記録ID: 8299351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
仙人庵のクリンソウ。黒檜岳や社山などもついでに登山。
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:18
距離 29.8km
登り 1,819m
下り 1,820m
4:58
2分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ。 微風。 05:00 駐車場 20℃。 12:50 阿世潟峠 27℃。 日射しと湿気でかなり暑い。黒檜岳〜阿世潟峠までの長い稜線歩きで強烈な日射しを浴び続けたためか、熱中症とおぼしき吐き気の症状がでてしまった。そのため目的の1つだった半月山展望台まで行けずに撤退する羽目に……。無念。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレあり。自販機あり。電波も良好。近くに土産物屋や売店もあってなにかと便利。社山や半月山へ登山する際の拠点にオススメ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。特に危険を感じずに歩けた。 駐車場〜狸窪:舗装された車道歩き。一般車両立入禁止なので安全に歩ける。以前にこのあたりで猿を見たことがある。ここに限らず奥日光では動物に注意。 狸窪〜阿世潟:未舗装の車道歩き。まだまだ道は良好。 阿世潟〜仙人庵:ここから山道。「中禅寺湖周回線歩道」という遊歩道になっているが、思いのほか歩きづらい。でこぼこがあるのは当然として、道が薄くてわかりづらい場所、岩場、登り下りする場所などがあちこちにある。距離も長く、この区間だけで10km、登り下りも400mくらいあった。 仙人庵〜千手ヶ浜:ここはバスや遊覧船で来る人も多いためか道がとても良い。舗装こそされてないがふつうの靴でも問題なく歩ける。 黒檜岳登山口〜黒檜岳:ここから本格的な山道。いきなり急登が続くハードな区間。道もあちこちに踏み跡があってどこを通っていいかよくわからない。いちおうピンテはあった。稜線上に出てしまえばたどるラインはわかるようになるので、多少は安心できる。 黒檜岳〜社山:最初は広い地形の中の踏み跡をたどる。ここも道がわかりづらいがよく見るとピンテやフラッグマークがある。 ほどなく笹原の稜線歩きになる。ここからは地形が明瞭になるので迷う心配はあまりない。道もしっかりあるが笹薮が成長していて少し歩きづらく、足元も見づらい。 この区間はとても景色が良いが、人が少なく獣(特に鹿)の気配が濃い場所なので注意。 ここと次の区間の稜線歩きはとても景色がいいものの、遮蔽物が少ないため長時間直射日光を浴び続けてしまう。熱中症には注意。自分は熱中症になってしまった……。 社山〜阿世潟峠:ここも稜線歩き。景色も良好。ここから半月山展望台あたりまでは景色が良くてアクセスも良いためか比較的人が多い。 阿世潟峠〜半月峠:距離は1kmちょいと短いものの、登って下りてを繰り返すのでけっこうしんどい。今回体調を崩していたのでとても辛く、何度も足が止まってしまった。 半月峠〜狸窪:下りの山道。道も分かりやすい。小鹿の死体(頭蓋骨と毛皮だけ残ってた)があった。 狸窪〜駐車場:往路で通った区間。車が通れる道なので歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 中禅寺湖周りは観光地になっているので見どころやお店はたくさんある。 ただ湯元まで行かないと日帰り入浴施設はあんまりない。清滝IC付近に「やしおの湯」があるものの現在は臨時休業中。 今回は体調もイマイチだったのでスルーして直帰した。 |
写真
感想
今年も仙人庵のクリンソウを見に奥日光の中禅寺湖まで来てみた。
今回はまだ通ってなかった中禅寺湖畔 南側の遊歩道を通って仙人庵まで行くルート。予定では仙人庵の後で黒檜岳、社山、半月山、明智平展望台と回る予定だったが、体調不良(おそらく熱中症)のため半月山の手前で撤退するハメになった。残念。
とはいえ目当てのクリンソウはちょうど見頃。毎年恒例になっているので今年も素晴らしい景色が見れて良かった。
黒檜岳〜社山〜阿世潟峠までの稜線歩きでも晴れ空の下で気持ちよく歩けた。ここと半月山展望台まで含めた景色は奥日光でも特にお気に入りの場所。
日射しが強かったせいか体調を崩してしまったのは反省点。まだ暑さに順応しきれてないせいもあると思うが、もっと対策する必要がありそう。いっそのこと夏場は距離と時間をもっと抑える必要があるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する