記録ID: 8124566
全員に公開
ハイキング
近畿
向山連山(むこうやまれんざん・丹波氷上)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 635m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは東に400〜500メートルほど歩いた水分れ公園内にあります。またトイレ近くにも駐車場はあります(氷上回廊水分れフィールドミュージアム駐車場)。 https://tozanguchi-p.com/mizuwakare_p/ GoogleMap https://maps.app.goo.gl/rpsNMiwgEVvZmfzc6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備はきちんとされていて、道も明白です。ただ短い距離でそれなりに標高差を稼ぐので結構な急坂となります。縦走路はそれなりにアップダウンがあるため、想像以上に疲れました。暑い時期は大変かもしれません。 |
写真
日本一低い中央分水界です。この道路に落ちた雨は、右に進めば瀬戸内海(太平洋)に注ぎ、左に進めば日本海に注ぎます。分水嶺という言葉が多いのですが、必ずしも山とは限らないので分水界と呼ぶのが正しいようです。
ちなみに正面のお山が向山連山です。
ちなみに正面のお山が向山連山です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
日本で一番低い中央分水嶺のある水分れ公園を取り巻く向山連山を歩きました。水分れ公園は標高95mで日本海と太平洋に水が分かれるところです。高いところしか知らない自分にとっては、なんとも不思議な場所でした。肝心の向山連山は、人気のヒカゲツツジも終わり、人の少ない山歩きとなりました。各山頂自体はそれほど展望ないですが、ルート上に岩稜帯が多く、展望ポイントがたくさんあり、それぞれ良い景色を堪能できました。
ここでGW山旅は終了です。まったくの未計画で進みましたが、天候が崩れつつもそれなりに各地方のお山を楽しめて良かったです。また高速を一切使用せずに終われたのも個人的には良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する