記録ID: 8085961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
奥比良山地縦走
2025年04月29日(火) 〜
2025年04月30日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:37
距離 20.8km
登り 1,547m
下り 1,744m
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが、以下2箇所を記載します 釣瓶岳〜武奈ヶ岳間は小枝が登山道に張り出して鬱陶しいです 武奈ヶ岳〜コヤマノ分岐の途中は道がかなりザレている箇所があり、道が荒れている感じです |
写真
感想
夕方に安曇川に着き、バスで朽木支所へ。
此処から奥比良の山々に登り出す。先ずは蛇谷ヶ峰に登る為に、登山口となるふれあいセンター跡迄歩く。今日は此処でテン泊。
翌朝は、下山後の予定もあるので暗い歩き出した。林道少し歩いた後、尾根に取り付く。中々の急登を経て蛇谷ヶ峰到着。
此処からは気持ちの良い稜線歩きとなった。比良比叡トレイルを気持ち良く歩いて行く。途中の釣瓶岳の到着すると、目的地の武奈ヶ岳はもう少しだった。
やがて武奈ヶ岳に到着し、改めて蛇谷ヶ峰からの山なみを振り返る。
西側は以前歩いていたので、これで比良山地を歩き切る事が出来た。
後は八雲ヶ原経由で比良駅迄下山するだけだが、途中の北比良峠の気持ち良さには目を見張った。
これで山も終わりと思ったが、最後のイン谷口への下山の途中でツツジやシャクナゲが満開で咲き誇っていて、満足な山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お声かけすれば良かったですね。
すみません。
滋賀の後は本命の大峰山系に行く予定だったのですが、5/2の大雨で断念✖️
また、来年でも行こうと思うので、その時はお声かけさせて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する