岩茸山〜途中から晴れて感動



- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 576m
- 下り
- 576m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:21
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新しいゴンドラが運行してます。お手軽に楽しめますが、自分らは歩き。 |
その他周辺情報 | 観光地&スキー場なので麓、山頂とも綺麗な水洗トイレあり |
写真
感想
GW後半、家の辺りは雲海を思わせる雲、晴れるか微妙です。ただ、去年、この頃に岩岳に行ったレコがあり、今年も遠征しました。白馬方面の方が晴れているように見えました。
到着の頃は後立山の山頂付近は全て雲の中。諦めてはいましたけどね。
新しいゴンドラができて、岩岳はますます都会的な観光地になりましたね。ゴンドラが動くまで1時間ありそうですが、並び始めてました。トイレを済ませて、我々はてくてくと歩き始めました。
林道沿いはまで芽吹きが始まったばかり、桜は咲いて、鶯も鳴いてますがこれからという感じです。山行が続いたせいか、あるいは仕事が立て込んだせいか、体がだるい上に途中でシャリばてになってしまいお菓子で栄養補給。雨飾山など北の山がはっきり見えるのが嬉しかったですね。
高山植物はイワカガミ、センボンヤリ(Googleによれば)が咲いていたくらいです。
やはり、1時間遅れでもゴンドラ組にはかなうはずもなく、パン屋もテラスもいっぱいでした。でも、パン屋でクッキーなど買って、テラスの隙間に座りました。もちろん、山は裾しか見えません。しかも日陰は寒く、久しぶりにダウンを出して着ました。クッキーやパン(とっても美味)を齧りながら粘っているとしばらくすると、少しづつ晴れ間が広がり、いつの間にか全山viewの絶景が広がりました。皆さん写真を撮りまくりです。我々も、前の席が空くごとに前へ移動して、最前列へ1時間かけて移動しました。飽きるまで鑑賞して、少し山上に雲が出始めたので降ることにしました。
トイレによると窓から山とふきのとうが。これもパチリ。1時間も粘っていたら小腹が空いて、南側のテラスの一つで、持参したおにぎりを食べました。
後ろ髪をひかれながら、下山しました。
諦めていた絶景が見られて、お得な山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する