佐渡ヶ島リターンズ



- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 289m
- 下り
- 289m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
去年5月にテント泊で縦走した佐渡ヶ島。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6847605.html
あまりに良かったので、観光メインですが再訪しました。佐渡は4度目。どんだけ。
天気にも恵まれ充実した島旅でした。
●4/30ドンデン高原ロッジから尻立山ピストン
昨年はテント泊したドンデン高原ロッジ。今回は小屋泊にしてみました。
https://donden-sanso.jp/
両津港でレンタカーを借り、ドンデン高原ロッジへ。
GoogleMapだと両津港からドンデン高原ロッジへの道は冬季通行止めって出てますが問題なく通れます。
チェックインしてからして尻立山(しりたてやま)へピストン。
去年も歩いたルートで十分知っていたつもりでしたが、去年とは違い残雪がまだ多くなかなかハードでした。とは言ってもつぼ足で行けます。
去年はイワカガミが群生していたり花の量と種類が多い印象でしたがまだまだ。カタクリは咲いていました。
去年感動的だった夕陽を見ようと思いましたが、ちょうど夕食の時間とかぶったので断念しました。ちなみに夕食はバイキングでした。
お風呂に入って暖まって就寝・・・
●5/1ドンデン高原ロッジから尻立山・ドンデン池周回
ロッジ前で日の出を見てから6:30の朝食まで朝活。
昨日歩いた尻立山を越えてドンデン池まで行って、周回ルートで戻る計画。
尻立山からドンデン池までは残雪なし。椿越峠の下の湿原のあたりは水芭蕉を始め結構色んな花が咲いていました。
ここから日陰になるのか残雪が多く、急な斜面のトラバースもあり、つぼ足だったこともあり時間がかかり、朝食時間が迫る・・・
残雪がない箇所は走ってなんとかギリギリ朝食に間に合いました笑
朝食もバイキング。夕食も朝食も美味しいご飯でした。
朝食後にお風呂に入ってさっぱり。
●新潟港の駐車場
去年も書いたけど、新潟港の駐車場はE駐車場3階の一番奥がフェリー乗り場に一番近いです。
駐車場料金の割引制度あり。(800円/日になります)
●佐渡汽船
往復ともフェリーを利用。朝イチの便は売店や食堂はやってなかったです。電子レンジはあるんでお弁当とか温められます。ありがたし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年のみやっちさんのレコを見て佐渡に憧れ、実は私も連休中にドンデン山荘のキャンプ場を予約していました。結局、天気が崩れそうだったので行き先変更しちゃいましたが…
やっぱり佐渡は素敵ですね! 今回は断念しましたが、いつか行ってみたいです😊
そうだったんですね!自分が行った2日間はちょうど晴れてくれました。とても良いところなのでぜひリベンジしてみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する