記録ID: 8109039
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山/落合今畑から反時計周り(山芍薬は蕾、エビネは姿無し、クリンソウもまだ😢)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:54
距離 12.4km
登り 1,196m
下り 1,193m
16:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
でもほとんど満車。東京方面や九州ナンバーもおられてびっくり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
近江展望台の前の岩場が要注意1。岩場の上の方は左寄りに赤い印の道 があった。 近江展望台すぎると、右手に巻き道あり。しかしお花鑑賞は岩場を歩くのでキョロキョロするのは必ず止まって体を安定させてから。 経塚山から榑ヶ畑へ下る、おさる岩過ぎてからのしばらくは滑りやすい坂。 汗拭き峠から落合へ行くロープ場も、特に最後の2か所はひとりずつロープ掴んでおり切った方が良い。 今畑から反時計回りがお勧め。 「登山で頂きメシ」で濱正悟さんが京都・笠置山に登っておられる番組内で、滋賀県の綿向山の樹氷に興味を持ってくださってると聞き、めちゃ嬉し〜。お花の美しい霊仙山にもぜひ登ってほしいなあ。 |
その他周辺情報 | 彦根極楽湯 |
写真
経塚山から榑ヶ畑方面へ下る時、見晴らし台過ぎて登山道の左手河川側へ少し下へ見たら(5合目)、白ボコ1輪発見。2.5m程離れてたので写真は撮らなかった。まだ完全に開花してないけど。
感想
昨年同じ時期に登ってるのに、山芍薬の花が99%咲いてない。
榑ヶ畑へ下る登山道の河川側に2.5m離れて山芍薬の群生あり、唯一 1輪だけ丸く白い花が咲いていた。笹峠のエビネは姿がない。
お花目的だけでなく、岩場の登りに、近江展望台からの稜線歩き、頂上まわりの開放感(最高点〜霊仙山頂上〜経塚山のアップダウンはきつくない。湿ってる時は滑りやすいが)、山容が、なかなかではないかと。
山芍薬の場所が3か所確認できたし、イチリンソウにリンドウ、近江展望台過ぎての尾根道にはいっぱいニリンソウのような花(バイカオウレン位の小さい花。でも二輪出てないゾ?)が咲いてて、楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する