【笹尾根を歩き...】 桑沢山/六夜さま 【沢St.⇒伊那新町St.】


- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 956m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅⇒(中央線/中央本線)⇒ 岡谷St.⇒(中央支線/飯田線)⇒ 沢St. 【復路】 木曽新町St.⇒(飯田線/中央支線) ⇒岡谷St.⇒(中央本線/中央線) ⇒最寄り駅 ・沢St./伊那新町St.共に無人駅 飯田線内交通系ICカード利用出来ず 往路は沢St.までの切符を購入し 復路は乗車後車内清算した |
コース状況/ 危険箇所等 |
【林道⇒おんたけ⇒桑沢山】 ・林道へ入る手前に平林森林公園があり あずまや、トイレ、水道があった 水道はこの日水が出たが常時使えるか不明 ・林道では伐採作業をしている様で 入口に全面通行止めの看板が立っていた 工期は8/31まで この日は休工日ぽく問題なく通行できた ・桑沢山取付き点に桑沢山を示す道標は無く 茸山入山禁止の看板が立つ横の 踏み跡を入って行った 入山からしばらく急傾斜の登りが続いた 道標は無いが茸山進入禁止の為の ビニールテープが常時左手に在り それに沿う感じでトレースが ついているので解りやすかった ・沢区からの登路と合流すると 御嶽大権現碑まで 笹藪が出てきても全く問題にならない程 真新しい目印テープが豊富 所々掛けられた札を見ると 4/29見回りとあったので その際に付けてくれたのかと思う ありがとうございました ・御嶽大権現碑から桑沢山間は ピンテ乱打は無くなったが トレースはしっかりしていて 藪が出てきても問題ないレベル 【桑沢山⇒六夜様分岐⇒六夜さま】 桑沢山から先はずっと笹藪に覆われたルート 所々では轍になる程のトレースが あるにはあるが藪に覆われた上 倒木や落枝等を避け進むためにロストしやすい 古い目印テープもあったが 桑沢山までの行程より格段に難しくなった 道迷いに要注意 分岐は立木に赤ペンキの矢印あり 分岐から六夜さま迄は比較的解りやすかった 【六夜様分岐⇒桑沢山登山口】 分岐から少し降りると藪から解放され 茸山入山禁止のテープが出てくる 作業道も兼ねているのか 少し荒れた感はあったが 藪が無いので問題ないレベル |
その他周辺情報 | 【沢St.から桑沢山へアクセス行程上】 ・蕗原神社の前に酒店があり 飲料は調達できそう ※入店していない為店内の様子営業時間不明 ・コンビニあり ローソン 箕輪中箕輪店 |
写真
感想
何の縛りも無く
長い休みの間に入りたい山を考えると
次から次へ浮かぶのだが
折角の休みの間に
町と同じ様に
人が溢れる山へ入るのは嫌だし
公共交通機関利用で
自分がアクセス出来る山という
制限があると候補も絞られてくる
久々の重装備で入った南木曾岳の疲れが
結構残っていたので
その疲れを取りながら
次の山の計画を考えてて
計画ストックの中にあった
桑沢山をピックアップしてみた
いざ行こうとしてあれこれ調べ始めると
冒頭に書いた自分望み通りの山の様だが
人が多く入らないからか
笹藪がうるさそうな山なのが解った
ストックに寝かしている計画は
駅から桑沢山⇒楡沢山を歩き駅へ降る
というものだったが
山行スタート時間
普段一般ルートしか歩かない自分が
笹藪を抜け歩いて行く事等考えると
この計画のままでは
林道迄降りる前に暗くなる可能性が
無いとは言えないと考え
後半部を削り
六夜さま迄の行程で計画を
立て直し出掛けてみた
狙い通りGWの連休中ながら
入山から下山迄誰一人とも逢う事無く
静かな山での時間を過ごせた
桑沢山から先は下調べしていた情報通り
笹藪がうるさく
自分の力量で楡沢山まで行こうとすると
考えていた通りに
明るい内に抜けられる自信は無かったので
当初の計画を削って良かったと思った
入山中見た茸山への侵入禁止の為の
ビニールテープだが
入山し歩くのに良い目印になった事を
棚に上げ言わせて貰うと
テープを付けてから月日が経ち
その間付け直しもしていない様子で
あちこち劣化し
山のゴミになっている箇所を
多く見る事になった
一番に悪いのは茸山に不法に入り
きのこを取る人間だろうが
その不法者を防ぐ為に設置した
山の恵みを得る人達も
こんなゴミを巻き散らして...と
色々と考えさせられる
今回の入山になった
削った計画部分の楡沢山⇒駅区間は
これからの時期
笹がどんどん育つだろうし
来シーズン?
または行けると思った時
改めて計画を立て入山しようかと思う
長々書いてしまったが
桑沢山 静かで良い山だった
ありがとうございました!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する