記録ID: 8086583
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
残雪の安達太良山
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 412m
- 下り
- 410m
コースタイム
天候 | 曇りだが周りの山々は見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期のバスは平日限定 帰りはバスの時間が遅く筋肉痛がキツかったので岳温泉までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイを降りてすぐ積雪があるので、そこでアイゼンを装着。 雪は山頂直前まで続きます。 ただ、傾斜は緩く道幅もあるため危険はなくチェーンスパイクがあれば十分だと思います。 また、開けてもいるので視界があれば道迷いの心配もないです。 山頂付近だけ雪はなく、岩場と梯子もあるのでそこでアイゼンを外しました。 その先の鉄山までの道も雪は残っていなかったです。 |
その他周辺情報 | 前日は岳温泉のMt Innさんに宿泊。 出発時に荷物を預かってもらい、下山後には日帰り温泉にも入りました。 pH2.5の酸性泉です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
アイゼン
ストック
サングラス
|
---|---|
備考 | 最低限チェーンスパイクは欲しい あとサングラス |
感想
ChatGPTに「まだ雪が残っているロープウェイがある山」と聞いて提案された中の1つ安達太良山に来ました。
ロープウェイ降りてからすぐ雪で、それが山頂手前まで続くので楽しかったです。
当初は安達太良山頂までの予定でしたが、天気が思っていたより持ちそうだったので矢筈の森まで足を伸ばしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する