記録ID: 8089506
全員に公開
ハイキング
丹沢
葛葉の泉 パート2
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:48
距離 20.9km
登り 1,791m
下り 1,790m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます |
写真
感想
別に低山にスイッチ入ったわけじゃないよ。GW中でも今年はカレンダーいまいちのようね。うちは全く関係ないが平日ぽっかり、先日のおバカ歩きの続き行きましょう。
登山者利用推奨されてないとこは遠慮して前と同じPから。舗装路歩きはしょうがない。民家近くはあちこち網張ってあったり、遠慮するとこは遠慮して迂回、〜めぐりの旗竿につられ横路に逸れるも気付かずスルーしたようだ。軽トラックの放置見て戻り茶畑の合間の舗装路降りて破線辿るも少しで行き止まり、ぐるっと柵と網が二重に。扉とかなさそうで戻る。別の林道からから入ってあちこち小尾根&小沢食い散らかし鉄塔下で大休止。トラバース楽しんでさらに擁壁横の小尾根下ると重機の音。ちょうど12時のチャイムで静かになるも降りた小沢が工事個所で昼休憩中の車内現場監督に挨拶して通過、もひとつ小尾根、結構歩き掘られたような道が残ってるのね。途中祠もあり。朝見逃した山神様で休憩中のハイカーと挨拶&少々会話。あとはぼちぼち集落出たら舗装路のぼり返しが地味に辛い。今日はアナグマ来なかったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
透水式治山ダム!
初めて見ました。
調べてみますね(^_^)b
お土産ありがとうございますm(_ _)m
お約束は出来ませんが付近宿題ありでいつか再訪もありです。覚えていたら堤体の写真も撮ってきますね。この辺ヒルの巣窟でして。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する