ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8098378
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉

2025年04月30日(水) 〜 2025年05月01日(木)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
20.0km
登り
1,525m
下り
1,722m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:29
合計
7:07
距離 11.1km 登り 781m 下り 965m
9:26
20
スタート地点
9:46
9:54
20
10:14
73
11:27
11:59
66
13:05
13:39
14
13:53
13:57
15
14:35
14
14:49
12
15:03
15:04
6
15:10
15:12
5
15:17
15:18
43
16:01
4
16:05
16:09
5
16:14
11
16:25
16:28
5
2日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
距離 8.9km 登り 744m 下り 757m
天候 2日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
t 先々週とは大違い、ゲレンデに雪がない。
2025年04月30日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:53
t 先々週とは大違い、ゲレンデに雪がない。
t utagは歩いて向かう
2025年04月30日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:15
t utagは歩いて向かう
t 時間券の恩恵を享受
2025年04月30日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:21
t 時間券の恩恵を享受
t 栂の森ゲレンデは雪に覆われてる。
2025年04月30日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:23
t 栂の森ゲレンデは雪に覆われてる。
t 素晴らしい天気。雪煙が舞っているのが見えた。
2025年04月30日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:45
t 素晴らしい天気。雪煙が舞っているのが見えた。
t 沢も完全に埋まり続けている。
2025年04月30日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:07
t 沢も完全に埋まり続けている。
u 快晴!暑い!
u フィルムクラスト
u フィルムクラスト
t 微妙にパウダー。
2025年04月30日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:10
t 微妙にパウダー。
t
2025年04月30日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:22
t
t なにげに今季初祠。
2025年04月30日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:24
t なにげに今季初祠。
t ドロップポイントへ
2025年04月30日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:05
t ドロップポイントへ
t utagに滑走ルートを選択してもらう
2025年04月30日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:24
t utagに滑走ルートを選択してもらう
t 天狗原からのドロップ後30秒はパウダーだった。その後はストップ雪との闘い。
2025年04月30日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:26
t 天狗原からのドロップ後30秒はパウダーだった。その後はストップ雪との闘い。
t
2025年04月30日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:38
t
t トレースばっちり
2025年04月30日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:43
t トレースばっちり
t カニ登りつらい。
2025年04月30日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:48
t カニ登りつらい。
t
2025年04月30日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:52
t
t 橋まで到着
2025年04月30日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:55
t 橋まで到着
u 橋のみ雪が切れていた
u 橋のみ雪が切れていた
u 板を手持ちで突破
u 板を手持ちで突破
u テン場到着
t 3月に来た時にはズボズボ雪で苦労したけど、ロッジへの道も楽ちんに。
2025年04月30日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:43
t 3月に来た時にはズボズボ雪で苦労したけど、ロッジへの道も楽ちんに。
t 今季二回目の蓮華温泉。
2025年04月30日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:44
t 今季二回目の蓮華温泉。
t 今回は二日間なので(三日後は天気が崩れる)、雪倉はまた今度。
2025年04月30日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:44
t 今回は二日間なので(三日後は天気が崩れる)、雪倉はまた今度。
u 散歩がてら瀬戸川方面へ
(t)散歩というか、一応雪倉の下見。
u 散歩がてら瀬戸川方面へ
(t)散歩というか、一応雪倉の下見。
t テキトーに歩いていたら、思い切りキャンプ場へのルートを外す。もっとガッチリ道ができてるのかと思ってた。
2025年04月30日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:10
t テキトーに歩いていたら、思い切りキャンプ場へのルートを外す。もっとガッチリ道ができてるのかと思ってた。
t 一つ目の沢を越えるルートも間違えた。
2025年04月30日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:16
t 一つ目の沢を越えるルートも間違えた。
u
(t)登山道マークがあるからちゃんと道になっているかと思いきや、尾根のトラバースでしたね。
u
(t)登山道マークがあるからちゃんと道になっているかと思いきや、尾根のトラバースでしたね。
t 尾根と沢が入り乱れて結構面倒だったのと、結構距離があって渡渉点まで行くといい時間になってしまうのと、気温があがって雪がグズグズになってたのもあって、半分も行かずに戻ることに。
2025年04月30日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:29
t 尾根と沢が入り乱れて結構面倒だったのと、結構距離があって渡渉点まで行くといい時間になってしまうのと、気温があがって雪がグズグズになってたのもあって、半分も行かずに戻ることに。
t
2025年04月30日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:39
t
t さて、次はお楽しみの温泉へ
2025年04月30日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:47
t さて、次はお楽しみの温泉へ
t 温泉への山道。シールで行ったほうが楽
2025年04月30日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:05
t 温泉への山道。シールで行ったほうが楽
t 湯気が見えてきた
2025年04月30日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:11
t 湯気が見えてきた
t 遅い時期だと、こんなに雪がなくなるのか
2025年04月30日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:12
t 遅い時期だと、こんなに雪がなくなるのか
t 女子風呂は更に上へ3分
2025年04月30日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:20
t 女子風呂は更に上へ3分
t 薬師の湯。女性優先。
2025年04月30日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:21
t 薬師の湯。女性優先。
u 最高すぎる!!名前も知らぬ人と談笑しつつ1時間近く入ってた
1
u 最高すぎる!!名前も知らぬ人と談笑しつつ1時間近く入ってた
t 女性風呂はずっと独り占め。冷やしておいたビールがウマイ。30分以上浸かってた。
2025年04月30日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:27
t 女性風呂はずっと独り占め。冷やしておいたビールがウマイ。30分以上浸かってた。
t
2025年04月30日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 16:05
t
t 女性入浴中はゲートにロープをかけるルール。
2025年04月30日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 16:05
t 女性入浴中はゲートにロープをかけるルール。
t
2025年04月30日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 16:10
t
t 春はジンギスカンの季節。
2025年04月30日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 17:01
t 春はジンギスカンの季節。
t 二本目のビール(持参品)
2025年04月30日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 17:03
t 二本目のビール(持参品)
t ナイス鍋敷き
(手折ってません、拾ったやつです)
2025年04月30日 17:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 17:09
t ナイス鍋敷き
(手折ってません、拾ったやつです)
t 〆のうどん
2025年04月30日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 17:37
t 〆のうどん
t 宿に貼ってあった雑マップ
2025年04月30日 18:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 18:04
t 宿に貼ってあった雑マップ
t 宿泊客は少なめ?栂海新道を狙ってたとか、ワンデイ雪倉してた人とか、猛者が多くて戦慄。
2025年04月30日 18:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 18:07
t 宿泊客は少なめ?栂海新道を狙ってたとか、ワンデイ雪倉してた人とか、猛者が多くて戦慄。
t ゆっくり4時起床。快晴。
2025年05月01日 04:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 4:14
t ゆっくり4時起床。快晴。
t こいのぼり
2025年05月01日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 5:41
t こいのぼり
t また来ます。
2025年05月01日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 5:41
t また来ます。
t ちょっとコワイ場所。朝から緩んでいて、エッジがかかるのでまだマシ。
2025年05月01日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 5:52
t ちょっとコワイ場所。朝から緩んでいて、エッジがかかるのでまだマシ。
u 気温はおそらく5℃以上。全く寒くない
u 気温はおそらく5℃以上。全く寒くない
t 遥か下に本来の道路が見える。
2025年05月01日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 5:52
t 遥か下に本来の道路が見える。
t 乗鞍沢下部。この時期はもうダメね。
2025年05月01日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 5:57
t 乗鞍沢下部。この時期はもうダメね。
t 振子沢の入り口だけ、念のためにクトー利用
2025年05月01日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:08
t 振子沢の入り口だけ、念のためにクトー利用
u その後はクトーなしでも行ける
u その後はクトーなしでも行ける
t
2025年05月01日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:38
t
t
2025年05月01日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:43
t
t
2025年05月01日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:00
t
t
2025年05月01日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:23
t
t
2025年05月01日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:01
t
t
2025年05月01日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:03
t
u 尾根を乗越たらあとはビクトリーロード
u 尾根を乗越たらあとはビクトリーロード
t
2025年05月01日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:33
t
u 謎の造形物
t 微妙に残る吹き溜まり。
2025年05月01日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:50
t 微妙に残る吹き溜まり。
t 微妙に残る吹き溜まり。
2025年05月01日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:50
t 微妙に残る吹き溜まり。
t
2025年05月01日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:08
t
t ロープウェイ駅方面へ
2025年05月01日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:10
t ロープウェイ駅方面へ
u いつものボブスレー
u いつものボブスレー
u 今シーズン導入されたらしい、真新しい降雪機があった
u 今シーズン導入されたらしい、真新しい降雪機があった

感想

オートルート撤退により空いた&天気のいい日程で蓮華温泉へのんびり温泉ツアー。
極ゆるの山行ではあったが最高の天気の中、案外良い滑走と最高の温泉を楽しめた。
ぜひまた来たい。

【詳細】
隔日で天気が悪くなるようなGWの天気に合わせ、急きょ蓮華温泉方面へ。
3月に来た際は外湯が使用できず真髄を味わえていなかったため楽しみ。
栂池高原スキー場に集合、うっかりビールを購入し忘れており山荘で買うかと迷っていたらtartletさんより2本は必要と指示を受け急きょコンビニへ走る。
(最寄りのヤマザキは16時から開店とのことで車10分のセブイレまで)

まずはいつものように天狗原へ登り、振子沢経由で蓮華温泉へ。
雪はかなり緩んでおり登りにくかったが、滑走は意外とよく滑り快適。
僕は味わい損ねたが昨日降った雪が一部ありパウダーも味わえたらしい。
さすがツアーコースでいたるところにピンクテープがありトレースも多かったため基本的に迷うことなく滑っていけた。
ただAlt1650m付近?で尾根を越える際は基本トラバース、一部カニ歩きも入りちょっと面倒だった。

テン場に到着、受付と設営を済ませ、時間が早いため少し散歩をしてから温泉へ。
事前に聞いてはいたが湯舟まではそこそこ距離あり、完全に雪がつながっているためシールで移動して正解だった。
tartletさんは上の温泉へ行き、下には僕を含むおっさん5人が同時に入ることになった。
全員がちゃんとビールを持ってきていてやはりこれがスタンダードなのかと納得。
天気も景色も申し分なく、湯の温度も低くなく熱すぎず、その中でビールも飲むので想像以上にめちゃくちゃ良い!
しかも気温も高くて風が快適なので、湯で暑くなったら上がって涼むのがとてつもなく心地よい。
名前も知らないメンツだったがこんな最高な環境を共有しているためか話は弾み、湯につかったり涼んだりしながら談笑していたら1時間ほど入っていたらしい。
これは本当に最高の温泉だ。

tartletさんが降りてきたため我々も解散しようと上がったが、ここでパンツの水没が発覚…
湯舟横の岩の上に脱いだ服を置いていたのだが、5人が入ったことにより予想以上に多量の湯があふれたようで、一番下に置いたシェルの一部と適当に置いて垂れていたパンツがやられたようだ。
まあパンツなら履かなくてもなんとかなるが、隣の方は靴下を濡らしていて大変そうだった。
テン場に戻り、外に作っておいたベンチでtartletさんお手製のジンギスカンと2本目のビールを堪能。
陽が落ちたら寒くなったのでテントでダラダラと焼酎を飲む。
楽しいことばかりだ。

翌朝も栂池へ戻るのみ。
先頭を歩かせてもらいルーファイにちょっとミスったりシール滑走でこけた部分はあった。
また、Alt2000m手前の急登では僕のルートはいまいちで力任せに登ることに。
遠目で見て予定したルートに全然乗れなかったのは仕方ないとして、近づいた段階でもう少し再計画した方がよかったな…
のんびりながら予定通り3時間程度で天狗原に到着。
天狗原からの滑走も茶色い雪は良く滑りそこそこ楽しめた。
雪が切れているため下山もゴンドラ、10時前に駐車場到着。

僕はこれでスキーシーズン終了。
緩い山行ではあったが最後に最高の楽しさを味わえた。
ありがとうございました!

折角の11連休が、失意の本番山行撤退ですっかり予定が空いてしまった。どうしたもんかなと思っていたら、utagももう一度山行に行ってもいいってことだったので、3月に行った時には露天風呂に入れなかったということで、リベンジ蓮華温泉へ。雪倉岳へのルート視察も裏目的。

以下、徒然なるままに。
・2週前に来た時にはゲレンデボトムまで滑れたのに、この週は下山もゴンドラ。上部は人工降雪機のおかげもあってか?しっかり雪が残っていた。
・前日の荒天で多少雪が降っていたらしく、まだら模様に新雪が残る状況。折角ザラメ化していたのに。乗鞍の大斜面は、かなり難しい状況になっていたようだ。
・滑りはそれほど期待してなかったが、天狗原のドロップの一瞬だけ、ちょっとパウダー感があった。北面だったから?
・何気に振子沢は初めて。トレース多数。なるほど、確かにツアー感あり、危険個所も少なく、人気があるのがわかる。
・到着後、雪倉へのルートに行ってみるが、思ったよりも複雑なかんじ。登山道マークがあるからってナメてた。初見で薄暗いうちから行くのは、結構難しいんじゃなかろうか。本当は2日目に渡渉点まで下見に行くつもりが、ナンヤカヤで初日にちょびっとルート下見に行くだけに終わってしまった。まぁ、しょっぱなのムーブが分かっただけでも一歩前進か。ただ、この時期だと起伏が多くなってて、3月下旬ごろとは状況が変わっている可能性あり。
・ジンギスカン。ツルヤのジンギスカン2袋、ニラ1束、玉ねぎ1/2個、モヤシ1袋、うどん1玉。食後に飲んだりつまんだりするんであれば、これくらいがちょうどいいっぽい。
・酒はビール350×2缶、赤ワイン300mlほど持参。utagが朝急遽買い出しに行ったが、この時期ゲレンデ前のヤマザキストアは夕方からしかやっていないというのを初めて知った。
・衣類。ハードシェル上下にLWアンダー、薄手の長袖シャツ。たまにTシャツ。あろうことか下のタイツを忘れてきた。夜間はフリース、ダウン上下、登山ズボン(タイツの代わり)。寝袋は#3。
・二日目は来た道を登り返すだけ。これだけ天気が落ち着いていれば、オートルートもエスケープルート利用だったら行けたか・・・とモヤモヤは晴れ切らず。ただ、ロッジであった人によると「山の中は風速20mくらいになってた、全然寝れなかった」ということだったが。。
・下りもゴンドラ利用、ゴンドラ駅まで登らないとならないのが面倒で、一つ下のリフトまで滑って、リフトを使って登って終了。何気にいいザラメだった。時間券の恩恵をここでも享受。NSD15時間券は、この山行でぴったり使い切った。
・解散はなんと10時半。ランチしてから帰宅しても、余裕で粗大ゴミの持ち込みに間に合った。平日休みに、素晴らしい朝活になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら