高取〜男鬼山 山芍薬に会いに



- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は有りませんが、危険な所は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
昨年の同時期に訪問した時は最盛期を過ぎていましたので今年は1週間程遅くしようかと思いましたが、雪が多く昨年よりは寒かったので結局昨年と同じ時期にしました。結論は大
昨年と同様晴天下の男鬼集落跡手前の広場に駐車して、少し戻った所から登り始めます。少し登るとヤマシャクヤクが咲いています。早速株、群落が有るたびに写真を撮りながら急な尾根を登ります。時期的には丁度良い時期に当たったようで純白のふっくりとした可愛い花に感動です。登り着いた高取東峰付近にも群生しておりここでもゆっくりと観ながら写真を撮ります。
周囲のブナを初めミズナラ等の鮮やかな新緑が青空に映えて全身緑色に染まりそうです。此処からはヤマシャクヤクは有りませんので新緑を楽しみながら西峰に向けて進みます。途中ピンクテ-プに誘われて南側の支尾根に入りかけ慌てて引き返しますが10分ほどのロスです。その後すぐに辿り着いた西峰は西側の杉林が伐採されて、1年前とすっかり様相が異なり近江平野が見渡せます。
男鬼入谷城跡で早い昼食後比婆山を通りイワスの分岐までたどり着きますが、今年は以後の追加行程を考慮してイワスに立ち寄らず男鬼峠に下ります。峠にの駐車場には平日ですが3台駐車して居ます。急な支尾根を登り返し暫く林道を進み杉林の穏やかな尾根を登ると杉林が伐採されてポッカリと空いた男鬼山の山頂に到着。
此処で第二の目的、蕨を頂きます。既に摘まれてはいますがまだまだ残っていますので有難く頂きます。これで無かった場合は第2候補地に足を伸ばす予定でしたがその必要がなくなったので適当な所からショートカットして男鬼集落への林道に着地。比婆神社に無事降りられた事を感謝して駐車地まで戻ります。晴天下の一日、ヤマシャクヤクを観られた上に蕨まで頂き良い一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する