佐賀県(鬼ノ鼻山、聖岳、八幡岳)


- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、八幡岳登山口の駐車場は狭い🚘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ノ鼻山~聖岳ルートはとても安全です。 八幡岳へのマイナールートは楽しいですが大変なので時間に余裕を持ってチャレンジしてください(オススメはしませんが😅) |
写真
感想
今日は佐賀県分県ガイドの三座(鬼ノ鼻山、聖岳、八幡岳)を登ります🥾
先ずは鬼ノ鼻いこいの広場に車を停めて登山開始⛰️
広場入り口の鬼の頭のモニュメントを通過後は約1キロ程で鬼ノ鼻山山頂に到着⛰️
山頂にも展望台兼用の鬼の頭のモニュメントがあります👹
天気も良く景色はかなり素晴らしい☀️
隣の名もなきピーク山頂までの道がはっきりと見えます🌲
(当然登山者も丸見えです🚶♀️)
鶯をはじめ多くの種類の野鳥の声が心地よい🙂
聖岳山頂も眺望が素晴らしい。霞がかっているのが少々残念だが雲一つない晴天で大満足でした☀️
ピストンで下山後、
車で移動して八幡岳登山口に向かう🚘
駐車場はハイエースがどっかりと停まっている。私の車と2台で満車になってしまった🈵
登山開始後すぐに優しそうな男性から
「今から登山ですか?」
と聞かれる。
「そうですよ」
と答えると
「川内峠から登るともう少し距離が稼げるよ」
と勧められる。
「情報ありがとうございます😊」
と言い残して別れたが、この後、川内峠~八幡岳ピストンよりもはるかにハードな藪漕ぎ周回をしてしまう(が、この時の私は知らない)
八幡岳までの距離は短いが急登が腿に堪える😭
疲れが溜まってきたのか膝が大爆笑を始める😂
グダグダヨレヨレしながら何とか八幡岳山頂に到着🥾
巨大なアンテナだらけでしかも道路まで綺麗に舗装されている📡
展望台からの眺めは最高だが人工物だらけで自然の中にいる気が全くしない(日常と変わらない😭)
八幡岳山頂からはマイナールートで下山開始。
開始早々、激下りがしばらく続く。木を持っていないと立っているのも厳しい傾斜🧗
しかも落ち葉が滅茶苦茶滑る🍂
激下りが終わると岩場の細尾根道を渡る。ここまでは楽しくて感激しながらルンルンでした😄
岩場を通り過ぎるとピンテは無くなり、倒木と強靭なツルと棘を掻き分けながら道なき道を進むことに。木の枝をかき分ける時、過去に油断してメガネを飛ばされたことがあるが今回もそうならない様に気をつける(コンタクトレンズは常に携帯しています)
道なき道ゾーンを越えると次はまた激下り。柔らかい土に靴がめり込み、そのまま土ごと下に落ちていく😅
最初は驚いたが滑ることに慣れると楽に滑りながら下りられる。
土滑りゾーンを越えると再度本気の藪漕ぎをする。足元がよく見えないほどの藪に足を入れる(毒蛇を踏んだらおしまい🐍。ここが一番リスキーで嫌な箇所でした☠️)
藪を抜けると正規ルートに合流。のんびり登山道を歩いて下山完了。
結果無事でしたが反省点の多い登山となりました😅
ただ今日も良い一日でした🙆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ピークハンターのワタクシには、(時間との闘いともあるので)まったく魅力を感じないフレーズなんだが🤣
自宅からどんどん目的のピークが離れていくのにモチベが下がらない梅さんはすごい👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する