記録ID: 8117771
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ケ原、大和岳 →三津河落山→川上辻→ 日出ヶ岳 往復
2025年05月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 706m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 5月の日射しは強く、腕まくり部分は赤く日焼け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に歩きやすい道、ただ 1)笹原はひざ丈を越え道が所々覆われ、岩、根っこ、段差が隠されている箇所あり 2)雨上がりには、笹が濡れているのでスパッツ必須、ダニよけにいいかも 3)三津河落山南面の急な登山道はやや不安定な箇所あり |
写真
感想
連休後半、山への入数が少なく楽ラクして楽しめ、景色を堪能出来るかもコースとしてここを選択
登山口、1444mから約40数分で大和岳山頂、途中から笹原に一変 一気に見通しが良くなり、たおやかな丘陵風景出現
大和岳手前から変化に富んだ白化オブジェが次々と目に入り、自然の造形作品はヤッパリ目を惹きつけます、そして触れる
大和岳から雨量観測所を越え石柱「三津河落山」迄の標高約1600m稜線区間から標高約750m釜之公谷にすり鉢状の大きく深く豊かな傾斜は一気に谷まで落ち込み、馬丿鞍山、池木屋山等、台高山脈を背景に雄大で、観ていて飽きません ちぎれ雲青く幾重に山の影
そして三津河落山(如来月)、名古屋岳そして日出ヶ岳も、普通に山歩きを楽しめるいい山々
日出ヶ岳から遠くに眺める大峰の山々はやはり圧巻、特徴的なトンガリ山の釈迦岳や行者還岳は良く目立ち、大きく広がる八経ヶ岳•弥山そして大普賢岳•山上ケ岳はどっしり落ち着いてます
暑くも寒くもなく、時折爽やかな風が吹き笹原が揺れて、そんなゆっくりした山歩き楽しめました
今回はお花が少なくて残念でしたが、もうすぐシャクナゲ、シロヤシオの季節、おいでおいでしてくれます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する