ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8107919
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

焼尾山-三国岳-烏帽子岳-狗留尊山 ~人混みを避けてマイナールートへ~

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
14.9km
登り
1,215m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:27
合計
6:51
距離 14.9km 登り 1,215m 下り 1,208m
11:30
63
12:33
12:55
5
13:00
13:01
3
13:04
13:05
45
13:50
13:51
18
14:25
14:26
26
14:52
6
14:58
19
15:17
3
15:20
15:21
12
15:33
16
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
篠立パーキングに駐車
篠立パーキングからスタート
2025年05月03日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:57
篠立パーキングからスタート
脇道に入ります
2025年05月03日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:57
脇道に入ります
中部電力パワーグリッドがあります。あの裏手に取付きがあります。
2025年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:00
中部電力パワーグリッドがあります。あの裏手に取付きがあります。
しばらく舗装路
2025年05月03日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:04
しばらく舗装路
ここを左へ
2025年05月03日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:05
ここを左へ
まだ舗装路
2025年05月03日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:10
まだ舗装路
登る山はあの辺かな?
2025年05月03日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:14
登る山はあの辺かな?
トタンの小屋があります。その先に取付き。
2025年05月03日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:21
トタンの小屋があります。その先に取付き。
階段は中部電力が設置したのかな?
2025年05月03日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:29
階段は中部電力が設置したのかな?
鉄塔あり
2025年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:38
鉄塔あり
かなり埋もれていて見つけるのも難しい階段が続く
2025年05月03日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:41
かなり埋もれていて見つけるのも難しい階段が続く
今度はひたすらトラバース
2025年05月03日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:04
今度はひたすらトラバース
怖い看板あり。今日はハンター居るのかな?
2025年05月03日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:09
怖い看板あり。今日はハンター居るのかな?
2025年05月03日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:10
麓が見下ろせます。
2025年05月03日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:10
麓が見下ろせます。
シキミ
2025年05月03日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:12
シキミ
そして左下がりのトラバースがずっと続いて足首がおかしくなります。。
2025年05月03日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:14
そして左下がりのトラバースがずっと続いて足首がおかしくなります。。
開けたところに出ました。
2025年05月03日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:18
開けたところに出ました。
馬酔木が満開です
2025年05月03日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:23
馬酔木が満開です
ニシキゴロモ
2025年05月03日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:25
ニシキゴロモ
シハイスミレかなー
2025年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/3 10:28
シハイスミレかなー
急登です
2025年05月03日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:31
急登です
フイリシハイ?。。。
2025年05月03日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:35
フイリシハイ?。。。
奥に伊吹山が見えました
2025年05月03日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:38
奥に伊吹山が見えました
そうこうしてたらシャクナゲが!
2025年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:42
そうこうしてたらシャクナゲが!
至る所に、、
2025年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:42
至る所に、、
キレイに
2025年05月03日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:44
キレイに
満開の時期を迎えています。
2025年05月03日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:44
満開の時期を迎えています。
撮っても撮っても
2025年05月03日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:47
撮っても撮っても
撮り切れないくらい咲いてます
2025年05月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:48
撮り切れないくらい咲いてます
丁度よいタイミングでした
2025年05月03日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 10:49
丁度よいタイミングでした
焼尾山山頂はあれか?
2025年05月03日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:52
焼尾山山頂はあれか?
突如現れるコンクリートブロック小屋がシュール
2025年05月03日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:53
突如現れるコンクリートブロック小屋がシュール
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:09
イワカガミが咲いてました!
2025年05月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/3 11:14
イワカガミが咲いてました!
そしてシャクナゲが止まらない
2025年05月03日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:14
そしてシャクナゲが止まらない
2025年05月03日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:15
2025年05月03日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:16
イワカガミ
2025年05月03日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:18
イワカガミ
淡いピンクと濃いピンクがありますね
2025年05月03日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:19
淡いピンクと濃いピンクがありますね
2025年05月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:20
ひたすら
2025年05月03日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:21
ひたすら
撮りまくる
2025年05月03日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:23
撮りまくる
焼尾山の山頂はよくわからず。。
2025年05月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:26
焼尾山の山頂はよくわからず。。
シンボリックなシャクナゲの方が気になる
2025年05月03日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:27
シンボリックなシャクナゲの方が気になる
2025年05月03日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:29
唯一あったのがこの看板だけでした
2025年05月03日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:31
唯一あったのがこの看板だけでした
淡いピンクのイワカガミ。写真撮るの難しい。
2025年05月03日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/3 11:37
淡いピンクのイワカガミ。写真撮るの難しい。
分岐を三国岳方面へ
2025年05月03日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:38
分岐を三国岳方面へ
こっちに行きそうになって戻る
2025年05月03日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:38
こっちに行きそうになって戻る
この看板がある方へ
2025年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:39
この看板がある方へ
この辺りはイワカガミが群生しています
2025年05月03日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:40
この辺りはイワカガミが群生しています
珍しい色のショウジョウバカマが
2025年05月03日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:40
珍しい色のショウジョウバカマが
たくさんあります
2025年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:41
たくさんあります
能郷白山かな
2025年05月03日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:43
能郷白山かな
コバノミツバツツジは終盤
2025年05月03日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:49
コバノミツバツツジは終盤
カタクリもほとんど葉だけになってましたが、辛うじて見つけられた
2025年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 11:53
カタクリもほとんど葉だけになってましたが、辛うじて見つけられた
三国岳が見えた
2025年05月03日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:58
三国岳が見えた
いやそれは分かる笑
2025年05月03日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 12:01
いやそれは分かる笑
しんどー最高点到着!ここでお昼に
2025年05月03日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 12:25
しんどー最高点到着!ここでお昼に
山頂はこっちみたいです。
2025年05月03日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:00
山頂はこっちみたいです。
次はこちらへ
2025年05月03日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:01
次はこちらへ
左に伊吹山。右奥に能郷白山
2025年05月03日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 13:01
左に伊吹山。右奥に能郷白山
烏帽子への分岐です
2025年05月03日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:03
烏帽子への分岐です
急降下!
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:06
急降下!
鈴鹿らいし風景
2025年05月03日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:12
鈴鹿らいし風景
看板がいいタイミングで
2025年05月03日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:24
看板がいいタイミングで
シャクナゲもいいタイミングで
2025年05月03日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:27
シャクナゲもいいタイミングで
助かります
2025年05月03日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:34
助かります
また階段。鉄塔の無い三国岳では見なかったので、やはり鉄塔にアクセスするために中部電力が設置してそうですね。
2025年05月03日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:49
また階段。鉄塔の無い三国岳では見なかったので、やはり鉄塔にアクセスするために中部電力が設置してそうですね。
右奥が烏帽子
2025年05月03日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:51
右奥が烏帽子
階段!階段!
2025年05月03日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:03
階段!階段!
もうすぐでもなかった!
2025年05月03日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:05
もうすぐでもなかった!
階段!階段!
2025年05月03日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:08
階段!階段!
近くて遠いぞ!烏帽子
2025年05月03日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:11
近くて遠いぞ!烏帽子
ようやく到着!ここが一番眺望よい!
2025年05月03日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:25
ようやく到着!ここが一番眺望よい!
道標も見慣れた鈴鹿のやつ登場
2025年05月03日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:29
道標も見慣れた鈴鹿のやつ登場
広い尾根を下ります
2025年05月03日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:31
広い尾根を下ります
ヤマツツジのつぼみがパンパン
2025年05月03日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 14:38
ヤマツツジのつぼみがパンパン
気持ちの良いエリア
2025年05月03日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 14:40
気持ちの良いエリア
そしてまた階段
2025年05月03日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:42
そしてまた階段
本日のルート最後のピーク、狗留尊山到着。
右の看板は狗留尊山。左の道標には狗留孫岳。
どっちが正解なんだ?
2025年05月03日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:52
本日のルート最後のピーク、狗留尊山到着。
右の看板は狗留尊山。左の道標には狗留孫岳。
どっちが正解なんだ?
レーダーなのかな?
2025年05月03日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:53
レーダーなのかな?
分岐あり、長楽寺方向へ
2025年05月03日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:58
分岐あり、長楽寺方向へ
ヤマツツジ咲いてました!
2025年05月03日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 15:00
ヤマツツジ咲いてました!
見つけたのはここだけ
2025年05月03日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 15:01
見つけたのはここだけ
イイ感じに日も暮れてきました
2025年05月03日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:06
イイ感じに日も暮れてきました
分岐左へ
2025年05月03日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:10
分岐左へ
開けていて歩きやすいエリア
2025年05月03日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:14
開けていて歩きやすいエリア
下りてきました。ここからは林道歩きです
2025年05月03日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:18
下りてきました。ここからは林道歩きです
水の音が聞こえて。。
2025年05月03日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:19
水の音が聞こえて。。
滝があったので冷たい水で顔を洗えました〜
2025年05月03日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 15:22
滝があったので冷たい水で顔を洗えました〜
長楽寺へ続く表参道
2025年05月03日 15:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/3 15:34
長楽寺へ続く表参道
金剛山では見れない色のテンナンショウ
2025年05月03日 15:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 15:36
金剛山では見れない色のテンナンショウ
篠立パーキングのそばで
2025年05月03日 15:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/3 15:47
篠立パーキングのそばで

感想

GWで鈴鹿のお山はきっと混んでいることでしょう。
去年のGWは御池岳に向かいましたが、少し遅く着いたので駐車スペースが全く無く、止む無く道路にはみ出て駐車することになり案の定駐禁切符をもらいました。
GWは警察も厳重に見張っていますね。

なので、今年はマイナールートを探して未踏のこのルートに決めました。
篠立パーキングはガラガラです笑。

最初と最後の舗装路歩きは結構長いです。
電力会社の裏から焼尾山への山道に入りますが、歩きにくいし落ち葉で踏み跡も分からないし、バイクの音は煩いしで結構なストレスです。
そして、ピークの周りはほぼ急登ばかりです。
思ってたのと違う。。。

と思いながらふくらはぎパンパンになる急登をひいこら登っていると、気が付くと周りをシャクナゲに囲まれていました。
ちょうどよいタイミングで来れたようで、シャクナゲは今が満開です。
そして足元にはイワカガミの鏡のような葉っぱが至る所に。。。
よく見るとポツポツと咲いている子がいて一気にテンション上がりました~

三国岳の登りもかなりの急登でしんどいです。
角度が急なのでふくらはぎが伸びきった状態になると、ひざから下のバネが使えず太ももの力だけで登ることになりかなり疲れます。

とにかくこのルートのピーク周りの急登はしんどかったです。
烏帽子岳のピーク周りには埋もれ掛けですが階段があり、階段がある方がまだ疲労具合はマシですね。

コースも分かりにくいし、急登急落が多いので初心者にはおススメできないですが、シャクナゲは見事でした。
イワカガミはこれから見頃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら