ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8113238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

佐賀県(鬼ノ鼻山、聖岳、八幡岳)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
12.2km
登り
1,033m
下り
1,035m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:32
合計
5:35
距離 12.2km 登り 1,033m 下り 1,035m
9:38
23
スタート地点
10:01
20
10:21
9
10:30
10:35
12
10:46
10:47
17
11:04
100
12:44
13:12
122
15:14
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼ノ鼻山いこいの森、八幡岳登山口のどちらも駐車場あり🅿️
ただし、八幡岳登山口の駐車場は狭い🚘
コース状況/
危険箇所等
鬼ノ鼻山~聖岳ルートはとても安全です。
八幡岳へのマイナールートは楽しいですが大変なので時間に余裕を持ってチャレンジしてください(オススメはしませんが😅)
鬼ノ鼻山いこいの森入り口の鬼さん滑り台🛝
鬼の目からの眺望はイマイチでした😅
2025年05月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/4 9:42
鬼ノ鼻山いこいの森入り口の鬼さん滑り台🛝
鬼の目からの眺望はイマイチでした😅
鬼ノ鼻山山頂の風景👹
鬼の頭が展望台になっています⛰️
こっちは最高の景色です😆
2025年05月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
43
5/4 9:52
鬼ノ鼻山山頂の風景👹
鬼の頭が展望台になっています⛰️
こっちは最高の景色です😆
鬼ノ鼻山頂上からの眺望①
鬼の後頭部から撮影
2025年05月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
5/4 9:53
鬼ノ鼻山頂上からの眺望①
鬼の後頭部から撮影
鬼ノ鼻山頂上からの眺望②
2025年05月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
5/4 9:53
鬼ノ鼻山頂上からの眺望②
鬼ノ鼻山山頂付近で咲いていた花🌼
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/4 9:55
鬼ノ鼻山山頂付近で咲いていた花🌼
見晴らしの良い道をてくてく歩きます🚶‍♀️
2025年05月04日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
5/4 9:56
見晴らしの良い道をてくてく歩きます🚶‍♀️
鬼ノ鼻山⛰️
特に鬼の鼻の形には見えない⛰️
山頂の赤い点が鬼の頭のモニュメントです👹
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
37
5/4 10:00
鬼ノ鼻山⛰️
特に鬼の鼻の形には見えない⛰️
山頂の赤い点が鬼の頭のモニュメントです👹
黄色い花🌼
2025年05月04日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
5/4 10:02
黄色い花🌼
鳥のさえずりが心地いい🦜
癒されながら登ります🥾
2025年05月04日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 10:11
鳥のさえずりが心地いい🦜
癒されながら登ります🥾
福寿山山頂(ただの通り道)⛰️
眺望は無し
2025年05月04日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/4 10:16
福寿山山頂(ただの通り道)⛰️
眺望は無し
弁天山山頂の景色🌲
こちらも眺望はありません
2025年05月04日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/4 10:21
弁天山山頂の景色🌲
こちらも眺望はありません
聖岳山頂の景色①
2025年05月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/4 10:31
聖岳山頂の景色①
聖岳山頂の景色②
2025年05月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/4 10:32
聖岳山頂の景色②
聖岳山頂からの眺望
うっっすら霧島が見えていました⛰️
2025年05月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
5/4 10:32
聖岳山頂からの眺望
うっっすら霧島が見えていました⛰️
_φ(・_・
2025年05月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 10:32
_φ(・_・
緑の花💐
2025年05月04日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/4 10:53
緑の花💐
帰り道(ピストン)
夏場は直射日光が辛そうだけど眺めがいい⛰️
2025年05月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/4 10:58
帰り道(ピストン)
夏場は直射日光が辛そうだけど眺めがいい⛰️
見晴らしの丘からの景色
2025年05月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/4 10:58
見晴らしの丘からの景色
おっさんが景色を見ているが何処にいるのか分かりにくい🫥
2025年05月04日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/4 11:02
おっさんが景色を見ているが何処にいるのか分かりにくい🫥
車で移動して佐賀県分県ガイドの八幡岳を目指します⛰️
2025年05月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/4 11:55
車で移動して佐賀県分県ガイドの八幡岳を目指します⛰️
藤の花
2025年05月04日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/4 12:04
藤の花
岩場は多いけど綺麗に整備された登山道🧰
2025年05月04日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/4 12:38
岩場は多いけど綺麗に整備された登山道🧰
_φ(・_・
2025年05月04日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/4 12:42
_φ(・_・
八幡岳山頂の景色🌲
2025年05月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
5/4 12:50
八幡岳山頂の景色🌲
八幡岳山頂からの眺望①
2025年05月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
5/4 12:50
八幡岳山頂からの眺望①
八幡岳山頂からの眺望②
2025年05月04日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/4 12:51
八幡岳山頂からの眺望②
八幡岳展望台の景色
2025年05月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/4 12:55
八幡岳展望台の景色
八幡岳展望台からの眺望①
2025年05月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
5/4 12:56
八幡岳展望台からの眺望①
八幡岳展望台からの眺望②
2025年05月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
5/4 12:56
八幡岳展望台からの眺望②
展望台のすぐ側には巨大なアンテナ📡
2025年05月04日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 12:58
展望台のすぐ側には巨大なアンテナ📡
八幡岳の頂上はアンテナだらけ📡
2025年05月04日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 12:59
八幡岳の頂上はアンテナだらけ📡
白い花🌼
すぐ近くで鶯が鳴いている🦜
癒されます😆
2025年05月04日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
5/4 13:00
白い花🌼
すぐ近くで鶯が鳴いている🦜
癒されます😆
かなり傾斜がきつい😓
足を滑らせないように慎重に降ります⚠️
2025年05月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 13:11
かなり傾斜がきつい😓
足を滑らせないように慎重に降ります⚠️
岩をよじ登ったり降りたりアスレチック気分で最高😆
2025年05月04日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/4 13:25
岩をよじ登ったり降りたりアスレチック気分で最高😆
分かりにくいですが両端は軽く切れ落ちています。
この時はこの道にすごく感動していた✨✨✨
2025年05月04日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/4 13:26
分かりにくいですが両端は軽く切れ落ちています。
この時はこの道にすごく感動していた✨✨✨
道は完全に無くなりました💦
ヤマレコの足跡だけを頼りに進みます👣
蛇が怖い🐍
2025年05月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/4 13:36
道は完全に無くなりました💦
ヤマレコの足跡だけを頼りに進みます👣
蛇が怖い🐍
傾斜がキツく柔らかい土なので滑りながら降りて行きます🥾
倒木もうんざりする程行く手を阻みます🖐️
2025年05月04日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/4 13:52
傾斜がキツく柔らかい土なので滑りながら降りて行きます🥾
倒木もうんざりする程行く手を阻みます🖐️
城跡かな?
立派な石垣です🪨
2025年05月04日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/4 14:17
城跡かな?
立派な石垣です🪨
黄色い花🌼
2025年05月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/4 14:26
黄色い花🌼
ニワトリ石(適当😁)
2025年05月04日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/4 14:28
ニワトリ石(適当😁)
このルートは安全安心の林道です😮‍💨
2025年05月04日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/4 14:29
このルートは安全安心の林道です😮‍💨
至る所に石積みの壁があります🪨
2025年05月04日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/4 14:44
至る所に石積みの壁があります🪨
木に咲いていた花💐
2025年05月04日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
35
5/4 14:44
木に咲いていた花💐
この花は何処でもよく咲いていますね🌼
綺麗😍
2025年05月04日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/4 14:46
この花は何処でもよく咲いていますね🌼
綺麗😍

感想

今日は佐賀県分県ガイドの三座(鬼ノ鼻山、聖岳、八幡岳)を登ります🥾

先ずは鬼ノ鼻いこいの広場に車を停めて登山開始⛰️

広場入り口の鬼の頭のモニュメントを通過後は約1キロ程で鬼ノ鼻山山頂に到着⛰️
山頂にも展望台兼用の鬼の頭のモニュメントがあります👹
天気も良く景色はかなり素晴らしい☀️
隣の名もなきピーク山頂までの道がはっきりと見えます🌲
(当然登山者も丸見えです🚶‍♀️)

鶯をはじめ多くの種類の野鳥の声が心地よい🙂
聖岳山頂も眺望が素晴らしい。霞がかっているのが少々残念だが雲一つない晴天で大満足でした☀️

ピストンで下山後、
車で移動して八幡岳登山口に向かう🚘
駐車場はハイエースがどっかりと停まっている。私の車と2台で満車になってしまった🈵

登山開始後すぐに優しそうな男性から
「今から登山ですか?」
と聞かれる。
「そうですよ」
と答えると
「川内峠から登るともう少し距離が稼げるよ」
と勧められる。
「情報ありがとうございます😊」
と言い残して別れたが、この後、川内峠~八幡岳ピストンよりもはるかにハードな藪漕ぎ周回をしてしまう(が、この時の私は知らない)

八幡岳までの距離は短いが急登が腿に堪える😭
疲れが溜まってきたのか膝が大爆笑を始める😂
グダグダヨレヨレしながら何とか八幡岳山頂に到着🥾
巨大なアンテナだらけでしかも道路まで綺麗に舗装されている📡
展望台からの眺めは最高だが人工物だらけで自然の中にいる気が全くしない(日常と変わらない😭)
八幡岳山頂からはマイナールートで下山開始。
開始早々、激下りがしばらく続く。木を持っていないと立っているのも厳しい傾斜🧗
しかも落ち葉が滅茶苦茶滑る🍂

激下りが終わると岩場の細尾根道を渡る。ここまでは楽しくて感激しながらルンルンでした😄

岩場を通り過ぎるとピンテは無くなり、倒木と強靭なツルと棘を掻き分けながら道なき道を進むことに。木の枝をかき分ける時、過去に油断してメガネを飛ばされたことがあるが今回もそうならない様に気をつける(コンタクトレンズは常に携帯しています)

道なき道ゾーンを越えると次はまた激下り。柔らかい土に靴がめり込み、そのまま土ごと下に落ちていく😅
最初は驚いたが滑ることに慣れると楽に滑りながら下りられる。
土滑りゾーンを越えると再度本気の藪漕ぎをする。足元がよく見えないほどの藪に足を入れる(毒蛇を踏んだらおしまい🐍。ここが一番リスキーで嫌な箇所でした☠️)

藪を抜けると正規ルートに合流。のんびり登山道を歩いて下山完了。

結果無事でしたが反省点の多い登山となりました😅
ただ今日も良い一日でした🙆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

『もう少し距離が稼げるよ』

ピークハンターのワタクシには、(時間との闘いともあるので)まったく魅力を感じないフレーズなんだが🤣
2025/5/22 21:20
いいねいいね
1
梅と平和を噛みしめて®さん
自宅からどんどん目的のピークが離れていくのにモチベが下がらない梅さんはすごい👍
2025/5/23 7:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら