記録ID: 809593
全員に公開
ハイキング
東北
馬っこ山&大高森 小さくても夕暮れ時は素敵だよ(^o^)丿
2016年02月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 280m
- 下り
- 276m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
松島から石巻に移動。
王将の餃子を食べた事がない石巻の友人と遅めのランチをいただきました。注文時、関西弁で頼んだら店の女の子が「ギョッとした顔で(笑
本場のお客が来店したとでも思ったのでしょうか(爆ハッハッハ
俺が学生の頃、10人前の餃子を30分以内、コップ1杯の水だけで完食したら餃子代がタダやったんです、王将の餃子
今日は俺が5人前、友人が2人前にお持ち帰り3人前の計10人前と相成りました(笑
因みに俺は京都王将派でございますm(._.)m
王将の餃子を食べた事がない石巻の友人と遅めのランチをいただきました。注文時、関西弁で頼んだら店の女の子が「ギョッとした顔で(笑
本場のお客が来店したとでも思ったのでしょうか(爆ハッハッハ
俺が学生の頃、10人前の餃子を30分以内、コップ1杯の水だけで完食したら餃子代がタダやったんです、王将の餃子
今日は俺が5人前、友人が2人前にお持ち帰り3人前の計10人前と相成りました(笑
因みに俺は京都王将派でございますm(._.)m
マッチ、最近なかなか見ないよな。
昔は、一家に一箱「桃太郎マッチ」の徳用大箱があったよな。
俺の実家には、今でも桃太郎の徳用大箱がある。
親父はタバコに、おかんは台所で、俺はマッチで東京タワー作ったり花火や手製の爆竹作ったりしたりね。
そうや、親父とのチロリンやおいちょかぶ勝負の時もマッチ棒。小学生時代は1本10円、中学で100円、高校に上がってから千円に、成人からは1本、1万レートで勝負した(笑
子供の頃は、よく親父が負けてくれたね・・・
今年の正月は、千円レートにて、で俺が5万負けて親孝行(笑
そーいやー耳掃除もマッチ棒やったわ
軸の先尖がらして爪楊枝にも変身したり。
俺はマッチ世代かよww
マッチ棒物語終わりm(__)m
昔は、一家に一箱「桃太郎マッチ」の徳用大箱があったよな。
俺の実家には、今でも桃太郎の徳用大箱がある。
親父はタバコに、おかんは台所で、俺はマッチで東京タワー作ったり花火や手製の爆竹作ったりしたりね。
そうや、親父とのチロリンやおいちょかぶ勝負の時もマッチ棒。小学生時代は1本10円、中学で100円、高校に上がってから千円に、成人からは1本、1万レートで勝負した(笑
子供の頃は、よく親父が負けてくれたね・・・
今年の正月は、千円レートにて、で俺が5万負けて親孝行(笑
そーいやー耳掃除もマッチ棒やったわ
軸の先尖がらして爪楊枝にも変身したり。
俺はマッチ世代かよww
マッチ棒物語終わりm(__)m
石巻の街を蛇行して流れる旧北上川。
中央奥に、航空自衛隊松島基地。ブルーインパルスが飛び立つ滑走路が、細長く撮っています、その奥の半島が奥松島になります。
色合いは個人の好みでしょうか。
只今、お勉強中m(._.)m
中央奥に、航空自衛隊松島基地。ブルーインパルスが飛び立つ滑走路が、細長く撮っています、その奥の半島が奥松島になります。
色合いは個人の好みでしょうか。
只今、お勉強中m(._.)m
感想
小さな山の魅力を見つけてあげよう。
地図見て、えっどこ登ったの??
直線しか見えないんですが・・
雪山のレコは、皆さんにお任せして
僕は、近郊の丘に上がってきました。
「大高森」「馬っこ山」
どちらも地元皆さんに、展望台と言われている小さな丘。
以前、石巻の知り合いから教えてもらっていた「馬っこ山」
(馬っこ山とは通称で、トヤケ森山が正称)
やっと上がることができました。
夕焼けに、そして
石巻の夜景がとても綺麗でしたよ。
この山の魅力を堪能することができました。
もう少し暗くなるまで眺めていたかったのですが
あまりにも寒くてね(笑
耐寒訓練も兼ねての馬っこ山でした。
雪がなくても侮れません東北、今度行く機会があるなら
アルプス仕様の完全防寒装備で挑みたいと思います。
次回はそろそろ内陸の雪山に登りたいのですが、脚がね・・
あとは、登攀意欲の問題。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしいな〜
小さい時 親父にどーしても勝てなくてね〜(^_^;)
お年玉がみるみるうちに無くなっちまうんですよ
で、
最後はたいがいインチキして・・・親父が負けてくれるんですけどね
自分も震災後に石巻から女川まわって、陸前高田まで行って来ました。
当時の陸地は大変無残な姿でしたが、それでも海は何事も無かったかのように
キラキラ輝いてました。
そのあまりに対照的な光景が 今もはっきり瞼に残ってます。
何時の日かそのもう片一方が
早く消えてくれることを願ってやみません。
もうしばらく 頑張ってくださいね。
正月の負けは丁度都合いい負けだったよ、
小遣いでは受けとらん親父なんでね。
手抜きもバレずやったしね(笑
やはり神戸の時と違って時間がかかるね
修復の範囲があまりにも広過ぎる。
陸前高田は、去年の暮れに確か大方の盛土は完了したらしい
かさ上げしたんだね。
女川も、かなりのかさ上げが完了していて
新しい女川の街が、出来あがるよ、まだ時間かかりそうだけどね。
石巻もそうなんだけど、仮設暮らしや他府県に移住している
皆さんを、一日も早く、元の定位置に戻してあげたいよな。
次の世代の為にも、今の世代は頑張らなあかん❗
山の話はなかったか(笑
俺も頑張るんで、棟梁さんも頑張ってな(^_^)v
頑張ってこー
って私の家では言いますよ!
マッチ棒でやりましたー。
でも一本10円かなぁ〜。
それでも楽しかったですぅ
一本1万は怖〜い
王将餃子って 「大阪」と「京都」があるんですか?
私は自分で作った餃子が一番だと思ってまぁ〜す
大好きなんで一回で100個とか作っちゃいます。
でも餃子を作る時は他にはおかずは無しですけどねー
4chさん、目つむってちゃわからなぁい
やっぱり髪がふさふさで良かったですねー
ベストがパッチワークじゃないぞぉ〜
って・・山の話は??
うんうん、このお山なら私でも登頂できそうです
はっはっは
おいっちょか〜ぶとは何ぞ。
おいちょかぶは全国共通と、思ってたよ(笑
手製の餃子、なかなかやるじゃん
今度、クール宅急便でお願いします
>目つむってちゃわからなぁい
だって目玉が寒いんだもんよ、角膜がしもやけになってよ
玉っころにオロナイン塗りこむ訳にもいかねーべ
>やっぱり髪がふさふさ
なんだよ、おかこちゃん
こないだから「フサフサ・フサフサ」言いやがって
「おー最近あいつ見ねえけど元気なんか?」
「お前、知らんのか?先週逝ったがや!」
「え〜〜〜(@_@;)」
そないな話も出つつある年代かもですけん
「いつまでもあると思うな親と髪」
今日明日で、状況がコロリと変わる可能性もあり。
前のレコではフサフサやったのに・・・ ネッ(爆
>ベストがパッチワークじゃないぞぉ〜
ちゃんと着てるよ
寒くて重ね着したらインナーになってん
よー見てみろ、茶色いのが見えるやろ
(パッチワーク、中に隠しましたm(__)m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する