ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8107802
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

西伊豆【土肥.天正金山.神洞滝.etc.】

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
2.7km
登り
503m
下り
14m
歩くペース
ゆっくり
3.23.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:59
合計
4:39
距離 2.7km 登り 503m 下り 14m
9:54
43
スタート地点
10:36
11:35
177
14:32
ゴール地点
天候 ☀️GW後半
絶好の観光日和
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ピンテなし
◆土肥金山
江戸時代から採掘し昭和40年に
閉山、その後は観光施設黄金館
展示してある250kgの巨大金塊
ギネス認定当時の記載で14億円

現在では・・


2025年05月03日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:00
◆土肥金山
江戸時代から採掘し昭和40年に
閉山、その後は観光施設黄金館
展示してある250kgの巨大金塊
ギネス認定当時の記載で14億円

現在では・・


よくある銅山などのタイプ
人形が動き音やしゃべり
クオリティは高め
2025年05月03日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/3 10:04
よくある銅山などのタイプ
人形が動き音やしゃべり
クオリティは高め
説明も、細かい
坑内は、やや短め
大変だったでしょう
2025年05月03日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:05
説明も、細かい
坑内は、やや短め
大変だったでしょう
坑道の岩肌はやはり
種々あり楽しい
2025年05月03日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:07
坑道の岩肌はやはり
種々あり楽しい
金鉱石1トンから取れる
金はリング1個だそう
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:11
金鉱石1トンから取れる
金はリング1個だそう
コレがギネスの金塊
現在では約42億!!
欲しい
警備員がいます
2025年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 10:13
コレがギネスの金塊
現在では約42億!!
欲しい
警備員がいます
砂金取りコーナー
朝から沢山のファミリー客
さすが、GW凄いな
並んでいたので勿論のパス
ボッチは流石にいない・・;
2025年05月03日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:22
砂金取りコーナー
朝から沢山のファミリー客
さすが、GW凄いな
並んでいたので勿論のパス
ボッチは流石にいない・・;
◆ 龕附天正金鉱
土肥金山の隣り
すいてます
2025年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/3 10:36
◆ 龕附天正金鉱
土肥金山の隣り
すいてます
受付を、済ますと
爺ちゃんの案内付👍
良く喋ります
聞き取りにくい
2025年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 10:50
受付を、済ますと
爺ちゃんの案内付👍
良く喋ります
聞き取りにくい
コチラが足元を心配したく
なります
結局、1時間も要
お近くに来た場合には是非


2025年05月03日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 11:21
コチラが足元を心配したく
なります
結局、1時間も要
お近くに来た場合には是非


→神洞滝へ向かう
途中の手前の採石場
中に入りパチリ
通常は無理なので
2025年05月03日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 12:51
→神洞滝へ向かう
途中の手前の採石場
中に入りパチリ
通常は無理なので
ここの採石場
以前、柱状節理が
むき出しでしたが
削られてしまった様だ
2025年05月03日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 12:49
ここの採石場
以前、柱状節理が
むき出しでしたが
削られてしまった様だ
サビた機械は廃墟的
2025年05月03日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 12:55
サビた機械は廃墟的
◆神洞滝
突き当たりの駐車場に
数台可能
2025年05月03日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
5/3 12:41
◆神洞滝
突き当たりの駐車場に
数台可能
落差60m
節理の岩肌が美しい
マァマァか
実は2回目
2025年05月03日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
5/3 12:43
落差60m
節理の岩肌が美しい
マァマァか
実は2回目
今回は、真下まで来ました
やはり滝はココまで来ないと
滝壺はナシ
2025年05月03日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
5/3 12:43
今回は、真下まで来ました
やはり滝はココまで来ないと
滝壺はナシ
→凹型の安良里湾
独特な湾の形状から昔は
イルカの追い込み漁
が盛んだったそうです
確かに見事に凹型してます
2025年05月03日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 13:03
→凹型の安良里湾
独特な湾の形状から昔は
イルカの追い込み漁
が盛んだったそうです
確かに見事に凹型してます
◆いるか供養碑
明治15年にイルカの大群が
捕獲され漁村は一時的に
大きく潤いました。
漁民はイルカを供養して
滅罪としたとのことです🙏
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 13:06
◆いるか供養碑
明治15年にイルカの大群が
捕獲され漁村は一時的に
大きく潤いました。
漁民はイルカを供養して
滅罪としたとのことです🙏
◆堂ヶ島
トンボロ(干潮時の島渡り)を
期待して来ましたが(今、干潮)
満車で入れずパス、残念
ココいい海水浴場です


2025年05月03日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
5/3 13:26
◆堂ヶ島
トンボロ(干潮時の島渡り)を
期待して来ましたが(今、干潮)
満車で入れずパス、残念
ココいい海水浴場です


◆一色の枕状溶岩
ただの岩壁の様ですが
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/3 13:46
◆一色の枕状溶岩
ただの岩壁の様ですが
良く見ると
この丸いのが
枕状溶岩断面
2025年05月03日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 13:47
良く見ると
この丸いのが
枕状溶岩断面
正直あまり
綺麗な状態ではありません
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 13:46
正直あまり
綺麗な状態ではありません
→仁科川支流の白川終点
この先、かなり長い林道が
あります。ここでSTOP
次回、自転車か?
2025年05月03日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/3 14:15
→仁科川支流の白川終点
この先、かなり長い林道が
あります。ここでSTOP
次回、自転車か?
良く見ると
「自転車も含む!!」
心読まれた
3
良く見ると
「自転車も含む!!」
心読まれた
仁科国有林
白川ウラジロガシ保護林
この辺の自然も素晴らしい
妖艶なウラジロガシ
2025年05月03日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
5/3 14:20
仁科国有林
白川ウラジロガシ保護林
この辺の自然も素晴らしい
妖艶なウラジロガシ
ここが赤川だろうか
沢沿いの鉱山施設跡や
鉱脈を見に来たのだが
場所が分からず?
2025年05月03日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 14:28
ここが赤川だろうか
沢沿いの鉱山施設跡や
鉱脈を見に来たのだが
場所が分からず?
赤くサビています
きっと赤川でしょう

分からないので諦めて
これ見て撤退T T

2025年05月03日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/3 14:29
赤くサビています
きっと赤川でしょう

分からないので諦めて
これ見て撤退T T

こんな所に苔蒸した石段
この上には小さな社

今思えば昔、この辺で人が
沢山いた証だったのですね
この時は
全く気が付かなかった
2025年05月03日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
5/3 14:23
こんな所に苔蒸した石段
この上には小さな社

今思えば昔、この辺で人が
沢山いた証だったのですね
この時は
全く気が付かなかった
中国人殉難者慰霊碑
第二次世界大戦時、アルミニウム原材料の代用品ミョウバン鉱山があり、多数の中国人が強制労働。過酷労働で100人を超える中国人が亡くなり戦後、帰国出来た人は半数以下 ーー引用  
悲しい出来事です

→いま調べて見るとさっきの沢で正解でした
この沢遡行がメインの目的
2025年05月03日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/3 14:14
中国人殉難者慰霊碑
第二次世界大戦時、アルミニウム原材料の代用品ミョウバン鉱山があり、多数の中国人が強制労働。過酷労働で100人を超える中国人が亡くなり戦後、帰国出来た人は半数以下 ーー引用  
悲しい出来事です

→いま調べて見るとさっきの沢で正解でした
この沢遡行がメインの目的
撮影機器:

感想

GW劇混みの中、伊豆観光にわざわざ一人で
ボッチで、来た訳ではありませんが結局
余りにも歩かず、ただの観光でした。

場所が不明で撤退した赤川遡行も帰って来て
過去の事実を知るとリベンジするには
気が重い…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら