ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8097469
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山から魔女の瞳を望む

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.5km
登り
515m
下り
515m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:02
合計
5:33
距離 9.5km 登り 515m 下り 515m
10:05
7
10:38
10:39
55
11:34
11:37
12
11:49
11:50
24
12:14
12:59
16
13:15
13:16
7
13:27
13:28
13
13:41
21
14:18
14:19
30
14:49
18
15:07
11
15:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場の利用料は、普通車500円でした。
なお、磐梯吾妻スカイラインの旧高湯ゲート〜旧土湯ゲート間は、2025/5/7(水)まで夜間通行止め(17:00〜翌朝8:00)ですのでご注意ください。
最新情報は以下です。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41310a/bandaiazumaskyline.html
コース状況/
危険箇所等
残雪たっぷりです。
私のように踏み抜いたり、別コースに彷徨いこんだりしないように…
その他周辺情報 入浴:高湯温泉の共同浴場「あったか湯」…は、定休日で断念。代わりに某共同浴場に伺いましたが、町営で地元の方向けのようでしたので掲載は控えます。
夕食:「餃子の店 山女」にお邪魔しました。円盤餃子、さっぱりしてて美味でした。(おひとり様は、ハーフ10個で注文可です)
向かう途上での安達太良山
向かう途上での安達太良山
本日向かう山々が見えてきました
本日向かう山々が見えてきました
旧土湯ゲートを通過します。2025/5/7(水)までは、17:00〜8:00の間通行止めでゲート閉鎖されます
旧土湯ゲートを通過します。2025/5/7(水)までは、17:00〜8:00の間通行止めでゲート閉鎖されます
つづら折りの坂道を上がりきると、雪の壁が出迎えてくれました。冬期にスキー場に行くときにも目にしますが、春に見るとやっぱり「おぉ〜」って思います
つづら折りの坂道を上がりきると、雪の壁が出迎えてくれました。冬期にスキー場に行くときにも目にしますが、春に見るとやっぱり「おぉ〜」って思います
駐車場に到着。GWの谷間ですので、9:00到着でも半分くらいの入りでした
駐車場に到着。GWの谷間ですので、9:00到着でも半分くらいの入りでした
ビジターセンターの左側からスタートです
ビジターセンターの左側からスタートです
木道にも残雪が
右手を見上げると噴煙が勢いよく噴いています
1
右手を見上げると噴煙が勢いよく噴いています
登山ポストです。しっかり投函しました。(もちろん下山時には、半券を投函)
登山ポストです。しっかり投函しました。(もちろん下山時には、半券を投函)
雪解け水が豊富に流れてます
雪解け水が豊富に流れてます
小川を渡る木橋の先に、避難小屋に向かうコースと鎌沼に向かうコースの分岐があった(らしい)のですが、残雪で完全にロスト。避難小屋に直接向かうコースでなく、鎌沼に向かうコースに入り込んでいました。先行者さんが気付き本来のコースに戻れましたが大反省です。(写真は本来のコースに戻る為に斜面をトラバース中)
2
小川を渡る木橋の先に、避難小屋に向かうコースと鎌沼に向かうコースの分岐があった(らしい)のですが、残雪で完全にロスト。避難小屋に直接向かうコースでなく、鎌沼に向かうコースに入り込んでいました。先行者さんが気付き本来のコースに戻れましたが大反省です。(写真は本来のコースに戻る為に斜面をトラバース中)
本来のルートに合流
本来のルートに合流
見渡す限りの雪原
見渡す限りの雪原
BCスキーヤーが見えます
BCスキーヤーが見えます
汚れていない雪も残っていて思わず1枚
2
汚れていない雪も残っていて思わず1枚
雪渓の登りがこんなに辛いとは。大体にして運動不足なので、どんどん抜かされていきます
雪渓の登りがこんなに辛いとは。大体にして運動不足なので、どんどん抜かされていきます
避難小屋が見えてきました。
ここまででヘトヘトだったのですが、右奥に見えるのは再度の雪の急勾配…
避難小屋が見えてきました。
ここまででヘトヘトだったのですが、右奥に見えるのは再度の雪の急勾配…
避難小屋です。WCお借りしました(協力金100円)
避難小屋です。WCお借りしました(協力金100円)
5度くらい?
綺麗な飛行機雲です
1
綺麗な飛行機雲です
前述の雪坂は回避して夏道へ… (汗
前述の雪坂は回避して夏道へ… (汗
振り返って鎌沼
一切経山まで、あと0.6Km
一切経山まで、あと0.6Km
こちらではBCボーダーがジャンプしてました
こちらではBCボーダーがジャンプしてました
ゴールが見えてきました
ゴールが見えてきました
あと一息
空気大感謝塔を通過して
空気大感謝塔を通過して
一切経山の山頂到着!
1
一切経山の山頂到着!
更に奥に進むと、魔女の瞳がその姿を見せてくれました
2
更に奥に進むと、魔女の瞳がその姿を見せてくれました
まだ凍結していて、お目覚め前ですが、ネーミングも相まってとても神秘的です
2
まだ凍結していて、お目覚め前ですが、ネーミングも相まってとても神秘的です
奥に見える真っ白な山塊は・・・飯豊?
間違ってたらごめんなさい
奥に見える真っ白な山塊は・・・飯豊?
間違ってたらごめんなさい
こちらは・・・蔵王?
間違ってたらごめんなさい
こちらは・・・蔵王?
間違ってたらごめんなさい
山頂標識は傾いてます。雪のせいか、暴風のせいか
山頂標識は傾いてます。雪のせいか、暴風のせいか
さて、強風で寒くなってきたので、吾妻小富士を再度拝んで下山するとします
さて、強風で寒くなってきたので、吾妻小富士を再度拝んで下山するとします
帰りは楽々。あっという間に下りていきます
帰りは楽々。あっという間に下りていきます
凄い積雪
避難小屋から木道を右に進むと
避難小屋から木道を右に進むと
すぐに鎌沼に到着です
とても透き通った雪解け水を湛えています
こちらに足を運ぶ人は少なく、また地形の恩恵で強風も吹いていないので静寂が辺りを包んでいます
すぐに鎌沼に到着です
とても透き通った雪解け水を湛えています
こちらに足を運ぶ人は少なく、また地形の恩恵で強風も吹いていないので静寂が辺りを包んでいます
帰路は鎌沼から木道を進んでみます
帰路は鎌沼から木道を進んでみます
木道の出口。ピンクリボンがあるのですが、行く時は気づきませんでしたね
木道の出口。ピンクリボンがあるのですが、行く時は気づきませんでしたね
浄土平が見えてきました
浄土平が見えてきました
振り返ると相変わらずの太陽ギラギラ
1
振り返ると相変わらずの太陽ギラギラ
浄土平到着
と、思って安心した途端、岩の脇で股までズッポリ落ちてしまいました。足先が付かないほど深い穴になっていて、両足共落ちていたらと思うとゾッとします
2
と、思って安心した途端、岩の脇で股までズッポリ落ちてしまいました。足先が付かないほど深い穴になっていて、両足共落ちていたらと思うとゾッとします
直登ルート通行止めの看板
直登ルート通行止めの看板
登っている時は、吾妻小富士は止めておこうと思っていたのですが、時間に余裕があり多数の皆さんがまだ向かわれていたので、一転して行く気になりました。が…
登っている時は、吾妻小富士は止めておこうと思っていたのですが、時間に余裕があり多数の皆さんがまだ向かわれていたので、一転して行く気になりました。が…
階段を上り始めると滅茶苦茶きつくて、赤ちゃんを抱っこしたお母さんにも抜かされる始末…。ザックを車に置いてくれば良かったと思っても後の祭り。衰えは残酷です
階段を上り始めると滅茶苦茶きつくて、赤ちゃんを抱っこしたお母さんにも抜かされる始末…。ザックを車に置いてくれば良かったと思っても後の祭り。衰えは残酷です
休み休みで、なんとか階段の終点に到着。
お鉢周りは時計回りが推奨との事です(シカトしてるカップルもいましたが。まあ若さですね)
休み休みで、なんとか階段の終点に到着。
お鉢周りは時計回りが推奨との事です(シカトしてるカップルもいましたが。まあ若さですね)
お鉢全景のつもりですが、デジカメに収まらず
お鉢全景のつもりですが、デジカメに収まらず
お鉢の最高地点に向けて、火山礫の道を上がっていきます
お鉢の最高地点に向けて、火山礫の道を上がっていきます
何とか最高点に到達。一切経山方面です
1
何とか最高点に到達。一切経山方面です
北の方角
福島市内
ぐるっと一周の8割くらいの位置から浄土平
ぐるっと一周の8割くらいの位置から浄土平
登り口に到着
一切経山のピンバッジ売り切れです。
これはビジターセンターのレジ前の貼り紙。
レストハウスの店員さん曰く「もしかしたらビジターセンターにはあるかも」との事でしたが、ビジターセンターの職員さん曰く「うちはレストハウスから仕入れてるからねぇ」と一言。
一切経山のピンバッジ売り切れです。
これはビジターセンターのレジ前の貼り紙。
レストハウスの店員さん曰く「もしかしたらビジターセンターにはあるかも」との事でしたが、ビジターセンターの職員さん曰く「うちはレストハウスから仕入れてるからねぇ」と一言。
最後まで最高の天気でした
1
最後まで最高の天気でした

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

諸事情により近年は山行が1年に1回のため、毎回運動不足と衰えに直面する事から、今年はどこへ行こうかと迷っていたのですが、スポーツ用品店のお兄さんに、「どちらに行かれるのですか?魔女の瞳とか?」と言われ、単純な私はその気になってしまいました。

で、下調べもそこそこに出掛けたのですが、
・初の雪山ハイクで体力的にキツキツ
・残雪でルートをロスト
・片足を股まで踏み抜き足ブラブラ。両足落ちなくて幸い
・何を思ったか昼食を持たず、結局、柿ピーとカロリーメイトで空腹をやり過ごす
等々の問題が発生。
最高の天気の中で素晴らしい景色に出会えて満足だったのですが、ちょっと今回は感動半分、反省半分という感じになってしまいました。

※一切経山のピンバッジですが、レストハウスもビジターセンターも売り切れです。ビジターセンターの方に聞いたところ、昨年秋から入荷が無く売り切れ状態が続いているとの事。やはり300名山は生産量が少ないのか!?
5月中旬入荷と書いてありましたが、さてどうなる事やら。

※今回初めて付けた某日本メーカMZ社のゲイターですが、足裏を通すベルトが歩行中に外れてしまいます。少なくとも10数回以上、ただでさえキツイのに屈んでフックに止め直ししました。私の付け方が悪いのかな…。MB社にしておけば良かったかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら