記録ID: 8082998
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
新潟が雨だったので 晴れのまんだら堂やぐらへ
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 258m
- 下り
- 260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:05
距離 8.7km
登り 258m
下り 260m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
朝ちょっと晴れ間が見えて、これなら新潟の山でも大丈夫かも、と一瞬思ったが、天気予報が雨だし、先週の土日とも仕事だったから、晴れの関東に脱出して気分転換するかな、と出かけた。少しすると雨がひどくなってきた。
新幹線に乗ると途中から晴れてきた。鎌倉駅近くの寺で花を愛でるのもよいが、ちょうど、まんだら堂やぐらの公開日だったので、せっかくだし、久々に行ってみよう。以前は逗子駅から歩いて法性寺経由で名越切通しとまんだら堂やぐらを歩いたが、今回は大町から登ってみることにした。
名越切通しとまんだら堂やぐらは独特の雰囲気があってよい。大切岸は初めて眺めたが、道中の景色もよく、楽しい散策だった。
帰りに寄った安国論寺と妙法寺、ともに寺の裏山に散策路があり、海や、条件が揃えば富士山も見える。
鎌倉あたりは新しいものと古いものが混在しているのが魅力。
日帰りなのがちと残念
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鎌倉にいらしていたのですね。まんだら堂やぐらの公開日で良いタイミングでした!!
私も最近知ったのですが、大切岸は法性寺の奥の院から見ると全景が見えて絶景でした。
後、安国論寺の御硯水の井戸は、駐車場左奥にあったような覚えがあります。
しかも昔の面影はなく、真新しい井戸と手押しポンプで期待していくとがっかりすると思います。
GW期間中はかなりの混み具合だと思いましたが、また気分転換にいらしてくださいね。
最近、鎌倉のハイキングコースも外国人の方が結構歩かれており驚いています。
それにしても、5/1の弥彦レコの最後のお写真「誰かがこっちを見てるぞ」が衝撃的でした。絶妙なアングルでの撮影ですが、猫先生のご機嫌がよろしくなさそうですね☺
去年帰ったときは、弥彦神社に参拝し、その後「だいろの湯」でゆっくり過ごしていました。
まんだら堂やぐら、大切岸、名越切通し、法性寺奥の院、いずれもよかったです。
井戸はがっかりしたくないので、探さないでおきます。
29日は意外に新幹線も空いており、まんだら堂やぐら界隈も人がいる、という程度で、ゆっくり楽しめました。
よしさんの山行記録を参考にするか、とみてみたものの、難易度高く、素直にふつーの道を歩いてみました。浄光明寺の覚賢塔にはいつかのぼってみたいと思ってますが、なかなか鎌倉祭りの日に伺えず。青梅聖天社へつながる道があるようなことをきいたことがあり、そこも行ってみたいような。難所かな?
弥彦山田ノ浦登山口に猫カフェならぬ猫&カフェができ、屋外に猫が沢山いて戯れることができます。気ままに過ごすにゃんこ先生たちを観察するのは楽しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する