記録ID: 8116823
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山 お坊山 (中央線南側稜線越しに富士を仰ぐ)
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:13
距離 15.0km
登り 1,209m
下り 1,236m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:中央本線甲斐大和駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆笹子駅 ー 笹子雁ヶ腹摺山 登山口のある新中橋BSまで国道歩きの後、杉の樹林に入る。 急勾配の南斜面をほぼまっすぐ直登。 踏み跡が多数あるが、見通しの良い杉林で迷う心配はないと感じた。 ◆笹子雁ヶ腹摺山 ー お坊山 右手に富士山をチラチラ眺めながら進むと、 両側切れ落ちた箇所、露岩、クサリが数か所ずつ現れるので、慎重に進んだ。 ◆お坊山 ー 甲斐大和駅 稜線上を大鹿峠まで進み、下山路に入る。 比較的なだらかな勾配が続き、歩きやすい。 鹿除け柵を抜けると民家の庭に入るが、それで正しい。 氷川神社までくれば、後は舗装路。 |
写真
撮影機器:
感想
GW中は電車で行ける山、この日は2回目になる笹子雁ヶ腹摺山と、その東奥に延びる稜線歩き。
松本行き中央本線の笹子駅に下りると、かなりの人だかり。
滝子山や鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸に行かれる方がメインでしょうが、笹子雁ヶ腹摺山の人もほかに一人くらいはいるかも、と思いつつ先に進みました。
杉林の登山道は、急登続きで花も少ないが、見通しが良いので気持ちが救われました。
山頂に立ち、振り返るとでっかい富士山が見えました。ずっと背中に見えていたのかもですが、全然気が付かなかったです。
山頂部は狭いので、小休止して先に進み、米沢山で大休止。
後からソロの方、お二人が来たので声を掛けると、同じコースを辿るとのこと。
お坊山への稜線は、所々で視界が開けて富士山を見ることができ、まだ残っているツツジや新緑に癒され飽きることはない。
この日のコースの目玉はお坊山からの眺めでした。
富士山、南アルプス、八ケ岳がくっきり、見事な眺めでした。
お坊山の情報をあまり見ていなかったので、想像以上、良かったです。
お坊山からは、都内から来られた方とおしゃべりしながら下山。
下山路は淡々とした道でしたが、山の話で盛り上がり、飽きずに済みました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する