ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8111919
全員に公開
ハイキング
関東

あしかがフラワーパークと館林つつじが岡公園

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
10.3km
登り
74m
下り
75m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:07
合計
3:49
距離 10.3km 登り 74m 下り 75m
6:25
6
スタート地点
9:37
9:51
25
10:16
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ。
ほぼ無風。
06:40 16℃。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あしかがフラワーパーク:入園料2300円。駅の北側にある駐車場を利用。
GW期間はあしかがフラワーパーク付近に交通規制あり。
詳細は下記参照。https://www.ashikaga.co.jp/sp/news/details.php?id=571&type=news

館林つつじが岡公園:入園料310円。三の丸 南面駐車場に駐車した。つつじが岡公園まで2kmほど歩く。途中で「館林こいのぼりの里まつり」をやっていたりと見るものが多いので飽きずに歩ける。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。

多田木山と迫間湿地:あしかがフラワーパークの隣りにある小山と湿地。今回ついでに寄ってみた。どちらも遊歩道があって散策できるものの特に見るものはなかった。
その他周辺情報 あしかがフラワーパーク内に売店、飲食店など多数。GW期間とあって全ての店が営業していてとても賑わっていた。
館林つつじが岡公園も躑躅ヶ岡の南側に店が並んでいる。
どちらも自販機やトイレなどは各所にある。
つつじ。咲き残りもあるがほぼ終わり際。
2025年05月04日 07:04撮影 by  SO-51E, Sony
11
5/4 7:04
つつじ。咲き残りもあるがほぼ終わり際。
シャクナゲは見頃。
2025年05月04日 07:06撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:06
シャクナゲは見頃。
むらさき藤棚。写真撮影のサービスをやっていた。
2025年05月04日 07:07撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:07
むらさき藤棚。写真撮影のサービスをやっていた。
むらさき藤棚。別角度から。
2025年05月04日 07:08撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:08
むらさき藤棚。別角度から。
ハンカチノキ。花びらがハンカチのように広くて大きい。
2025年05月04日 07:10撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:10
ハンカチノキ。花びらがハンカチのように広くて大きい。
藤のドーム。やや見頃過ぎ。
2025年05月04日 07:13撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 7:13
藤のドーム。やや見頃過ぎ。
大長藤近くの水上散策エリア。朝日に照らされた景色が美しい。
2025年05月04日 07:14撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:14
大長藤近くの水上散策エリア。朝日に照らされた景色が美しい。
大長藤。水上からはリフレクションが見られる。
2025年05月04日 07:16撮影 by  SO-51E, Sony
10
5/4 7:16
大長藤。水上からはリフレクションが見られる。
大長藤。見頃……を過ぎつつある感じ。少し色あせている部分があった。それでも相変わらず美しい。
2025年05月04日 07:18撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 7:18
大長藤。見頃……を過ぎつつある感じ。少し色あせている部分があった。それでも相変わらず美しい。
白藤の滝。一部咲いてない箇所がある。
2025年05月04日 07:19撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 7:19
白藤の滝。一部咲いてない箇所がある。
八重藤。ここはちょうど見頃。
2025年05月04日 07:21撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:21
八重藤。ここはちょうど見頃。
八重藤だけあって花にボリュームがある。
2025年05月04日 07:22撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:22
八重藤だけあって花にボリュームがある。
うす紅橋。見頃過ぎ。ほぼ色が抜けている。
2025年05月04日 07:23撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 7:23
うす紅橋。見頃過ぎ。ほぼ色が抜けている。
奇跡の大藤。見頃。あしフラ一番の見どころスポット。
2025年05月04日 07:23撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:23
奇跡の大藤。見頃。あしフラ一番の見どころスポット。
さすがの美しさ。パンフレットに「世界に誇る」と書かれているだけのことはある。
2025年05月04日 07:24撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 7:24
さすがの美しさ。パンフレットに「世界に誇る」と書かれているだけのことはある。
日がさして藤の花が輝いている。
2025年05月04日 07:24撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:24
日がさして藤の花が輝いている。
白藤のトンネル。見頃。個人的にあしフラで一番好きな場所。
2025年05月04日 07:26撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:26
白藤のトンネル。見頃。個人的にあしフラで一番好きな場所。
日に透けてとてもきれい。
2025年05月04日 07:27撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:27
日に透けてとてもきれい。
ローズガーデン。バラは咲き始め。まだあんまり咲いてなかった。
2025年05月04日 07:31撮影 by  SO-51E, Sony
10
5/4 7:31
ローズガーデン。バラは咲き始め。まだあんまり咲いてなかった。
Google先生曰く「ギガンテウム」というらしい。白藤のトンネルの脇に咲いていた。一見ネギの花のように見えるが案の定ネギの仲間らしい。
2025年05月04日 07:34撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:34
Google先生曰く「ギガンテウム」というらしい。白藤のトンネルの脇に咲いていた。一見ネギの花のように見えるが案の定ネギの仲間らしい。
きばな藤。珍しい黄色の藤。場所によってムラはあるがこのあたりはだいぶ咲いていた。
2025年05月04日 07:36撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:36
きばな藤。珍しい黄色の藤。場所によってムラはあるがこのあたりはだいぶ咲いていた。
うす紅橋の鑑賞スポット。リフレクションが見られる。
2025年05月04日 07:38撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 7:38
うす紅橋の鑑賞スポット。リフレクションが見られる。
花壇の花その1。
2025年05月04日 07:40撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:40
花壇の花その1。
花壇の花その2。いろいろな花が植えられている。
2025年05月04日 07:40撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:40
花壇の花その2。いろいろな花が植えられている。
ベニバナトチノキ。これまた珍しい赤い花のトチノキ。
2025年05月04日 07:41撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 7:41
ベニバナトチノキ。これまた珍しい赤い花のトチノキ。
うす紅の棚。ここも見頃過ぎ。残念ながらすでに色あせている。
2025年05月04日 07:41撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 7:41
うす紅の棚。ここも見頃過ぎ。残念ながらすでに色あせている。
フラワーステージの花。
2025年05月04日 07:42撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 7:42
フラワーステージの花。
フードコーナーで買った「藤サンデー」。ゼリーやパイナップル、イチゴなどの上に藤&バニラのミックスソフトが乗っている。
2025年05月04日 07:46撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 7:46
フードコーナーで買った「藤サンデー」。ゼリーやパイナップル、イチゴなどの上に藤&バニラのミックスソフトが乗っている。
ついでに登ったあしフラの隣りにある多田木山の展望台。木々が育っていて展望はない。道は良好。
2025年05月04日 08:16撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 8:16
ついでに登ったあしフラの隣りにある多田木山の展望台。木々が育っていて展望はない。道は良好。
多々木山に登る際にあしフラの「お休み広場」の脇を通る。この道を通る人は珍しいので注目を集めてしまい、ちょっと居心地が悪い……。
2025年05月04日 08:24撮影 by  SO-51E, Sony
7
5/4 8:24
多々木山に登る際にあしフラの「お休み広場」の脇を通る。この道を通る人は珍しいので注目を集めてしまい、ちょっと居心地が悪い……。
迫間湿地の中の道。湿地というか荒れ地といった雰囲気。あまり湿地らしさは感じない。
2025年05月04日 08:26撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 8:26
迫間湿地の中の道。湿地というか荒れ地といった雰囲気。あまり湿地らしさは感じない。
野生の藤が咲いていた。
2025年05月04日 08:26撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 8:26
野生の藤が咲いていた。
迫間湿地の脇にある小川。両脇に桜(八重桜が多かった覚えがある)が植えられているがすでに葉桜。
2025年05月04日 08:30撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 8:30
迫間湿地の脇にある小川。両脇に桜(八重桜が多かった覚えがある)が植えられているがすでに葉桜。
ここから館林つつじが岡公園。こいのぼりまつりをやっていて鯉のぼりがたくさん泳いでいた。
2025年05月04日 09:19撮影 by  SO-51E, Sony
10
5/4 9:19
ここから館林つつじが岡公園。こいのぼりまつりをやっていて鯉のぼりがたくさん泳いでいた。
躑躅ヶ岡の前にあるフォトスポット。いくつかあるがかろうじて咲いている場所で撮影してみた。
2025年05月04日 09:38撮影 by  SO-51E, Sony
6
5/4 9:38
躑躅ヶ岡の前にあるフォトスポット。いくつかあるがかろうじて咲いている場所で撮影してみた。
見頃のつつじをアップで。枯れている花が目立つので誤魔化すためにアップの写真が多くなる。
2025年05月04日 09:43撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 9:43
見頃のつつじをアップで。枯れている花が目立つので誤魔化すためにアップの写真が多くなる。
色とりどり。
2025年05月04日 09:44撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 9:44
色とりどり。
こうして見るとだいぶ咲いているように見える。
2025年05月04日 09:50撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 9:50
こうして見るとだいぶ咲いているように見える。
枯れている部分が目立たないように構図を頑張って工夫している。
2025年05月04日 09:51撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 9:51
枯れている部分が目立たないように構図を頑張って工夫している。
やっぱり満開の時期に来たかったなぁ。
2025年05月04日 09:56撮影 by  SO-51E, Sony
8
5/4 9:56
やっぱり満開の時期に来たかったなぁ。
第二つつじ公園。水生植物園もあってアヤメが少しだけ咲いていた。つつじの状況は第一と同じで散っている花が目立つ感じ。
2025年05月04日 10:07撮影 by  SO-51E, Sony
9
5/4 10:07
第二つつじ公園。水生植物園もあってアヤメが少しだけ咲いていた。つつじの状況は第一と同じで散っている花が目立つ感じ。
撮影機器:

感想

大藤が見頃の「あしかがフラワーパーク」とついでに見頃は過ぎてるであろう「館林つつじが岡公園」に来てみた。

もとの予定では昨日の赤城山の後にあしかがフラワーパークの夜の部を見に来る予定だったが、カーナビで見たら大渋滞していたので腰が引けて翌日早朝に繰り越した。

あしかがフラワーパークは大藤と白藤が見頃。GW期間なのもあって07:00の開園前から多くの人が集まっていた。

館林つつじが岡公園のつつじは遅咲きの花が見頃なものの、大部分はすでに色あせて見頃を過ぎている。来ている人たちからも不満の声がチラホラ……。まあ見頃情報出たのは先週だったしねぇ。
子どもの日が迫る中、近くで「館林こいのぼりまつり」をやっていてそちらにも多くの人が集まっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら