秋を見つけに尾瀬散歩(鳩待峠〜尾瀬沼〜大清水)



- GPS
- 07:03
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 458m
- 下り
- 860m
コースタイム
-12:10一ノ瀬休憩所12:55-13:31大清水
天候 | 早朝小雨その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
(始発は4時40分です。) 大清水から鳩待峠の駐車場へは戸倉行きバスを利用します。 (戸倉行き最終バス時刻は15時50分でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 木道は濡れている場合滑りますので注意が必要です。 景色に気をとられていると、木道の穴に足を突っ込むハメになります。 (すっぽりはまっちゃいました^^;) |
写真
感想
日曜日は雨らしいから
ねずみの国に行くつもりでしたが、
天気予報では何とかもちそう…
ということで、尾瀬に秋をみつけにいってまいりました。
前日は会社の皆で昭和記念公園でBBQ。
お腹いっぱい食べて呑んで、笑いつかれ帰宅。
4時間程の睡眠の後、尾瀬に向けて出発です。
鳩待についくと、思っていた通りのガスワンダ〜
雨具(上着)とスパッツ、ザックカバーを装着して久しぶり(6月以来)の
尾瀬へ!
今回は鳩待峠からスタートです。
山の鼻につくと懐かしい光景が目に飛び込んできた。
以前泊まった山の鼻小屋(ここは料理が美味しい&温泉も中々いいお湯です)を
すぎ、尾瀬の核心部、尾瀬ヶ原へ向かいます。
尾瀬ヶ原は草紅葉が見ごろを迎えていた。
曇り空の中の草紅葉もいとおかし。
とっても幻想的な光景。
昨日の疲れが一気に吹っ飛んだ。
その後、どこまでも続く木道を進むにつれて、
うす曇のそらから光が差してきて、
どんどん青空が見えてきた。
日の光で草紅葉がより一層黄金色に輝く。
いつきても、どんな天気でも素晴らしい場所。
いつの間にか、そら一面青空になった。
「やっぱり晴れ女だなぁ〜」という私。
「何言っちゃってんの?俺が晴れ男なんだよ」と主張するto4さん。
しばし、晴れ女晴れ男議論で生討論をしていると
燧ケ岳がいつの間にかすっかり姿を見せてくれていた。
(ふふ、やっぱり晴れ女だ♪)と心の中で実感。
青い空に黄金色の草紅葉…
しかし、山はまだまだ緑色。
今年の紅葉は予想がつかないな〜。
お天気も回復してきたので、
竜宮の手前のベンチでお茶タイム。
持参してきた貝柱炊き込みご飯おにぎりも
より一層美味しい♪
ホント尾瀬はいいなぁ。
友達も尾瀬に来たがっていたけど、
連れてきてあげたいくらい。いい。
見晴を過ぎて尾瀬沼方面へ、
4回目にして始めてのルートだったけど、
こちら側のほうが
比較的黄色に色づき始めていた。
途中、小川が流れる橋をわたり、
石畳の道を通り(丸石の為滑りやすいです。)
森を抜けると、ミニ尾瀬ヶ原が広がっていた。
何ともいえない素敵な場所。
美しい池塘には山が写り、
サンショウウオの家族が気持ちよく泳いでいる。
いやぁ、ホント尾瀬はいいですねぇ〜
沼尻の休憩所からは、
色づき始めた燧(マナイタグラ)がくっきり。
なんともいえない風景を見ながら、
干し芋をあぶり、ビールで一杯♪
思わず幸せぇ〜と叫びたくなりました。
いつまでもここにいたい気分。
しかし、
お天気はいいとはいえ、
風が吹くとかなり寒いです。
休憩中はインナーダウン&雨具の上着を着ていても
日がかげると寒くなります。
だんだん冬にむかってるんだなぁ。
のんびりした時間もつかの間、
ほろ酔い気分のまま三平峠を目指します。
尾瀬沼の湖面を間近に眺めながらの道も
なかなか趣があります。
沼自体はガスっていましたが、
その感じもまた色気があっていい感じ。
酔いも冷め切れぬまま三平下へ。
トイレ休憩後、
今回のもうひとつのお目当て、
一之瀬の休憩所のきのこ汁&きのこの刺身を
めざしてひたすら下山します。
お昼近くということもあり一之瀬休憩所には、
多くの人がいた。
一年ぶりのきのこ汁に身も心もホットして、
お楽しみのきのこの刺身を頼む。
きのこ汁は400円。
刺身は裏メニューで800円。
(裏メニューのため、値段は時価です。)
お刺身は去年より種類が少なかったけど、
来た甲斐があったというのはこのことですね、
やっぱり旨い。
今度はご主人が経営している宿に
熊料理を食べに行くことを約束して
休憩所を後にします。
結局雨に降られなかった今回のハイキング。
どっちが晴女・晴男なのかの議論は
平行線をたどったまま大清水に到着。
バスまで時間が…
お、山菜てんぷら発見♪
もちろん頂きます。
(ウドの花を食しました。)
ついでに、まいたけご飯も頂いちゃいます。
なかなか旨かったぁ。
しっかし・・・
山に登るたびに、常に食べてる。
山がメインか食べるのがメインか??
分からなくなってきてます(笑
老神温泉でBBQと尾瀬での食べ疲れをとり、
次回の尾瀬を楽しみに、帰路につきました。
紅葉にはもう少し時間がかかりそうですが、
紅葉や水芭蕉とかのシーズンじゃない時期でも
十分素敵な尾瀬。
今度は友達つれてきてあげよう。
erikkoさん、
写真、きれいですね
ホント、尾瀬は良いなぁ〜
daizさん、
ホント、尾瀬はいつ行っても素晴らしいです
何処を撮ってもそれなりに絵になってくれます。
尾瀬に来る人全てを優しく包み込んでくれる、
寛容な地だと思います。
私も尾瀬を見習わなきゃです
erikkoさん、こんにちは。
尾瀬ヶ原の草紅葉、とてもきれいですね。
夏は真緑、秋はまっ赤。季節の移り変わりを感じます。
私も雪の降らないうちに、一度行きたいな〜。
でも、今度の3連休は仕事が・・・。それも中日の日曜日
に!何で海外は日曜日も仕事してんだ!と愚痴をこぼして
しまいました。・・・すみません。
一層のこと、海外の山にでも行きましょうか
tayukayuさん、こんばんは。
いつも
尾瀬、ホントいいですよ〜
ご家族で是非足を運んでみてください
三連休はお仕事とは…
しかもインターナショナルなお仕事なさってるんですね
海外のお山なら、
本場のアルプスにものすごく惹かれますね
(それこそ、ロンバケが必要ですね)
日曜日はお天気悪いみたいですから、
土曜日&月曜日それぞれ日帰り登山なんていかがでしょう?
こんばんはerikkoさん。
やっぱりいいですね〜尾瀬。
「森を抜けると別世界」というのは白砂田代ですかね?
私は夏に白砂田代を通りましたが、すごく気に入ってしまいました
静かで穴場という感じが好きです。
茸のお刺身、初めて知りました。
その他の食事も美味しそう
本当は今シーズン中に、尾瀬の地図を繋げたくて、燧裏林道と至仏山に行きたかったけど
旦那さんがこの連休は1日しか休みがとれず
erikkoさんの写真をスライドショーにして楽しませて頂きますね
pippiさん、こんばんは。
そうです。白砂田代です!!
あんな素敵な場所がここにもあったかぁ
って感じで、なんともいえない素晴らしさでした。
アヤメ平についでお気に入りの場所の仲間入りです
今回は日帰りでしたが、
尾瀬は時間を気にせずのんびり、ゆったり過ごしたいですね。
日帰りではもったいない気がしてしまいます
燧裏林道&至仏山残念でしたが、
次回のお楽しみがまたひとつ増えましたね
私も花の綺麗な時期に至仏山に行ってみたいです
紅葉と森の緑と青空がとても綺麗に分かれてますね。
こんな風に見えるのも紅葉が始まる前の今の時期だけ
なんでしょうね
時間があれば泊まりでのんびり行きたいところですね。
きのこと山菜天ぷらも美味しそう!
普段あまり食べ歩きをしないので、立ち寄り処は
いつも参考にさせてもらってます(笑
今週はきのこ狩りの予定だったんですが、
仕事の都合で行けず、、、
お久しぶりですね。
最近日記も記録もアップされてないので、
2人で心配してました。(余計なお世話でしたね、すいません)
仕事に加えて体調不良とは…
早く体調良くなるといいですね。
最近忙しそうなので、
是非尾瀬に癒されに行ってみて下さい。
疲れも仕事で溜まったストレスもぱぁっとなくなること
間違い無しです。
山菜てんぷら旨かったです。
ウドの花なんて見たことすらなかったのに、
おまけに食してしまうなんて…
これからもどんどん立ち寄り処で食いまくります
食れぽがんばります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する