記録ID: 8413803
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王にコマクサ女王さま謁見
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 775m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:36
距離 15.9km
登り 775m
下り 788m
9:10
9:12
10分
肩
12:00
12:05
24分
刈田岳
12:31
ゴール地点
天候 | 晴れ予報、テンクラAも強風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:12:45大黒天 14:20仙台自宅 |
写真
感想
この時期の好天の蔵王は観光客やハイカーが多く,あまり近づきたくはないが,コマクサ見たさに敢えて梅雨空に行くのだがカラ梅雨。。。。とはいえ,天気が良いことに越したことはなく,気象庁の天気分布予想,てんくらAに汗ダク漫歩期待で大黒天を歩き出すもかなりの強風で,Tシャツの上に長袖重ねる。短パンでなくてよかったという状況。ヒヨドリソウに群れるアサギマダラや避難小屋手前のベニバナニチヤクソウは終わったようで,地蔵山下部の花はハクサンチドリ位で,大分少な目。それでもお目当ての女王様には謁見。名号峰方向にいくとかなり高齢ハイカー4名から「どこまで行くの,何が目当て」と問われ,やっぱりここのコマクサ目当ての方はいるよう。このパーティーとはお田の神でも会うが,相当の高齢で女性4名で元気に山に登れるのはかなりスゴイことで良い齢の重ね方だなあと,自分にはとてもできそうもなく,感嘆する。そのお田の神は花は期待していなかったが,意外にもワタスゲが咲き誇り,その中にキンコウカ,わずかにサワラン,ごくわずかにトキソウ,という今まで見たことのない取り合わせ。雪が多く春の花が遅れ,初夏の花も見られることは今年多いが,同じ湿原でというのはちょっとないかなあ。山にまめに来ていると色んな違いが新鮮。観光客やハイカーが多く,挨拶もなく,登り優先もなにもないのは辟易するが,ビールは美味しくいただけそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する