記録ID: 8117935
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
アカヤシオの小丸山と穴場のアカヤシオ群生地の1549峰
2025年05月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 624m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り→折場登山口から予約したタクシー🚕で、沢入駅まで。(10500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天空みたいに片側切れ落ちた草しかない崖の所があるが、道幅と崖まである程度距離があるので、ゆっくりいけば大丈夫。 1549峰からの下山ルートがわかりづらいし、地図には、ルートがあるが、『これより先は、道迷い、滑落の危険があるので、進むことが出来ません』との看板が山頂を過ぎた所にある。 |
その他周辺情報 | 前泊、桐生駅近くのビジホ |
写真
感想
桐生の二日目は、桐生から始発のわたらせ渓谷鐵道に乗り、沢入駅に。✨
沢入駅では、予約のタクシー🚕に乗り、折場登山口まで、山道を上がって行ってもらいました。笑
人気なのか、駐車場は、いっぱいで路駐の車も。
登山口からは、急坂の階段を登っていき、片側木が生えていない草だけの物凄く切れ落ちた崖の横を登っていきます。(道幅は、あり)
尾根沿いに上がってからは、アカヤシオが、アカヤシオ街道の様に、賽の河原より先まで満開に咲いておりました。先にある袈裟丸山を眺めながら登っていくと、小丸山山頂につきます。
小丸山山頂は、眺望も凄く良くて、白根山や男体山などの山々が見えました。
その先の袈裟丸山は、マイカーでは、ないので、タクシーの時間や、電車の時間などを考慮して、割愛することに。
そのまま来た道を途中分岐まで戻り、1549峰に。
1549は、山頂近くになると、アカヤシオがもりもり満開で、群生地のようでした。🥹🥹🥹🥹
もうアカヤシオは、お腹いっぱい…🥹…ていう程咲いておりました。笑
穴場でした。🥹
1549からの下山は、その先にある通行止め看板に従い、来た分岐まで戻り、ピストンで、登山口へ。
登山口から予約のタクシー(片道1万円💧)で、沢入駅から桐生駅に再びわたらせ渓谷鐵道に乗り、帰路へ。
今回の小丸山と穴場の1549峰は、もりもりピンクのアカヤシオだらけで、大満足の登山になりました。🩷🩷🩷
マイカーだと、もっと気軽に行けたんだろうけど、私の場合、ほとんどペーパーなので。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する