鞍馬寺〜貴船神社奥宮〜貴船口


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 519m
- 下り
- 559m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:00
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)同・貴船口駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鞍馬駅〜鞍馬寺は普通の車道・石段、ルート近くに点在するお堂に寄り道するサブルート多し(中門までは寺社関係の作業車等の通行あり、スライド注意) ・東側の仁王門、西側登山口の双方にゲートあり、ここで入山料500円支払い ・鞍馬寺から貴船に抜ける峠道(木の根路)の峠から鞍馬山に至るトレースあり(2ヶ所の取り付きのうち、峠からのルートは入口に立入制限の張り紙あり/手前のルートはロープの仕切りのみ) ・峠から龍神池までは比較的踏跡明瞭。その先は小ピークの巻き道や支尾根へ入るトレースなど輻輳、ルートの分かりにくい区間あり。方向注意(基本的に主稜線を外さぬよう登降) |
その他周辺情報 | ・貴船エリアの川沿いに名物・川床料理の割烹多数(料金はお一人5,000円以上とお高め…😅) |
写真
感想
関西万博ツアーの翌日、琵琶湖畔のビジネスホテルで体勢立て直し、リフレッシュのため京都奥座敷の鞍馬〜貴船エリアへ。秋の紅葉シーズンには国内外の観光客で溢れる一大観光スポットですが、初夏の新緑の季節も爽やかなハイキングが楽しめます。前回は10年ほど前に関西出張のついで、冬の訪問だったため、辺りはうっすら雪化粧で鞍馬寺本堂の参拝のみで引き返したのですが、今回は峠を越えて貴船神社へ下る古道ハイク、あわよくば立入制限のある「日本百霊峰」の1座・鞍馬山の登頂を目指します。叡電の車両まで緑に染まりそうな、見事な新緑モミジのトンネルを抜け、朝の気持ち良い空気の中、登山口の鞍馬駅に降り立ちます。
以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通り、目に鮮やかな新緑のモミジを愛でながら鞍馬寺の多数の寺社を巡り、念願の鞍馬山頂も「裏口入学」!?で踏破させて頂いて、再び観光客でごった返す貴船エリアへと降り立ちました。初夏の日差しで気温も上がる中、川沿いの料亭旅館での名物・川床料理にも客引きを受けて食指が伸びかかりますが、余りの単価の高さに断念、静寂が支配する貴船神社奥宮の境内で地味に弁当昼食を済ませます。お腹も朽ちたところで貴船口駅までクールダウンのそぞろ歩き、車道沿いには目に鮮やかな春紅葉のモミジが絵のような美しさ!思いがけず季節外れの紅葉狩りを楽しめて大満足でした。
今回は時間の制約もあり、貴船神社から半日行程のもう1座の日本百霊峰・貴船山は未踏のまま残りましたが、さすが人気の貴船エリアは四季折々、彩り豊かで息を呑むゴージャスな景観が楽しめることを実感。次回は混雑覚悟で、本当の紅葉シーズンに是非再訪してみたいと思います!
[2025年5月3日、satonao1記]
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する