記録ID: 8115679
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鍬ノ峰 シャクナゲ開花 見頃はこれから
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 546m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:38
距離 3.4km
登り 546m
下り 544m
10:28
16分
鍬ノ峰登山口
13:06
鍬ノ峰登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:50 安曇野穂高発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 安曇野公園 サントリー工場 ちひろ美術館など 大町温泉郷 松川すずむし荘など |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)5月4日(日)
鍬ノ峰 シャクナゲ開花 見頃はこれから
昨年は5月5日に登り、シャクナゲの開花に出会っている。
見頃でもあって今回も期待してのハイキング。
ただ熊の出没も最近多いので何人か登っている方がいることを期待して。
駐車場は何台もの車が止められていて出発してゆく方もちょうどいた。
一人だけではなさそうなので一安心。
気候も良く気持ちよいスタートが切れた。
シャクナゲは登り始めて鉄塔前で登山道脇に開花したものが見られた。
徐々に高度を上げ1300m付近で濃いピンク色に花開いたシャクナゲが見られるようになった。
咲き始めたのは一部だけで、固いつぼみのものが多い。
中腹では大きく真っ赤な蕾もあるが、山頂付近になるとまだ青く開花まで時間がかかりそうなシャクナゲだった。
もう1、2週間後が見頃になるのだろうか。
昨年よりは完全に開花が遅れている。
山頂での展望は最高!
緑色の七倉ダムの先に七倉岳、烏帽子峰がまだ雪かぶり見られる。
南側には餓鬼岳・コブ・唐沢岳が迫るようにそびえる。
針木岳、蓮華岳そして爺ヶ岳には種まき爺さんが現れていた。
鹿島槍ヶ岳から先は雲に隠れてしまっているが。
里に目を向けると大町、松川そして安曇野の街並みが広がる。
水の張られた田んぼが多く見られる。
四角い枠にはめられたような水面が日を浴びて輝き鏡のようだった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する