GW東北遠征2025 強風と濃霧の刈田岳〜馬の瀬(刈田山頂駐車場往復)


- GPS
- 01:12
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 112m
- 下り
- 121m
コースタイム
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:11
天候 | 十数メートルの強風と濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ○源七露天の湯 入浴料 600円 (モンベル会員 550円) |
写真
感想
曇天ハイキング3連チャン目!
今回は観光地で強風と濃霧の前に立ち尽くすシバちゃんの姿をお楽しみください。
−−−−−−
GW恒例の妻の実家への帰省で東北を訪れたのものの一人で行動できる日は残念ながら荒天予報。
本当なら「早池峰山で春の雪山ハイキング」を楽しもうと考えていたが天気予報は最後まで良くならず断念。
代替え案「蔵王古道から熊野岳」のため登山口へ赴くも、早朝の蔵王古道登山口(遠刈田温泉)は生憎の雨。仕方なく妥協案「最短コース、刈田山頂駐車場〜刈田岳〜熊野岳」に予定を変えた。
山頂レストハウスに着くと身体が流される十数メートルの強風と数メートルの視界さえ遮る濃霧。観光ではなく登山の服装の方々も次々と戻ってくる。皆さん刈田岳のピークを踏んで撤収する模様。
その中、刈田岳〜熊野岳に向かうパーティーがおり一緒に行動した。
パーティーは熊野岳と避難小屋の分岐で「こっちが頂上」「とりあえず私達はCLに着いていくしかない」と頂上ではなく避難小屋の方向へ向かってしまった。
ヤマレコの地図を確認し、正しいと思われる方向へ足を進めると途中から雪道。
更に風が強くなって戻れなくなり「観光地で避難小屋にビバーク」とか「観光地で遭難」とかカッコ悪いことになると嫌なので撤収を決めた。
下山後は山形側に降り、温泉に入ってから妻の実家へと戻った。
−−−−−−
さてもう1つ、山へ行けない時のための案として「みちのく潮風トレイル」「宮城オルレ」も考えていました。こちらは山ではなく海辺を歩くハイキングをし、海産物を食べお酒を飲んで、帰りは仙台のラーメン二郎に寄って帰る案。(もちろん公共交通機関利用)
午後の晴天を考えるとこちらが正解だったのかな?と思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
悪天候の中、お疲れ様でした。
ピークハント出来なくても、翌日晴れて[ギャー!!]を発動出来たのだから、ちゃんとオチは成り立ってますよ←は?(笑)
きつね園、癒されますね。
シバちゃんも娘さんと仲良さそうで、何より😊
ハイ、お陰様で「ギャー!!」発動となりました。
遠方かつ有給休暇を使った「ギャー!!」は一段と破壊力があり格別でした(爆
きつね園、大して期待していなかったのですが意外と楽しめました。
気難しい年頃の女子高生(娘)も楽しんでくれたようで良かったです。
GW東北遠征お疲れ様でした😊
せっかくの遠征登山で悪天候は辛いですね😭
けど強風悪天候の雰囲気出てていい感じ
晴天だけが登山じゃないですから😆
しかし娘さん(JK)は登山しないんですか?
雰囲気は、、、厳冬季に戻ったかのようでした。観光地ハイキングなのに強風と標高のお陰で体感温度が低く感じられ何とも過酷な感じでした。
うちのJKは5〜6年前の棒ノ嶺を最後にハイキング卒業、同時に親に懐く可愛いチビっ子も卒業してしまいました。
朝の挨拶しても「んー」なんて返事なんで、自分の中学〜高校の反抗期時代を鏡で見せられてるようです(苦笑
次に一緒にハイキングしてくれるのは、、、成人してからでしょうかねぇ(遠い目
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する