記録ID: 8087935
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年04月29日(火) 〜
2025年04月30日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:53
距離 4.8km
登り 1,136m
下り 4m
天候 | 1日目 麓は雨、1300メートル越えた辺りからあられ状の雪、頂上付近は吹雪でホワイトアウト。 2日目 頂上付近は吹雪いて視界ゼロ。30分ほど下ったら快晴に。(ただし、頂上付近は午前中はまだガスっているとの話を聞いた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(2025/4/29時点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
下り、水場から下は雪質が悪く、アイゼンが効かない、足場が崩れやすく滑落の危険あり。そのためピッケルは必須。 道迷い箇所があり、GPS等のルートファインディングがあったほうが良い。 |
写真
標高1500メートルを下回ったあたりから雪がシャーベット状になってアイゼンが効かない効かない💦
しまいには登山道を滑落する羽目になり、最大の難所となったのだ。ピッケル装備していて本当によかった。
しまいには登山道を滑落する羽目になり、最大の難所となったのだ。ピッケル装備していて本当によかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
コンパス
笛
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
タオル(1)
防寒着(1)
ストック(1)
非常食(1)
携帯トイレ(1)
コッヘル(1)
ガスストーブ(1)
スパッツ(1)
ハードシェル
アイゼン
わかん
ピッケル
着替え
ココヘリ
ファーストエイドキット
浄水器
|
---|---|
備考 | ピッケルとGPS (Garmin Epix Pro)は大いに役立った |
感想
今シーズン最後の雪山登山ということで会津駒ヶ岳へ行ってまいりました。
冬に逆戻りした天候の中で眺望は楽しめなかったものの、雪そのものを堪能できたのでそれで十分かなと思っています。
下りは滑落一歩手前となるような事態もあったためアイゼンワークについてはより一層の訓練が必要と感じた次第であります。
次の雪山シーズン、レベルアップできるよう頑張りたいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する