記録ID: 8122610
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
《芦屋地獄谷》最後まで谷で上り切ってみました😋🕺
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 496m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:56
距離 7.1km
登り 496m
下り 496m
6:04
3分
スタート地点
10:00
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
この日は「芦屋地獄谷を最後まで谷で上り切る」をテーマにして繰り出しました🏄♂️ 大月地獄谷などの住吉川西側の谷に行ってみたいのですが、この2ヶ月ちょっと山にも行かず、まともな運動もしない生活だったこともあり、身体がなまっているのである程度分かっている芦屋地獄谷へ向かいました😋 これまで、途中でA懸や風吹岩方面へ逸れて上がったことはあるのですが、最後まで谷筋で行ったことはないので試しに行ってみました。帰りはゲートロックやホワイトフェイスがある辺りを探索することに🕺芦屋地獄谷は2022年5月以来、3年ぶりでしたが今回は谷が薄暗くまた湿気ていて滑りやすそうな感じがしました。前回同様、楽しく谷を上がっていき、今日の源流らしきところも見つけながら進みましたが、最後の方でメインの谷でない方に外れてしまったので戻って仕切り直しました。メインの沢の方は倒木や茂みで先が見えづらいので見逃しました😅 最後は風吹岩から下ってくる道の本庄山へ向かう分岐点近くに出ました。谷の最後は急登になることが普通なのですが、この谷は緩やかに上がれました。本当の谷の最後の前に道に出会うからかもしれませんね。その後は、 高座ノ滝へ向かう尾根道を下って行き、ゲートロック?、ホワイトフェイスを見つけて帰って来ました。ゲートロック?の上からの景色はとても良かったです。向かいの山が近くて迫力がありました。最後は、いつもと違うルートで「高座谷」を渡って芦屋川駅へ🚃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する