【デブ登山28】大高取山と五大尊つつじ公園


- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 416m
- 下り
- 415m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:15
天候 | ピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本整備され、危険箇所はない 根っこ道が多い つつじ尊からの道は落ち葉が多くて一部不明瞭 |
その他周辺情報 | ♨ 色々迷って朝霞市唯一の銭湯。あづま湯 https://azumayu-asaka.com/ 朝霞駅から徒歩五分 入浴は500円でサウナは加算 シャンプーなどは使い捨て販売あり 人はひっきりなしにくるが、脱衣場も風呂場も休憩場も広いのでストレスはない 何気に電子マネー使える 薬湯、通常風呂(電気とマッサージ風呂多数付き)、水風呂、サウナ 近くの大学とコラボしてグッズ販売などいい意味で商売っ気がある 🍚 駅そばが近くになかったので食べないうちに、食べる気をなくしたのでなし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ヤマビル忌避剤
虫除けスプレー
虫刺され
折りたたみレジャーシート
エマージェンシーシート
ポケットティッシュ
ラジオ
|
---|
感想
さてGW唯一の休みどこに行くか。
①山の混雑を避ける②電車だけで行ける場所(バスは積み残されるかずっと立ったままにされそう)③ヒルがでない(前日雨→今日の夏日、絶対に出るやろ)④流石に花は見たい⑤軽め
以上をすべて満たす山として大高取山+五大尊つつじ公園に行くことにする。
なお、大高取山は越生町曰く「駅から近く、登山道も整備され歩きやすく、標高も376mとそれほど高くないので初心者でも手軽に楽しめる山だ。」
信じないぞ!何回騙されたと思ってるんだ!!
トップオブハイキングの街越生!!キングオブハイキングの街越生!!モンベルや小田急と違って本当のこと言ってた!!
ピークの前には急登はあるが、西山高取以外は普通に巻けるので、それほどしんどくはない。後は緩やかなアップダウンと平坦な尾根道だ。
眺望は山頂以外なくて山自体は地味な植林帯だが、その分山頂の眺望や麓の花が楽しめるのでいいかもしれない。
今回はツツジ目的であまり縦走も周回もしなかったが、この山を起点に多くのヤマや神社仏閣、花の名所に行くことができ、コースは無限に広がる。
ヒルもでないし、ええ山見つけたかも知れない。
ただ初夏以降花が咲くかはちょっとわからない。
なお、ツツジ目的で行く場合は、大高取山を先にしてつつじを後回しにすることを強く勧める。あまり面白みのない道を小一時間直登させられるのはきつい。
後この道は道が一部不明瞭になっていて、実際私と同じところで4人迷っていた、ガチ焦っていたので写真はないが、ログで迷走しているところがそこである。
ヤマレコのアプリとにらめっこして事なきを得たが。
あそこは今すぐに道標を作るべきだ。
ドライ:いつものおたふく
ベース:ワークマンのマッピングラグラン半袖Tシャツ。ワークマン夏シャツシリーズでは通気性が売りで、メッシュ素材で薄いので吸水速乾機能も高い。その代わり接触冷感やUVカット、消臭などの機能がない。まぁ580円なので。夏登山には涼しくていいよ!!
ミドル:たまたま寄ったセカストで3900円で売っていたので思わず保護したモンベルクラッグジャケット。よく考えたら安すぎる気はしたが、古着でデブサイズは貴重なので迷わず購入。もちろん素晴らしいソフトシェルだが、流石に今日は暑かったので登りでは脱いでいた。
アウター:雨予報じゃないときのお守りレインウェアワークマンイージスのストレッチレインウェア。まぁずっとザックの中。
コース定数:14
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する