ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8094328
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

官ノ倉山~金勝山 小川町の里山

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.6km
登り
638m
下り
638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:40
合計
3:58
距離 10.6km 登り 638m 下り 638m
7:51
21
8:12
8:15
9
8:24
8:26
4
8:30
8:35
0
8:35
8:37
12
8:49
8:55
37
9:32
15
9:47
2
9:49
9:50
5
9:54
9:55
5
9:59
10:00
5
10:05
10:14
1
10:15
10:16
10
10:26
5
10:31
10:45
16
11:02
8
11:10
25
天候 晴れ
スタート時は14℃でした
昨夜までの風は止みほぼ無風でした
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠原地区憩いの場駐車場に停めさせて頂きました
駐車場は10台程のキャパで綺麗な公衆トイレもあります
下山後に水が使えるのは助かりました
その先登山ポストがある場所にも数台の駐車スペースがありましたが、拠点とするなら笠原地区憩いの場の方が良さそうです
コース状況/
危険箇所等
ドライで道標も多く登山道は快適そのものでした
その他周辺情報 小川町げんきプラザ

金勝山山頂近くにあり、宿泊施設・プラネタリウム・キャンプサイトがあります
ナイトハイクなどの企画もあるようです
公衆トイレもありました
笠原地区憩いの場駐車場からスタートします
平日だから空いていました
公衆トイレもあり水も使えます
分県登山ガイドには小川町の駅周辺の有料駐車場を使うべしとありましたが、あの辺り道が狭くて入り組んでいます
平日と言う事もあって歩行者も多そうなのでここにしました
2025年05月01日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 7:32
笠原地区憩いの場駐車場からスタートします
平日だから空いていました
公衆トイレもあり水も使えます
分県登山ガイドには小川町の駅周辺の有料駐車場を使うべしとありましたが、あの辺り道が狭くて入り組んでいます
平日と言う事もあって歩行者も多そうなのでここにしました
崖の穴に庚申塔と馬頭観音様
防空壕跡かな?
お参りします
2025年05月01日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:37
崖の穴に庚申塔と馬頭観音様
防空壕跡かな?
お参りします
道標に従い進みます
2025年05月01日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:38
道標に従い進みます
ハイキングの大会があるのかな?
ハイキングを大会にしようとする意図が分からん
2025年05月01日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 7:41
ハイキングの大会があるのかな?
ハイキングを大会にしようとする意図が分からん
わな注意!!
足元に注意と書いてあります
あのガブッと噛み付く罠かな?💀
コースを外れないようにしようっと💧
2025年05月01日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 7:43
わな注意!!
足元に注意と書いてあります
あのガブッと噛み付く罠かな?💀
コースを外れないようにしようっと💧
警察の登山ポストがありました
ここにも駐車スペースが数台分あるみたいです
2025年05月01日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:44
警察の登山ポストがありました
ここにも駐車スペースが数台分あるみたいです
北向不動様
急な階段の上にあるみたい
2025年05月01日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:46
北向不動様
急な階段の上にあるみたい
振り返ると水場もありますね
2025年05月01日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:47
振り返ると水場もありますね
里の水場を守ってるらしい
2025年05月01日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:47
里の水場を守ってるらしい
お参りします
2025年05月01日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:48
お参りします
近くにマップもありました
2025年05月01日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 7:50
近くにマップもありました
この辺りから登山道らしい道幅になってきました
2025年05月01日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 7:57
この辺りから登山道らしい道幅になってきました
狭くなったとは言え快適な路です
植林帯の中を歩いています
2025年05月01日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:00
狭くなったとは言え快適な路です
植林帯の中を歩いています
アオキが目立ちますね
2025年05月01日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:01
アオキが目立ちますね
くさり場注意!!の看板がありました
両神の八丁尾根にあったのと同じ看板です
油断してた💧
2025年05月01日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:05
くさり場注意!!の看板がありました
両神の八丁尾根にあったのと同じ看板です
油断してた💧

なるほど…
踏んづけて滑らないようにしよう…
2025年05月01日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:06

なるほど…
踏んづけて滑らないようにしよう…
でもたしかに岩稜になってきました
転ぶと痛いぞ
2025年05月01日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:08
でもたしかに岩稜になってきました
転ぶと痛いぞ
どちらからでも行けるみたいです
2025年05月01日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:09
どちらからでも行けるみたいです
山頂かな?
2025年05月01日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:10
山頂かな?
石尊山山頂に到着しました
ここにも石尊信仰がかつてあったんですね
祠にお参りします
2025年05月01日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:11
石尊山山頂に到着しました
ここにも石尊信仰がかつてあったんですね
祠にお参りします
眺望はこんな感じ
鐘撞堂山の方になるのかな
2025年05月01日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/1 8:12
眺望はこんな感じ
鐘撞堂山の方になるのかな
あっちが官ノ倉山の方だね
2025年05月01日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:12
あっちが官ノ倉山の方だね
石尊山山頂ではクマンバチ🐝が縄張り争いしてしる最中でした
人には害がありませんが羽音が怖いよね
3
石尊山山頂ではクマンバチ🐝が縄張り争いしてしる最中でした
人には害がありませんが羽音が怖いよね
ここからはほぼフラットな山頂稜線になりました
2025年05月01日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:16
ここからはほぼフラットな山頂稜線になりました
道標がいきなり手書きになりました
しかも結構クセのある字だ
2025年05月01日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:20
道標がいきなり手書きになりました
しかも結構クセのある字だ
ヤマツツジがこの辺りも良い感じです
2025年05月01日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:22
ヤマツツジがこの辺りも良い感じです
官ノ倉山山頂に到着しました
2025年05月01日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:23
官ノ倉山山頂に到着しました
神の倉山とかつては呼ばれていたそうです
神様が降臨する岩があったのだと分県登山ガイドには書いてありました
2025年05月01日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/1 8:23
神の倉山とかつては呼ばれていたそうです
神様が降臨する岩があったのだと分県登山ガイドには書いてありました
見えているのは皆野辺りになるのかな
その向こうは今日は飽和水蒸気量が高く霞んで見えません
2025年05月01日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:24
見えているのは皆野辺りになるのかな
その向こうは今日は飽和水蒸気量が高く霞んで見えません
ここが下降点ですがすぐ近くにピークがあるみたいなのでちょっと寄ってみます
2025年05月01日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:30
ここが下降点ですがすぐ近くにピークがあるみたいなのでちょっと寄ってみます
雨乞山山頂に到着しました
この先にも小ピークが沢山あるみたいです
今度歩いてみるかな
下降点に戻ります
2025年05月01日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:33
雨乞山山頂に到着しました
この先にも小ピークが沢山あるみたいです
今度歩いてみるかな
下降点に戻ります
こっちの路は下草が豊かです
2025年05月01日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:36
こっちの路は下草が豊かです
ん?建物がある
2025年05月01日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:46
ん?建物がある
山ノ神様かな
お参りします
2025年05月01日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:47
山ノ神様かな
お参りします
池が見えてきました
2025年05月01日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:48
池が見えてきました
天王池と言うそうです
あずまやでちょっと休憩
2025年05月01日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:50
天王池と言うそうです
あずまやでちょっと休憩
お!
逆さ官ノ倉山?
2025年05月01日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:51
お!
逆さ官ノ倉山?
里に降りて来ました
2025年05月01日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 8:55
里に降りて来ました
暗い道一人歩きはあぶないよ
ソロハイクに警鐘?
2025年05月01日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:57
暗い道一人歩きはあぶないよ
ソロハイクに警鐘?
丸い花の庭木です
2025年05月01日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:59
丸い花の庭木です
藤が今日は目立ちました
うちの庭のはとっくに終わってるのにちょっと差があるみたい
2025年05月01日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 8:59
藤が今日は目立ちました
うちの庭のはとっくに終わってるのにちょっと差があるみたい
ゆうわくを強い意志でふきとばせ
意味深です💧
2025年05月01日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:01
ゆうわくを強い意志でふきとばせ
意味深です💧
三光神社とあります
お参りします
2025年05月01日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:02
三光神社とあります
お参りします
お!すごい杉の御神木です
2025年05月01日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:02
お!すごい杉の御神木です
なるほど!
2025年05月01日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:03
なるほど!
日月星をお祀りしているそうです
北辰妙見大菩薩様だそうです
2025年05月01日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:05
日月星をお祀りしているそうです
北辰妙見大菩薩様だそうです
金勝山まで迂回します
もうアザミが咲いています
2025年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:08
金勝山まで迂回します
もうアザミが咲いています
向こうに見えるのが金勝山みたいです
散々麓の道を車で走ってたのに知らなかった…
2025年05月01日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:19
向こうに見えるのが金勝山みたいです
散々麓の道を車で走ってたのに知らなかった…
ヤグルマギクがあちこちに
2025年05月01日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:22
ヤグルマギクがあちこちに
国道254号(ニコヨン)を少し歩いて
2025年05月01日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:27
国道254号(ニコヨン)を少し歩いて
ここで左に折れて踏切を渡ります
2025年05月01日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:29
ここで左に折れて踏切を渡ります
金勝山南登山口です
2025年05月01日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:32
金勝山南登山口です
すぐに山の中に入ります
2025年05月01日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:36
すぐに山の中に入ります
木橋を渡ってすぐ分岐
左に進みます
金勝山はいくつか小ピークがあるみたいなのでちょっと遠回りして踏んで行こうっと
2025年05月01日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:38
木橋を渡ってすぐ分岐
左に進みます
金勝山はいくつか小ピークがあるみたいなのでちょっと遠回りして踏んで行こうっと
浅間山山頂に到着しました
2025年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:47
浅間山山頂に到着しました
西金勝山?だったっけ?
2025年05月01日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 9:49
西金勝山?だったっけ?
あっちが金勝山だね
2025年05月01日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:49
あっちが金勝山だね
公衆トイレが見えてきました
2025年05月01日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:52
公衆トイレが見えてきました
小川町げんきプラザに到着しました
小鳥の一覧がありました
筆頭はハシブトガラス
2025年05月01日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:52
小川町げんきプラザに到着しました
小鳥の一覧がありました
筆頭はハシブトガラス
官ノ倉山が見えています
その向こうは堂平山と笠山かな
2025年05月01日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:53
官ノ倉山が見えています
その向こうは堂平山と笠山かな
手洗い場があったので顔を洗わせて頂きました
さっぱり!
2025年05月01日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:55
手洗い場があったので顔を洗わせて頂きました
さっぱり!
HONDAの工場が見えています
2025年05月01日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:56
HONDAの工場が見えています
裏金勝山に到着しました
裏…
2025年05月01日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 9:59
裏金勝山に到着しました
裏…
金勝山山頂に到着しました
お姉さん方が会議中💧
2025年05月01日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 10:01
金勝山山頂に到着しました
お姉さん方が会議中💧
降って前金勝山に到着しました
お腹が空くまでもうちょっと歩く事にします
2025年05月01日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 10:05
降って前金勝山に到着しました
お腹が空くまでもうちょっと歩く事にします
仙元山と小川町のあのマンションが見えています
2025年05月01日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:05
仙元山と小川町のあのマンションが見えています
スタンプラリーのスタンプが至る所にありますね
2025年05月01日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:10
スタンプラリーのスタンプが至る所にありますね
ここにも
2025年05月01日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:18
ここにも
今日一番の危険箇所
踏み心地が柔らかい木の橋
2025年05月01日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:20
今日一番の危険箇所
踏み心地が柔らかい木の橋
金勝山山頂直下に水道蛇口
ちゃんと出ました🚰
2025年05月01日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:28
金勝山山頂直下に水道蛇口
ちゃんと出ました🚰
再びの金勝山山頂です
2025年05月01日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:29
再びの金勝山山頂です
さっきお姉さん方が会議中だった所に三角点発見
三角点タッチ
2025年05月01日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:30
さっきお姉さん方が会議中だった所に三角点発見
三角点タッチ
お昼にします
…ってまた箸が無い!
手を汚さないように直接口で…
そこにお爺さんが到着
ご挨拶はしましたが、きっと妖怪だと思われたに違いない💧
2025年05月01日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:31
お昼にします
…ってまた箸が無い!
手を汚さないように直接口で…
そこにお爺さんが到着
ご挨拶はしましたが、きっと妖怪だと思われたに違いない💧
あの辺りが周回先の笠原地区憩いの場かな
2025年05月01日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 10:41
あの辺りが周回先の笠原地区憩いの場かな
ここにもクマンバチ
2
ここにもクマンバチ
何か建物がある
2025年05月01日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:50
何か建物がある
第一避難小屋らしい
2025年05月01日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:51
第一避難小屋らしい
そうか、ここから私有地か…
2025年05月01日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:53
そうか、ここから私有地か…
緩やかに降って行きます
2025年05月01日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:55
緩やかに降って行きます
道路に出ました
2025年05月01日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 10:59
道路に出ました
ここがこっち側の登山口だね
2025年05月01日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:00
ここがこっち側の登山口だね
里に降りて来ました
2025年05月01日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:01
里に降りて来ました
東武線沿いに歩きます
2025年05月01日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:02
東武線沿いに歩きます
東武線だ🚃
2025年05月01日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:07
東武線だ🚃
慈光尊様
東武線竹沢駅の前です
お参りします
2025年05月01日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:09
慈光尊様
東武線竹沢駅の前です
お参りします
またまたニコヨン
2025年05月01日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:14
またまたニコヨン
へびちゅうい🐍
2025年05月01日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:20
へびちゅうい🐍
諏訪神社
お参りしよう
この前志賀坂諏訪山でも諏訪大神にお参りしました
2025年05月01日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:25
諏訪神社
お参りしよう
この前志賀坂諏訪山でも諏訪大神にお参りしました
ここから見えるのは最初に登った石尊山かな
2025年05月01日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/1 11:27
ここから見えるのは最初に登った石尊山かな
笠原地区憩いの場まで戻って来ました
ありがとねー石尊山と官ノ倉山、それに金勝山
ヤマレコは「カネカツヤマ」と言っていました^ - ^
2025年05月01日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/1 11:34
笠原地区憩いの場まで戻って来ました
ありがとねー石尊山と官ノ倉山、それに金勝山
ヤマレコは「カネカツヤマ」と言っていました^ - ^
撮影機器:

感想

世の中の何十%かは平日
連休の人もいる
奥さんは仕事に
僕はどうしたものか
すぐ近くでまだ登っていない山がありました
八丁尾根の筋肉痛がまだ残っているし、ちょっと身体を解しに行ってみるか
石尊山と官ノ倉山はさらに奥まで山並みが続いていました
今回は金勝山も周回するので分県登山ガイドにもあるコースを辿りました
そんなに標高は高くないのにどの山からも奥武蔵の山並みが見えてなぜか高度感が標高以上に感じられました
今日の3つの山頂は険しさは無いものの岩峰で、土着の信仰が根付いた山々でした
今回のコース上には公衆トイレなども複数あって、ファミリー登山でも安心して歩けそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら