ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8127237
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三国街道歩き旅 ♯1 高崎駅〜金島駅

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
30.7km
登り
284m
下り
152m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:49
合計
7:13
距離 30.7km 登り 284m 下り 152m
6:56
41
7:37
252
11:49
12:11
86
馬頭公園
13:37
14:04
5
金島温泉
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 日帰り温泉施設 金島温泉富貴の湯 
金島駅徒歩5分 500円
北関東でこの車両といえば・・ キハ110 八高線 
下り一番列車で高崎駅にやってきました 
切欠きホーム3番線は八高線専用
2025年05月05日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 6:49
北関東でこの車両といえば・・ キハ110 八高線 
下り一番列車で高崎駅にやってきました 
切欠きホーム3番線は八高線専用
で、高崎駅西口からスタートです 
まずは三国街道起点へ
2025年05月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 6:55
で、高崎駅西口からスタートです 
まずは三国街道起点へ
連休中の朝は駅前も閑散
2025年05月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 6:56
連休中の朝は駅前も閑散
景気付けにセブンカフェを一杯☕
2025年05月05日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 7:00
景気付けにセブンカフェを一杯☕
大通りは嫌なので裏通りや・・ 
2025年05月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:03
大通りは嫌なので裏通りや・・ 
誰もいないアーケード街を歩く 
2025年05月05日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:10
誰もいないアーケード街を歩く 
で、本町一丁目交差点 
ここが三国街道の起点です
2025年05月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:19
で、本町一丁目交差点 
ここが三国街道の起点です
西に向かうこちらは中山道
2025年05月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:21
西に向かうこちらは中山道
北に向かうのが三国街道
2025年05月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:22
北に向かうのが三国街道
中山道の標柱はあったけど三国街道の起点を示すものはなし
2025年05月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 7:22
中山道の標柱はあったけど三国街道の起点を示すものはなし
案内標識には渋川街道とあります 
とりあえずここを真っ直ぐ進みます 
2025年05月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 7:23
案内標識には渋川街道とあります 
とりあえずここを真っ直ぐ進みます 
本日は金島までの地形図を5枚に分割印刷し、三国街道ルートに赤線を引っ張って用意しました
2025年05月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 7:32
本日は金島までの地形図を5枚に分割印刷し、三国街道ルートに赤線を引っ張って用意しました
北高崎駅
2025年05月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:36
北高崎駅
駅横の踏切 
ちょうど高崎行き電車が来ました
2025年05月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 7:37
駅横の踏切 
ちょうど高崎行き電車が来ました
釣具店のサンビーム高崎店 
毎年お世話になってる渓流釣りの年券を購入するお店だけどいつもは車で来るので何か新鮮な感じがする
2025年05月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:43
釣具店のサンビーム高崎店 
毎年お世話になってる渓流釣りの年券を購入するお店だけどいつもは車で来るので何か新鮮な感じがする
追分バス停 
旧三国街道は左の細い道
2025年05月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:45
追分バス停 
旧三国街道は左の細い道
その細い道を抜けると国道17号の飯塚町交差点
2025年05月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 7:49
その細い道を抜けると国道17号の飯塚町交差点
17号を渡ったところに三国街道の案内標識がありました
2025年05月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:49
17号を渡ったところに三国街道の案内標識がありました
ここは直進ではなく左 
区画整理で昔道は消滅、旧ルートに沿って住宅街を進む
2025年05月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 7:54
ここは直進ではなく左 
区画整理で昔道は消滅、旧ルートに沿って住宅街を進む
ここは右だけど少しだけ左へ・・ 
2025年05月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 7:57
ここは右だけど少しだけ左へ・・ 
幸谷神社にちょっとご挨拶していきます
2025年05月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 7:58
幸谷神社にちょっとご挨拶していきます
住宅街をぐにゃぐにゃ歩いて「みちしるべ」 
史蹟になってます
2025年05月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:08
住宅街をぐにゃぐにゃ歩いて「みちしるべ」 
史蹟になってます
「右越後」と読めます 
その下ひらがなで「ぬまた」「さわたり」「いかほ」「くさつ」等々刻まれてます 
ほとんど温泉地ですね
2025年05月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:08
「右越後」と読めます 
その下ひらがなで「ぬまた」「さわたり」「いかほ」「くさつ」等々刻まれてます 
ほとんど温泉地ですね
「左はるな」でしょうか
2025年05月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:08
「左はるな」でしょうか
この先お世話になるので、「道」の部分にタッチして無事踏破を祈願
2025年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:09
この先お世話になるので、「道」の部分にタッチして無事踏破を祈願
かつての街道らしい雰囲気を残す道
2025年05月05日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 8:10
かつての街道らしい雰囲気を残す道
上越新幹線と北陸新幹線の分岐高架下にある石塔 
風化して全く読めず資料もないけどかなり古いもの
2025年05月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:15
上越新幹線と北陸新幹線の分岐高架下にある石塔 
風化して全く読めず資料もないけどかなり古いもの
井野川を越える
2025年05月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:21
井野川を越える
マップ二枚目
2025年05月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:28
マップ二枚目
このあたり赤線がぐにゃぐにゃしてるが、本来は真っ直ぐ北に向かっていた街道が区画整理で消滅、それに沿った近い道を進む形になっている(ちょっとピンボケです)
2025年05月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 8:33
このあたり赤線がぐにゃぐにゃしてるが、本来は真っ直ぐ北に向かっていた街道が区画整理で消滅、それに沿った近い道を進む形になっている(ちょっとピンボケです)
石神仏群 
近くに金剛寺というお寺があるのでその関係だと思うが、地元では大切にされているようです
2025年05月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:35
石神仏群 
近くに金剛寺というお寺があるのでその関係だと思うが、地元では大切にされているようです
住宅街を進んで行った突き当りに正一位稲荷大明神
2025年05月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:43
住宅街を進んで行った突き当りに正一位稲荷大明神
タラヨウ(はがきの木)がありました 
花が満開です
2025年05月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:45
タラヨウ(はがきの木)がありました 
花が満開です
御岳塚もありました
2025年05月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 8:49
御岳塚もありました
マンホールの蓋が埴輪の図柄  
近くには保渡田古墳群がある
2025年05月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 9:02
マンホールの蓋が埴輪の図柄  
近くには保渡田古墳群がある
三ツ寺公園の池の脇を通る
2025年05月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:03
三ツ寺公園の池の脇を通る
公園の西側に庚申塚
2025年05月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:03
公園の西側に庚申塚
観音寺古墳 
住宅の裏で分かりづらい
2025年05月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:23
観音寺古墳 
住宅の裏で分かりづらい
高崎市群馬支所(旧群馬町役場)
2025年05月05日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:30
高崎市群馬支所(旧群馬町役場)
その一角に三角点 
2025年05月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:31
その一角に三角点 
三等三角点 
点名は金古
2025年05月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:31
三等三角点 
点名は金古
近くの教育センター敷地にある三国街道道標
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:33
近くの教育センター敷地にある三国街道道標
解説板
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:33
解説板
これが道標正面 
読めないが解説板によれば「北ハ志ぶかわ道・・」らしい
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:33
これが道標正面 
読めないが解説板によれば「北ハ志ぶかわ道・・」らしい
こちらは「左たかさき道」らしい
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:33
こちらは「左たかさき道」らしい
相変わらず住宅街の中を進む
2025年05月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:36
相変わらず住宅街の中を進む
と思ったらこんな裏道もあり
2025年05月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:40
と思ったらこんな裏道もあり
金古交差点
2025年05月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:47
金古交差点
金古交差点の先でマップ三枚目
2025年05月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:49
金古交差点の先でマップ三枚目
郵便局は地形図に必ず描かれてるのでよい目印になる
2025年05月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:53
郵便局は地形図に必ず描かれてるのでよい目印になる
金古代官所跡 
かなり荒れてます
2025年05月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:54
金古代官所跡 
かなり荒れてます
解説板もあったが埋もれちゃってます
2025年05月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:55
解説板もあったが埋もれちゃってます
三国街道と渋川バイパスの交差点にある行人塚 
2025年05月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:57
三国街道と渋川バイパスの交差点にある行人塚 
解説板 
大ケヤキは伐採され株だけ残ってます
2025年05月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 9:57
解説板 
大ケヤキは伐採され株だけ残ってます
女人講中の碑 
そういえば群馬県はかかあ天下と空っ風でした
2025年05月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:04
女人講中の碑 
そういえば群馬県はかかあ天下と空っ風でした
長い長い高崎市をやっと終えて前橋市に入ります 
というか、こんなところまで前橋市市域だとは知らなかった
2025年05月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:04
長い長い高崎市をやっと終えて前橋市に入ります 
というか、こんなところまで前橋市市域だとは知らなかった
が、すぐ吉岡町に入りました 
このあたり、歩道がなく車がビュンビュン通るのでちと怖い
2025年05月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:16
が、すぐ吉岡町に入りました 
このあたり、歩道がなく車がビュンビュン通るのでちと怖い
街道脇にさりげなく立っている供養塔
2025年05月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:24
街道脇にさりげなく立っている供養塔
桃井塚 
ここは2021年に吉岡古墳群を廻った際に訪れている
2025年05月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:30
桃井塚 
ここは2021年に吉岡古墳群を廻った際に訪れている
解説板
2025年05月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:30
解説板
セブンの横で県道から離れ旧道へ
2025年05月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:32
セブンの横で県道から離れ旧道へ
これもさりげなく周辺に馴染んでいるお地蔵様
2025年05月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:35
これもさりげなく周辺に馴染んでいるお地蔵様
住宅街が途切れ目の前が開けました 
赤城山がデカい
2025年05月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 10:38
住宅街が途切れ目の前が開けました 
赤城山がデカい
三国街道標柱と道祖神
2025年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:48
三国街道標柱と道祖神
三国街道解説板
2025年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:48
三国街道解説板
道祖神
2025年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:48
道祖神
マップ四枚目に入りました
2025年05月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:53
マップ四枚目に入りました
一里塚 
立っている木はエノキです
2025年05月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:58
一里塚 
立っている木はエノキです
一里塚解説板
2025年05月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 10:59
一里塚解説板
民家の生垣に埋もれそうになっている三国街道標柱
2025年05月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:09
民家の生垣に埋もれそうになっている三国街道標柱
渋川市に入りました
2025年05月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:09
渋川市に入りました
正面に子持山
2025年05月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:10
正面に子持山
子持山の右に武尊山
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:11
子持山の右に武尊山
こちらは小野子山
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:11
こちらは小野子山
榛名山もこの角度だとずいぶん形が変わる
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:11
榛名山もこの角度だとずいぶん形が変わる
畑の中にポツンと道祖神
2025年05月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:12
畑の中にポツンと道祖神
庚申塔 
このあたりは耕地整理されて旧街道は消滅、庚申塔だけが残ってます
2025年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:17
庚申塔 
このあたりは耕地整理されて旧街道は消滅、庚申塔だけが残ってます
ふたたび渋川バイパスを渡る
2025年05月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:28
ふたたび渋川バイパスを渡る
民家の横に野仏
2025年05月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:35
民家の横に野仏
ここに来て急坂はキツい💦
2025年05月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:43
ここに来て急坂はキツい💦
道祖神があったけどゴミ集積場の上でした
2025年05月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:46
道祖神があったけどゴミ集積場の上でした
渋川馬頭公園です 
入口の車止めが蹄鉄の形をしている
2025年05月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:49
渋川馬頭公園です 
入口の車止めが蹄鉄の形をしている
公園内は石碑でいっぱいでちょっとビックリ
2025年05月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:49
公園内は石碑でいっぱいでちょっとビックリ
馬頭観音です
2025年05月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:49
馬頭観音です
お馬さんの石像が4体 ご本尊を守ってます
足が短くて在来馬の特徴をよく表している 
マンホール蓋でも見た馬の埴輪とそっくりなので埴輪文化を引き継いでいるのかなと想像
2025年05月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 11:49
お馬さんの石像が4体 ご本尊を守ってます
足が短くて在来馬の特徴をよく表している 
マンホール蓋でも見た馬の埴輪とそっくりなので埴輪文化を引き継いでいるのかなと想像
お尻もカワイイ 
今日いちばんのお気に入り
2025年05月05日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 11:50
お尻もカワイイ 
今日いちばんのお気に入り
東屋があります 
2025年05月05日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 11:50
東屋があります 
ちょうどお昼なのでここで昼メシとします
2025年05月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 11:54
ちょうどお昼なのでここで昼メシとします
あとは渋川の市街地を抜けていきます
2025年05月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:12
あとは渋川の市街地を抜けていきます
こうした裏路地みたいな道が旧道
2025年05月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:14
こうした裏路地みたいな道が旧道
渋川女子高のところでマップ五枚目 
これが本日最後の地形図
2025年05月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:18
渋川女子高のところでマップ五枚目 
これが本日最後の地形図
街道からちょっと離れたところの虚空蔵古墳に立ち寄り
2025年05月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:31
街道からちょっと離れたところの虚空蔵古墳に立ち寄り
解説板 
2025年05月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:31
解説板 
石室があります
2025年05月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 12:31
石室があります
石室内部 
石仏が多数置かれてます
2025年05月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 12:32
石室内部 
石仏が多数置かれてます
街道に戻ってさらに進むと何やら石柱を発見 
事前情報では未把握
2025年05月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:47
街道に戻ってさらに進むと何やら石柱を発見 
事前情報では未把握
道しるべのようです 
右水沢道と読めるので水沢観音を指しているみたい
2025年05月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:47
道しるべのようです 
右水沢道と読めるので水沢観音を指しているみたい
左江戸道と読めます 
三国街道から中山道を経て江戸を指してるようです
2025年05月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:47
左江戸道と読めます 
三国街道から中山道を経て江戸を指してるようです
ちょっと離れて見ると右の農道みたいなのが水沢道 
左の県道が三国街道
2025年05月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 12:48
ちょっと離れて見ると右の農道みたいなのが水沢道 
左の県道が三国街道
上信道金井インター
2025年05月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:57
上信道金井インター
金井本陣児童公園
2025年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:04
金井本陣児童公園
ここに地下牢跡が残ってます 
解説板
2025年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 13:04
ここに地下牢跡が残ってます 
解説板
これが地下牢跡 
頑丈な石の扉が見えます 
この手の史蹟はこれまで見たことがない
2025年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 13:04
これが地下牢跡 
頑丈な石の扉が見えます 
この手の史蹟はこれまで見たことがない
内部をズーム 
石を積んでしっかり補強してあります
2025年05月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:05
内部をズーム 
石を積んでしっかり補強してあります
ここから県道を離れ右に下ります
2025年05月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:13
ここから県道を離れ右に下ります
吾妻線踏切 
ちょうど電車が来ました 
今日の踏切での遭遇率は100%
2025年05月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:17
吾妻線踏切 
ちょうど電車が来ました 
今日の踏切での遭遇率は100%
で、本日の最終目的地 杢ヶ橋関所跡 
茅葺きの家が建ってます
2025年05月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:18
で、本日の最終目的地 杢ヶ橋関所跡 
茅葺きの家が建ってます
標柱
2025年05月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:18
標柱
解説板 
吾妻川を渡る際の関所だったらしい
2025年05月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:19
解説板 
吾妻川を渡る際の関所だったらしい
このお宅が関所だったのかは分かりません
2025年05月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:19
このお宅が関所だったのかは分かりません
この竹藪の向こうが吾妻川 
川渡しの痕跡は何もなし
2025年05月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:20
この竹藪の向こうが吾妻川 
川渡しの痕跡は何もなし
兵どもが夢の跡といった感じでシャガが群生してました
2025年05月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:21
兵どもが夢の跡といった感じでシャガが群生してました
戻って金島方向へ
2025年05月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:29
戻って金島方向へ
さりげなく石仏がありました 
するとこの道は草津街道だったかも
2025年05月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 13:33
さりげなく石仏がありました 
するとこの道は草津街道だったかも
吾妻線のガードをくぐる
2025年05月05日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:35
吾妻線のガードをくぐる
予定よりかなり早くここまで来たので近くの富貴の湯に立ち寄ります
2025年05月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:36
予定よりかなり早くここまで来たので近くの富貴の湯に立ち寄ります
金島温泉富貴の湯 
こじんまりしてるけど源泉かけ流しの良いお湯です
2025年05月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 13:37
金島温泉富貴の湯 
こじんまりしてるけど源泉かけ流しの良いお湯です
ささっと20分ちょっと、ひと汗流しました 
気持ちいい(^O^)
2025年05月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 14:04
ささっと20分ちょっと、ひと汗流しました 
気持ちいい(^O^)
で、金島駅に到着してログ停止 
無人駅でSuica未対応
2025年05月05日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:08
で、金島駅に到着してログ停止 
無人駅でSuica未対応
時刻表 
14:14発新前橋行に乗ります 
新前橋で高崎行に乗換え
2025年05月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:09
時刻表 
14:14発新前橋行に乗ります 
新前橋で高崎行に乗換え
跨線橋から小野子山が良く見えます
2025年05月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 14:09
跨線橋から小野子山が良く見えます
こちらは子持山
2025年05月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 14:09
こちらは子持山
赤城も良く見えます
2025年05月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:09
赤城も良く見えます
電車がやってきました 
これに乗って帰ります
2025年05月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/5 14:12
電車がやってきました 
これに乗って帰ります
おまけ 
高崎駅で駅弁屋をのぞいてみたら、峠の釜めしとだるま弁当が1400円になってました 
一昨年あたりまでは1200円で、それでもかなり高くなったと思ってたけどさらに値上がりしていてビックリです
2025年05月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/5 15:30
おまけ 
高崎駅で駅弁屋をのぞいてみたら、峠の釜めしとだるま弁当が1400円になってました 
一昨年あたりまでは1200円で、それでもかなり高くなったと思ってたけどさらに値上がりしていてビックリです

感想

三国街道は以前猿ヶ京から苗場までの三国峠越えを歩いてみたいと計画したものの何かの都合で断念した経緯があり、興味はあるもののちょっと遠回しになっておりました。
で、今度こそ歩こうと色々下調べをしていて、どうせ歩くのなら起点の高崎から辿ってみようと思い立ち、まずは手始めに渋川の杢ヶ橋関所跡を終点として、高崎駅から金島駅までひたすら歩いてみました。

住宅地歩きが多いルートだけど随所に街道の痕跡が残り、下調べでは分からなかった史跡(史蹟)類もいろいろ確認できてなかなか面白い歩き旅となりました。
時間的にはもっと歩けたのだが、金島から先は中山峠に向かう山道となり帰りの交通手段がないので、早めに終わった分日帰り温泉で汗を流して気持ちよく終了となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

こたっきーさん こんばんは! 
いやーーーー歩きましたねーーー! 
オレの家の近く、オレの会社の近く、みんな写真に写っていますよーーー!

何時もは歩かない、車で通り過ぎてしまうところ、じっくりと写真で見ると面白いものですね!
興味深く拝見させていただきました!

今度 大河ドラマで小栗さんのことやるみたいです。 倉渕にも散策路マップなるものがあるので うるさくなる前にどうでしょうか

めちゃくちゃ地元の写真が出て来て嬉しかったです♪

ありがとうございました!
2025/5/6 22:40
いいねいいね
1
E-gunmaさん おはようございます😃

そうだったんですね! グンマさんのお住まい、お仕事の近くを歩いているとは露知らず・・・ひたすら歩いておりました (^.^) 喜んで頂いて、こちらとしても嬉しいです!

普段車で何気なく通過しているところもこうして歩いてみると数々の発見があり、興味は尽きないです。
小栗さん大河は再来年ですよね。倉渕は小栗終焉の地で史蹟も多いみたいなので大河が始まればツアーとかがありそう、そうなる前に見ておきたいです。

新潟三昧レコも先ほど拝見しましたが、素晴らしい!の一言です。あんな山、こんな山、自分も歩いてみたい。行きたい山がどんどん増えていって嬉しい悩みとなってます(笑)
2025/5/7 6:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら