(赤岳)-東岳


- GPS
- 07:44
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートから板を使えたけど、すぐに無くなると思う |
写真
感想
今日で4日目、今日もいまいち天気なので、風の影響が少ない谷から山行にした。当初は大きく回る周回コースだったけど下りもラッセルがあるので、帰りのトレースを作る作戦で東岳の谷の方へトレースを伸ばした。
帰りは2番手が良いので、頑張って林道をラッセルした後はk君にラッセルしてもらった。
稜線に出ると爆風まだ視界があったのでマシだった。赤岳の山頂は高い方にしてすぐ東岳に向かった。東岳の山頂付近が1番風が強かった。記念写真も岩の影で撮った。ここでシールを剥がしてエントリー、岩がゴロゴロしていたので、岩のないとこまで移動して、後は楽しく滑った。ちょっと上部は難しいコンディションだった。中間部は最高。下部の急斜面で滑走中、足元がひび割れたので、すぐ右に舵取り崩れが収まるのを待って滑走、1番下はモナカ祭り足がパンパンになった。
帰りはトレースのおかげで早く帰れた。K君は賢いや😚今日はいい山行になりました。明日はビック山行、早く寝て明日に備えよう。
今日も迷って東面からアプローチできる山へ
林道は昨日の雪でラッセルになり周回すると帰りは苦労しそうなので谷を登ることにしてトレースをつけることにした
日が出てきてようやく林道終了、谷へ入っていく意外となだらかで登りやすい。風が強くなり今日もゴーグル
赤岳のピークは思ってたポコよりちょっと右だった、こっちの方が高いのでここでよしとしてしまう
東岳へ雪をつないで歩いて岩陰でシールを剥がし谷へ滑り込む
まあまあのパウダーで滑りやすい、ガスの切れ目に一気に降りる
林道へ戻ったらトレース利用して車まで早く戻れた、降雪のおかげでもう5月だけど厳冬期の雰囲気だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する