記録ID: 8091137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲斐百⛰魔子の山、五里山、八幡山
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:33
距離 13.6km
登り 1,392m
下り 1,390m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 朝は0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの路肩 2台 ■五里山 金山山荘下、金山ビルダー案内看板林道入口 5台 ■八幡山 県道林道本谷線ゲート脇駐車場 5台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■魔子の山 登山口付近は階段あり。つづら折りであがり山頂付近は岩場。山頂と反対側に山頂標識あり。展望台からは瑞牆山と富士山が見えるが南アルプス木が遮る。ピンテは無いが案内板あり。 ■五里山 未舗装の林道を歩き堰堤を過ぎた右 手から入る。ピンテに沿って進み堰堤左側を2回越え、向山と五里山の間の谷を登りあげる。足場は脆く狭く落石注意。コルから大岩の右手をトラバースし山頂は後ろ側から回り岩の上へ。山頂標識あり360度展望。 下りはシャクナゲ薮の急斜面をピンテを辿り降りると細尾根にロープあり、尾根を辿って林道まで行けるようだが、コルから谷へ降りて元の道に合流した。 ■八幡山 林道本谷線ゲートから1.5km舗装路を歩き山神社から取り付き。川の右手をしばらく進み傾斜のではじめた所で沢へ。そのまま谷合を残置ワイヤーに沿って登り詰めれば良かったのだが、途中左岸に上がってしまい行き詰まりかけた。ピンテは極端に少なく浮石や大岩、倒木、腐食木多数でワイヤーを目安にルーファイして時間と体力を消耗した。尾根は踏み跡とピンテがあった。山頂は薮の中だがそばの岩場から富士山と辛うじて五丈岩を見る事が出来た。帰りはワイヤーを辿り谷筋を戻ると驚く程楽に戻る事ができた。水晶が多く産出される山だった。 |
その他周辺情報 | ♨?湯めみの丘 500円 アメニティあり https://yumemionsen.pepper.jp/indexpc.html 🍜 自家製麺 太宰本店(旧/夢を語れ山梨) https://www.instagram.com/yumekata_yaman/ |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに甲斐百進めてみたけど、やっぱり難しいしその分人に会わない所は好きだなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する