半月山


- GPS
- 05:16
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 892m
- 下り
- 890m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ時々雪・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/marugoto-nikko.html 帰りの電車でフリーバスを使うと回収されてしまうので帰りはスイカで。次回の行きもスイカで最終日にフリーパスで電車に乗ります。 |
写真
感想
まるごと日光東武フリーパスがお得!
https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/marugoto-nikko.html
ということに気付いてGWに2回は行こう(有効期間4日間のうち)と栃木の北部だけお天気が怪しい予報の中、半月山へ。晴れているけど強風、バスの運転手さんから中禅寺湖の遊覧船が運休のアナウンス。明智平からの華厳の滝を見てから出発の予定でしたが強風で明智平ロープウェーも運休(><)中禅寺温泉バス停から歩くことに。
道も整備され案内も多数あります。晴れているけど横殴りの強風に粉雪が吹き付ける。それでも男体山から女峰山方面は終始晴れていて樹間からの景色に癒されます。
日光白根方面は終日雲がかかっていたけれど、半月山の展望台からの景色も絶景でした。展望台からは激下り、その先の中禅寺山から阿世潟、湖畔はアカヤシオもたくさん見られました。湖畔に降りると砂浜越しの男体山、アカヤシオが楽しめて八丁出島も歩いてみましたが、途中から舗装路歩きになり、長かった・・・・それでも青空と男体山に感謝して初めての半月山を歩くことができました。
明智平からの華厳の滝を見られなかったのでバスに乗る前に華厳の滝へ。祝日でもそれほど混んではいないけど観光客は外国の方が多いなあ。帰りのバスの運転手さんは観光案内付き。途中で止まったので何かと思ったら般若滝と山肌の栃木の木・ヤシオの説明や交通安全の天狗様、初めて知りました。平地といろは坂の運転の違いやリッター1キロしか走らないから山岳バスは高いということまで説明してくれてためになりました。お礼を伝えて下車、天気が悪くて視界真っ白の中を歩く覚悟でしたが思いもよらない展望を楽しめて、明日は男体山、お天気、大丈夫かなあ(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する