本格復帰を祝う様な出会いと奇跡!由布岳


- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただトイレが故障中なので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西峰へのルートに一部険しい箇所があるが、鎖もあるし慎重に行けば大丈夫だと思う。 |
写真
感想
丹沢で心肺停止になってから復活して約一年。
大山程度は登っていましたが、満を持してのGWの遠征登山旅。
九州未踏で最も登りたかった由布岳を復帰初峰に選びました。
さんざん下から眺めた由布岳。
こんなとこ登っていいの?感満載の登山口からひたすら登ると、下界はあっと言う間に絶景に。九重連山と祖母山山塊が丸見えです。
絶景に見とれて写真を撮っていると愛知の方に話し掛けられて、何となく一緒に登り始めました。
私よりも少し速い方だったので着いて行くのに必死でしたが思いの外話しが弾み、いい幸先だと思った瞬間、何とポケットに入れていたサングラスを落としている事が発覚!!
そこまで安物でもなかったので多少迷いましたが、下っても必ず見つけられる訳ではないのでとりあえず登る事にしました。
西峰までは一ヶ所岩をトラバースする所が険しかったですが、基本アスレチックレベル。
結構楽しく山頂まで行けました。
お鉢回りを無事こなし、後は落としたサングラスを見つけられるかどうかが最大の焦点となりました。
正直私はほぼ諦めていましたが、ご一緒した方が冗談を話しながらも真剣に探してくれたお陰で唐突にその時は訪れました。
うおおおおおお〜〜〜〜!!
その方が石の上にあるサングラスを見つけたのでした‼️
あれから一年経っても衰えていない我ながらの強運。
強運と言うか、拾って分かりやすい場所に置いてくれた方、他人事なのに真剣に探してくれた方。
そう言う意味深では完全な偶然では無いのかもしれません。
改めて日本人スゲーと感じました。
と言う事で、本格復帰初登山はあまりにも記憶に残る登山となりました。
ちなみに登山後に11号線をバイクで走っていたら路上に財布らしきものが落ちていたので、拾って由布院交番に届けましたw
届けるかその場の目立つ場所に置くか迷いましたが、状況を考え交番に届ける事を選択。どうやら私も色々感化されている様です。
今回お世話になった方、本当に有り難うございました‼️
途中から一緒に登った愛知の方。
話していた山でまた偶然再会するミラクルを願っています!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
埼玉のIより。
ご無沙汰しています!!
先日CTや血液検索などやりましたが、全く問題無く完治と言われました。
本当に一年はあっという間で、もはやあの事を忘れてしまう位の日常が戻っています。
が、胸にS-ICDが入っているお陰であの時の感謝を忘れる事はありません。
今回財布をわざわざ戻って拾い届けたのもその影響だと思います。
もはや刺激を与えてくれる唯一の事となってしまった登山を止める事は無いでしょうが、あの時の感謝を忘れずに今度は私が他人の役にたてる行動をしたいと思っています。
もっとも、そう言ってる私がまた世話を受ける立場になっては洒落になりませんがw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する