:41
下におりて近くから眺める
不思議な光景
2025年04月29日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/29 12:41
不思議な光景
大切岸の方に歩くと途中平らなところあり。
山藤の勢いがすごい!
2025年04月29日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 12:50
大切岸の方に歩くと途中平らなところあり。
山藤の勢いがすごい!
法性寺の奥の院が見える
2025年04月29日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/29 12:54
法性寺の奥の院が見える
まず大切岸を下から眺める
2025年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 12:56
まず大切岸を下から眺める
2025年04月29日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/29 12:58
海見える
2025年04月29日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 12:58
海見える
階段を上がって、今度は切岸の上に登って歩く
2025年04月29日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:00
階段を上がって、今度は切岸の上に登って歩く
2025年04月29日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:00
タツナミソウ、動き出しそう!
2025年04月29日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 13:01
タツナミソウ、動き出しそう!
海と塔
2025年04月29日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:04
海と塔
下から見えた山躑躅
2025年04月29日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:05
下から見えた山躑躅
ホタルカヅラがまとまって咲いてるところあり。
2025年04月29日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/29 13:08
ホタルカヅラがまとまって咲いてるところあり。
2025年04月29日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:08
石廟2つあった
2025年04月29日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:11
石廟2つあった
法性寺におりてみた。お墓のところに出る。
2025年04月29日 13:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:14
法性寺におりてみた。お墓のところに出る。
切岸の上から見えた塔のあるところに登れる
2025年04月29日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:16
切岸の上から見えた塔のあるところに登れる
ここが奥の院らしい。以前来た時もここ、落ち着くな〜いいところだな〜と思った。
2025年04月29日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 13:16
ここが奥の院らしい。以前来た時もここ、落ち着くな〜いいところだな〜と思った。
眺めよし
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:17
眺めよし
塔は近くで見るとこんな
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 13:17
塔は近くで見るとこんな
塔の方から切岸をみる
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:17
塔の方から切岸をみる
2025年04月29日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:19
2025年04月29日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:21
下界におりて、安国論寺に寄る。富士山が見えないけど富士見台。
2025年04月29日 13:46撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
2
4/29 13:46
下界におりて、安国論寺に寄る。富士山が見えないけど富士見台。
鐘があった
2025年04月29日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 13:47
鐘があった
さらに山道を行くと南面窟
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:50
さらに山道を行くと南面窟
2025年04月29日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:51
山道からここにおりても来られるようだ。
2025年04月29日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 13:51
山道からここにおりても来られるようだ。
白いツツジ
2025年04月29日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:53
白いツツジ
この案内板、いい味出してます。左側に書いてある化生窟と硯見水ってどこにあるんだろ?
2025年04月29日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 13:57
この案内板、いい味出してます。左側に書いてある化生窟と硯見水ってどこにあるんだろ?
安国論寺の入り口に真っ赤なツツジ
2025年04月29日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 13:58
安国論寺の入り口に真っ赤なツツジ
次は妙法寺へ
2025年04月29日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 14:00
次は妙法寺へ
苔の階段
2025年04月29日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/29 14:03
苔の階段
両脇にシャガ
2025年04月29日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 14:03
両脇にシャガ
2025年04月29日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 14:04
2025年04月29日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 14:12
護良親王の墓
2025年04月29日 14:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 14:13
護良親王の墓
海見える
2025年04月29日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/29 14:14
海見える
2025年04月29日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/29 14:16
2025年04月29日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/29 14:21
オオデマリ
2025年04月29日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 14:21
オオデマリ
名残惜しいが鎌倉駅へ
2025年04月29日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/29 14:22
名残惜しいが鎌倉駅へ
撮影機器:

感想

朝ちょっと晴れ間が見えて、これなら新潟の山でも大丈夫かも、と一瞬思ったが、天気予報が雨だし、先週の土日とも仕事だったから、晴れの関東に脱出して気分転換するかな、と出かけた。少しすると雨がひどくなってきた。

新幹線に乗ると途中から晴れてきた。鎌倉駅近くの寺で花を愛でるのもよいが、ちょうど、まんだら堂やぐらの公開日だったので、せっかくだし、久々に行ってみよう。以前は逗子駅から歩いて法性寺経由で名越切通しとまんだら堂やぐらを歩いたが、今回は大町から登ってみることにした。

名越切通しとまんだら堂やぐらは独特の雰囲気があってよい。大切岸は初めて眺めたが、道中の景色もよく、楽しい散策だった。

帰りに寄った安国論寺と妙法寺、ともに寺の裏山に散策路があり、海や、条件が揃えば富士山も見える。

鎌倉あたりは新しいものと古いものが混在しているのが魅力。

日帰りなのがちと残念

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

usakokameさん こんにちは。
鎌倉にいらしていたのですね。まんだら堂やぐらの公開日で良いタイミングでした!!
私も最近知ったのですが、大切岸は法性寺の奥の院から見ると全景が見えて絶景でした。
後、安国論寺の御硯水の井戸は、駐車場左奥にあったような覚えがあります。
しかも昔の面影はなく、真新しい井戸と手押しポンプで期待していくとがっかりすると思います。

GW期間中はかなりの混み具合だと思いましたが、また気分転換にいらしてくださいね。
最近、鎌倉のハイキングコースも外国人の方が結構歩かれており驚いています。

それにしても、5/1の弥彦レコの最後のお写真「誰かがこっちを見てるぞ」が衝撃的でした。絶妙なアングルでの撮影ですが、猫先生のご機嫌がよろしくなさそうですね☺
去年帰ったときは、弥彦神社に参拝し、その後「だいろの湯」でゆっくり過ごしていました。
2025/5/2 15:07
よしさん こんにちは。

まんだら堂やぐら、大切岸、名越切通し、法性寺奥の院、いずれもよかったです。

井戸はがっかりしたくないので、探さないでおきます。

29日は意外に新幹線も空いており、まんだら堂やぐら界隈も人がいる、という程度で、ゆっくり楽しめました。

よしさんの山行記録を参考にするか、とみてみたものの、難易度高く、素直にふつーの道を歩いてみました。浄光明寺の覚賢塔にはいつかのぼってみたいと思ってますが、なかなか鎌倉祭りの日に伺えず。青梅聖天社へつながる道があるようなことをきいたことがあり、そこも行ってみたいような。難所かな?

弥彦山田ノ浦登山口に猫カフェならぬ猫&カフェができ、屋外に猫が沢山いて戯れることができます。気ままに過ごすにゃんこ先生たちを観察するのは楽しいです。


2025/5/2 20:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら