記録ID: 8127998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【日本二百名山】経ヶ岳【木曽山脈】 ~権兵衛峠からピストン~
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 962m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆権兵衛峠 登山口駐車場 ◇駐車料金:無料 ◇駐車台数:30台程度 ◇トイレ:あり(水洗トイレ) ◇電波状況:docomo(△)、au(△) ◇特記事項:特になし |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪駐車場~北沢山~コイノコ≫ ・アンテナピークの登りがやや急ですが、それ以外はなだらなで歩きやすい道です。 ・アンテナピークからコイノコまでは景色の良い尾根道が続きます。 ・ルートが不明瞭な箇所はありません。 ≪コイノコ~経ヶ岳≫ ・コイノコの先で岩場と迂回路の分岐があります。岩場は積雪があるので、迂回路の方が無難です。 ・黄連沢三角点を過ぎると、山頂まで急登が続きます。 ・山頂の手前500mくらいは登山道にも雪があります。坪足でも歩けますが、カチカチに凍っているので、チェーンスパイクがあった方が安心です。 ・積雪区間はややルートが分かりにくいですが、目印テープを追えば問題ありません。 |
その他周辺情報 | ≪日帰り温泉≫ ◆ふれあい交流センター 大芝の湯 ◇利用料金:500円(JAF割引 450円) ◇種類:内湯、露天風呂、サウナ、水風呂 ◇泉質:アルカリ性単純温泉 ◇無料休憩所:あり ◇特記事項 ・「道の駅 大芝高原」に隣接した温泉施設で、お手軽です。 ・料金が安いですが、アメニティは一通り揃っています。 |
写真
撮影機器:
感想
木曽山脈の北端に位置し、日本二百名山の一座である経ヶ岳(2296m)。経ヶ岳という山は全国にたくさんありますが、最も標高が高く、最も有名なのがこの木曽山脈にある経ヶ岳でしょう。
この経ヶ岳の山名は、天台宗の高僧である慈覚大師円仁が夢のお告げに従ってこの地を訪れ、山中から切り出した霊木から十一面観音菩薩像を彫り、残りの木片に法華経を写して奉納したことが由来となっています。
この日は朝から天気が良く、権兵衛峠の駐車場は朝6時の時点で10台ほどの車が停まっていました。メインルートである仲仙寺からのコースに比べると権兵衛峠はマイナールートだと思っていましたが、近年は人気が高まっているようです。
このコースは、経ヶ岳の山頂手前は急登ですが、それ以外は比較的なだらかで歩きやすく、また、景色の良い尾根道歩きが楽しめます。特に北沢山の眺望は素晴らしく、夏季はアヤメの花畑も楽しめるようです。
少し前のレポでは、上の方は割と雪が残っているようでしたが、ゴールデンウイーク中に溶けたのか、登山道に積雪が見られたのは山頂手前の500mほどでした。
ただし、斜面が急な上に凍結しているので、下りはチェーンスパイクがあった方が安心だと思います。
なお、メインルートの起点である仲仙寺は、慈覚大師円仁によって開かれ、観音像や経典が奉納されたお寺とされます。今回はコースタイムの短い権兵衛峠から登りましたが、機会があれば、歴史的にも経ヶ岳との関わりが深い、この仲仙寺からのルートを歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する