記録ID: 8086540
全員に公開
ハイキング
東北
風格ある彫刻の社殿⛩烏稲荷神社と烏峠
2025年04月29日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 209m
- 下り
- 212m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 泉崎さつき温泉こがねの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長そでシャツ
Tシャツ
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
|
---|
感想
天狗山の東屋でランチ後、
時間は押しているけれど、もういっちょ!
移動して、烏峠へ。
よく分からないけれど、
こちらでもお花を愛でらるはず・・・
峠の頂上にある烏稲荷神社の周りに10ルートの遊歩道があるとのこと。
旧道っぽいところを歩いて登る。
さすがに、ちょっと集中力もなくなってきて、
惰性な感じで歩いていたのだけど、
急に微細で素晴らしい彫刻の建物が現れて、
驚きの歓声。
神社の本殿後ろに到着みたい。
とにかく素晴らしい。
正面に回っても、規模の割にはとても風格のある神社なのが分かる。
ちょうど居合わせた地元の方らしい人(登山の練習をしていたのかな)に、
解説していただいく。
さらに、神社前の案内板で復習。
白河藩主に大切にされていた神社で、
現在の社殿は江戸時代のものとのこと。
神社自体はとても歴史が古く1200年以上も前に由来があるとのこと。
予期しないでいいものに出会えちゃった。
そして、こちらからの眺望も抜群。
那須連山ファミリーから県央、県北ぐるりと山々を眺めて満足。
お花は、ニリンソウのほか、チゴユリ、シャガ、終わりかけのシュンランなど。
こちらも来てみてよかった。
・
下山後は
泉崎さつき温泉こがねの湯へ。
とろりとした泉質。
設備は古いけれど、
人気なのかな、地元の方らしい人たちがたくさんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
烏峠の神社、立派ですよね。江戸期の造営で権現造り、平成21年に改修が行われています。山も好きですが、建築物を見るのも大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する