ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8299351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仙人庵のクリンソウ。黒檜岳や社山などもついでに登山。

2025年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:23
距離
29.8km
登り
1,819m
下り
1,820m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:40
合計
9:18
距離 29.8km 登り 1,819m 下り 1,820m
4:58
2
スタート地点
5:26
17
5:43
5:44
4
5:48
27
6:15
6:17
15
6:31
6:32
39
7:11
7:20
10
7:29
7:30
23
7:53
8
8:00
8
8:08
8:14
12
8:39
4
8:43
8:44
24
9:08
9:09
35
9:44
9:45
23
10:08
4
10:12
10:29
3
10:31
10:32
10
11:09
17
11:26
15
11:41
11:42
16
11:58
37
12:36
12:38
44
13:22
13:24
6
13:30
13:31
25
13:56
14
14:21
ゴール地点
天候 晴れ。
微風。
05:00 駐車場 20℃。
12:50 阿世潟峠 27℃。

日射しと湿気でかなり暑い。黒檜岳〜阿世潟峠までの長い稜線歩きで強烈な日射しを浴び続けたためか、熱中症とおぼしき吐き気の症状がでてしまった。そのため目的の1つだった半月山展望台まで行けずに撤退する羽目に……。無念。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜第一駐車場(有料):立木観音前にある有料駐車場。以前は無料だったが現在は有料。少し前から奥日光の駐車場はほとんどが有料になってしまった。1日1000円。料金の詳細はGoogleマップなどを参照。
きれいなトイレあり。自販機あり。電波も良好。近くに土産物屋や売店もあってなにかと便利。社山や半月山へ登山する際の拠点にオススメ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。特に危険を感じずに歩けた。

駐車場〜狸窪:舗装された車道歩き。一般車両立入禁止なので安全に歩ける。以前にこのあたりで猿を見たことがある。ここに限らず奥日光では動物に注意。

狸窪〜阿世潟:未舗装の車道歩き。まだまだ道は良好。

阿世潟〜仙人庵:ここから山道。「中禅寺湖周回線歩道」という遊歩道になっているが、思いのほか歩きづらい。でこぼこがあるのは当然として、道が薄くてわかりづらい場所、岩場、登り下りする場所などがあちこちにある。距離も長く、この区間だけで10km、登り下りも400mくらいあった。

仙人庵〜千手ヶ浜:ここはバスや遊覧船で来る人も多いためか道がとても良い。舗装こそされてないがふつうの靴でも問題なく歩ける。

黒檜岳登山口〜黒檜岳:ここから本格的な山道。いきなり急登が続くハードな区間。道もあちこちに踏み跡があってどこを通っていいかよくわからない。いちおうピンテはあった。稜線上に出てしまえばたどるラインはわかるようになるので、多少は安心できる。

黒檜岳〜社山:最初は広い地形の中の踏み跡をたどる。ここも道がわかりづらいがよく見るとピンテやフラッグマークがある。
ほどなく笹原の稜線歩きになる。ここからは地形が明瞭になるので迷う心配はあまりない。道もしっかりあるが笹薮が成長していて少し歩きづらく、足元も見づらい。
この区間はとても景色が良いが、人が少なく獣(特に鹿)の気配が濃い場所なので注意。
ここと次の区間の稜線歩きはとても景色がいいものの、遮蔽物が少ないため長時間直射日光を浴び続けてしまう。熱中症には注意。自分は熱中症になってしまった……。

社山〜阿世潟峠:ここも稜線歩き。景色も良好。ここから半月山展望台あたりまでは景色が良くてアクセスも良いためか比較的人が多い。

阿世潟峠〜半月峠:距離は1kmちょいと短いものの、登って下りてを繰り返すのでけっこうしんどい。今回体調を崩していたのでとても辛く、何度も足が止まってしまった。

半月峠〜狸窪:下りの山道。道も分かりやすい。小鹿の死体(頭蓋骨と毛皮だけ残ってた)があった。

狸窪〜駐車場:往路で通った区間。車が通れる道なので歩きやすい。
その他周辺情報 中禅寺湖周りは観光地になっているので見どころやお店はたくさんある。
ただ湯元まで行かないと日帰り入浴施設はあんまりない。清滝IC付近に「やしおの湯」があるものの現在は臨時休業中。
今回は体調もイマイチだったのでスルーして直帰した。
歌ヶ浜第一駐車場から。ここからも男体山がよく見える。雲一つない快晴が素晴らしい。
2025年06月17日 04:41撮影 by  SO-51E, Sony
20
6/17 4:41
歌ヶ浜第一駐車場から。ここからも男体山がよく見える。雲一つない快晴が素晴らしい。
英国大使館別荘記念公園から。ここからの景色も良い。
2025年06月17日 05:10撮影 by  SO-51E, Sony
10
6/17 5:10
英国大使館別荘記念公園から。ここからの景色も良い。
道中。逆さ男体山。
2025年06月17日 05:37撮影 by  SO-51E, Sony
17
6/17 5:37
道中。逆さ男体山。
クチコミで見た水場。飲める水なんだろうか?
2025年06月17日 06:25撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/17 6:25
クチコミで見た水場。飲める水なんだろうか?
ふと湖のほうを見ると水がエメラルド色できれい。
2025年06月17日 06:56撮影 by  SO-51E, Sony
13
6/17 6:56
ふと湖のほうを見ると水がエメラルド色できれい。
白岩から。展望スポット。右手が男体山でその左に小さく見えるのが太郎山かな。
2025年06月17日 07:11撮影 by  SO-51E, Sony
20
6/17 7:11
白岩から。展望スポット。右手が男体山でその左に小さく見えるのが太郎山かな。
黒檜岳登山口の近く。鳥の鳴き声がしたので目をやれば黒い鵜がいた。カワウかな?
ここに限らず鳥や虫、鹿などの鳴き声が響いていて賑やかな山行だった。
2025年06月17日 07:59撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 7:59
黒檜岳登山口の近く。鳥の鳴き声がしたので目をやれば黒い鵜がいた。カワウかな?
ここに限らず鳥や虫、鹿などの鳴き声が響いていて賑やかな山行だった。
クリンソウ発見。このあたりの花付きはイマイチ。
2025年06月17日 08:03撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 8:03
クリンソウ発見。このあたりの花付きはイマイチ。
ここでも逆さ男体山。今度は雲の冠をかぶってる。
2025年06月17日 08:05撮影 by  SO-51E, Sony
18
6/17 8:05
ここでも逆さ男体山。今度は雲の冠をかぶってる。
仙人庵到着。期待以上のいい咲き具合。おそらく満開で見頃だと思う。
2025年06月17日 08:10撮影 by  SO-51E, Sony
21
6/17 8:10
仙人庵到着。期待以上のいい咲き具合。おそらく満開で見頃だと思う。
池の手前にクリンソウ。
2025年06月17日 08:12撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 8:12
池の手前にクリンソウ。
よく見ると池の奥にもクリンソウが咲いていて、水面にリフレクションがある。
2025年06月17日 08:12撮影 by  SO-51E, Sony
16
6/17 8:12
よく見ると池の奥にもクリンソウが咲いていて、水面にリフレクションがある。
仙人庵内の川。水がとてもきれい。これだけでも見に来る価値はある。
2025年06月17日 08:13撮影 by  SO-51E, Sony
18
6/17 8:13
仙人庵内の川。水がとてもきれい。これだけでも見に来る価値はある。
川向こうにクリンソウの群生地がある。
今年はスマホのカメラ性能が上がっているので前よりきれいにズームできる。
2025年06月17日 08:16撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 8:16
川向こうにクリンソウの群生地がある。
今年はスマホのカメラ性能が上がっているので前よりきれいにズームできる。
川の手前でも奥でもクリンソウがよく咲いてる。
2025年06月17日 08:16撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 8:16
川の手前でも奥でもクリンソウがよく咲いてる。
いつもの撮影場所。こちらは花の数が例年より減ってるような……。時期の問題?
2025年06月17日 08:18撮影 by  SO-51E, Sony
11
6/17 8:18
いつもの撮影場所。こちらは花の数が例年より減ってるような……。時期の問題?
千手ヶ浜。いい景色だけど日射しも強烈!
2025年06月17日 08:26撮影 by  SO-51E, Sony
15
6/17 8:26
千手ヶ浜。いい景色だけど日射しも強烈!
仙人庵そばにある吊り橋の脇。ここにもクリンソウの群生地がある。
2025年06月17日 08:31撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 8:31
仙人庵そばにある吊り橋の脇。ここにもクリンソウの群生地がある。
黒檜岳から社山に向かう途中。このあたりから笹原の稜線歩きになる。
2025年06月17日 10:47撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 10:47
黒檜岳から社山に向かう途中。このあたりから笹原の稜線歩きになる。
足尾方面。社山までは足尾方面がよく見えた。
2025年06月17日 10:48撮影 by  SO-51E, Sony
9
6/17 10:48
足尾方面。社山までは足尾方面がよく見えた。
これから向かう社山方面が見える。
2025年06月17日 10:54撮影 by  SO-51E, Sony
11
6/17 10:54
これから向かう社山方面が見える。
広い笹原。こういう景色も好き。
2025年06月17日 10:58撮影 by  SO-51E, Sony
14
6/17 10:58
広い笹原。こういう景色も好き。
良い稜線。歩いてるだけで楽しいけど、強烈な直射日光に晒され続ける……。
2025年06月17日 11:03撮影 by  SO-51E, Sony
14
6/17 11:03
良い稜線。歩いてるだけで楽しいけど、強烈な直射日光に晒され続ける……。
このあたりからは中禅寺湖方面もよく見えた。男体山や戦場ヶ原もハッキリ見える。
2025年06月17日 11:08撮影 by  SO-51E, Sony
11
6/17 11:08
このあたりからは中禅寺湖方面もよく見えた。男体山や戦場ヶ原もハッキリ見える。
ここもいい稜線。
2025年06月17日 11:14撮影 by  SO-51E, Sony
14
6/17 11:14
ここもいい稜線。
社山がだいぶ近づいてきた。しかしいい景色だなぁ。
2025年06月17日 11:28撮影 by  SO-51E, Sony
16
6/17 11:28
社山がだいぶ近づいてきた。しかしいい景色だなぁ。
社山。男体山がちょこっと見える。反対側からは足尾方面も見える。
2025年06月17日 11:58撮影 by  SO-51E, Sony
14
6/17 11:58
社山。男体山がちょこっと見える。反対側からは足尾方面も見える。
社山の東側。ここもとても景色が良い。
2025年06月17日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
15
6/17 12:02
社山の東側。ここもとても景色が良い。
熱中症を誤魔化しつつなんとか戻ってきた。遊覧船乗り場にちょうど船がついていた。
2025年06月17日 14:08撮影 by  SO-51E, Sony
11
6/17 14:08
熱中症を誤魔化しつつなんとか戻ってきた。遊覧船乗り場にちょうど船がついていた。
英国大使館別荘記念公園。先ほどの船が見える。ちょっと景色も霞んでいるがこれはこれでいい景色。
2025年06月17日 14:12撮影 by  SO-51E, Sony
12
6/17 14:12
英国大使館別荘記念公園。先ほどの船が見える。ちょっと景色も霞んでいるがこれはこれでいい景色。
撮影機器:

感想

今年も仙人庵のクリンソウを見に奥日光の中禅寺湖まで来てみた。
今回はまだ通ってなかった中禅寺湖畔 南側の遊歩道を通って仙人庵まで行くルート。予定では仙人庵の後で黒檜岳、社山、半月山、明智平展望台と回る予定だったが、体調不良(おそらく熱中症)のため半月山の手前で撤退するハメになった。残念。

とはいえ目当てのクリンソウはちょうど見頃。毎年恒例になっているので今年も素晴らしい景色が見れて良かった。

黒檜岳〜社山〜阿世潟峠までの稜線歩きでも晴れ空の下で気持ちよく歩けた。ここと半月山展望台まで含めた景色は奥日光でも特にお気に入りの場所。
日射しが強かったせいか体調を崩してしまったのは反省点。まだ暑さに順応しきれてないせいもあると思うが、もっと対策する必要がありそう。いっそのこと夏場は距離と時間をもっと抑える必要があるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら