記録ID: 8090447
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鷲峰山(八十八夜前)
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唯一、ここだけお気持ち代を入れて停めさせてもらえるみたいです 今のシーズンは茶摘み作業で忙しくしていて、安全には特に注意が必要です あくまでも地元の方優先で! |
コース状況/ 危険箇所等 |
行場巡りの下方は注意しないと道が判りづらい よーく見ると消え掛かった朱色印とピンクテープがあるので、お見逃しなく! 岩登りは1人では行かない方が良いでしょう 落ちたら怪我だけでは済まない 自分は⇧通りの正規ルートで登ったけど、ひょっとしたら迂回ルートがあるのかもしれない |
その他周辺情報 | 和束茶カフェ https://wazukacha-cafe.com/ 心に響いた曲 https://youtu.be/qCHCXxcdTO4?si=9X9CYzzelPldQ-R8 |
写真
何と読む?
後日調べてみました
『下馬(げば)は、貴人の前で、社寺の境内で、また城内に入る前に、敬意を表すために、騎(の)っているウマから下りることである。同じように輿車から降りる場合は、下乗(げじょう)という』 wikipedia
後日調べてみました
『下馬(げば)は、貴人の前で、社寺の境内で、また城内に入る前に、敬意を表すために、騎(の)っているウマから下りることである。同じように輿車から降りる場合は、下乗(げじょう)という』 wikipedia
撮影機器:
感想
明日、5月1日は二十四節気の八十八夜
日本人なら誰でも知っている茶摘みの歌、夏も近づく八十八夜♪ 茶摘みの季節到来です
お茶の産地、和束町の鷲峰山に登り、新緑眩い茶畑を見てみたい
明日しかない そう思っていたのに、残念な事に急な用事で行けなくなった
なので、急遽、行く事にした
ソロ登山は臨機応変に対応出来るのがいいよね
茶畑は朝から総出の茶摘み作業が始まっていて、邪魔にならない様に気を遣いながら茶畑に入った
新茶の緑は言葉が出ないくらいに素晴らしかった
一面の緑色は心を落ち着かせる 畑で変わるグラデーションと丸みを帯びた茶畑の隠と陽の光の差が心地いい
入山すると、賑やかな茶畑から打って変わって、ひっそりとしている
それもそのはずGWとは言え今日は平日、誰もいない
あっ、また熊鈴忘れた 仕方ない、誰もいないから代わりに音楽流しながら行こう(笑)
鷲峰山から行場へ
行場周辺は鳥たちの大合唱に迎えられた
カメラを向けると逃げてしまう ある意味、まだまだ修行が足らない(笑)
行場では貴重な体験をする事が出来ました
ここはソロでは厳しいけど、グループなら是非お勧めします
今回初めて、バイクで来たけど、この時季は特にバイクは楽しい
これから秋にかけて、ソロならツーリングも兼ねてバイクもありかなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する