記録ID: 8097469
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山から魔女の瞳を望む
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 515m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:33
距離 9.5km
登り 515m
下り 515m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、磐梯吾妻スカイラインの旧高湯ゲート〜旧土湯ゲート間は、2025/5/7(水)まで夜間通行止め(17:00〜翌朝8:00)ですのでご注意ください。 最新情報は以下です。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41310a/bandaiazumaskyline.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪たっぷりです。 私のように踏み抜いたり、別コースに彷徨いこんだりしないように… |
その他周辺情報 | 入浴:高湯温泉の共同浴場「あったか湯」…は、定休日で断念。代わりに某共同浴場に伺いましたが、町営で地元の方向けのようでしたので掲載は控えます。 夕食:「餃子の店 山女」にお邪魔しました。円盤餃子、さっぱりしてて美味でした。(おひとり様は、ハーフ10個で注文可です) |
写真
小川を渡る木橋の先に、避難小屋に向かうコースと鎌沼に向かうコースの分岐があった(らしい)のですが、残雪で完全にロスト。避難小屋に直接向かうコースでなく、鎌沼に向かうコースに入り込んでいました。先行者さんが気付き本来のコースに戻れましたが大反省です。(写真は本来のコースに戻る為に斜面をトラバース中)
一切経山のピンバッジ売り切れです。
これはビジターセンターのレジ前の貼り紙。
レストハウスの店員さん曰く「もしかしたらビジターセンターにはあるかも」との事でしたが、ビジターセンターの職員さん曰く「うちはレストハウスから仕入れてるからねぇ」と一言。
これはビジターセンターのレジ前の貼り紙。
レストハウスの店員さん曰く「もしかしたらビジターセンターにはあるかも」との事でしたが、ビジターセンターの職員さん曰く「うちはレストハウスから仕入れてるからねぇ」と一言。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
諸事情により近年は山行が1年に1回のため、毎回運動不足と衰えに直面する事から、今年はどこへ行こうかと迷っていたのですが、スポーツ用品店のお兄さんに、「どちらに行かれるのですか?魔女の瞳とか?」と言われ、単純な私はその気になってしまいました。
で、下調べもそこそこに出掛けたのですが、
・初の雪山ハイクで体力的にキツキツ
・残雪でルートをロスト
・片足を股まで踏み抜き足ブラブラ。両足落ちなくて幸い
・何を思ったか昼食を持たず、結局、柿ピーとカロリーメイトで空腹をやり過ごす
等々の問題が発生。
最高の天気の中で素晴らしい景色に出会えて満足だったのですが、ちょっと今回は感動半分、反省半分という感じになってしまいました。
※一切経山のピンバッジですが、レストハウスもビジターセンターも売り切れです。ビジターセンターの方に聞いたところ、昨年秋から入荷が無く売り切れ状態が続いているとの事。やはり300名山は生産量が少ないのか!?
5月中旬入荷と書いてありましたが、さてどうなる事やら。
※今回初めて付けた某日本メーカMZ社のゲイターですが、足裏を通すベルトが歩行中に外れてしまいます。少なくとも10数回以上、ただでさえキツイのに屈んでフックに止め直ししました。私の付け方が悪いのかな…。MB社にしておけば良かったかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する