記録ID: 8128594
全員に公開
ハイキング
北海道
北海道縦断 26日目 知内〜吉岡
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 207m
- 下り
- 222m
コースタイム
函館バス521系統が木古内〜松前間を国道228号線沿いに走っていて
START/GOAL地点を調整するのに重宝した。
バス停は集落沿いにはマメに設置されているが
集落間はかなり間隔が空く区間がある。
平日/休日でダイヤが変わるのと、絶対的に本数が少ないので
事前に時刻表はよく確認すること。交通系IC利用可能。
START/GOAL地点を調整するのに重宝した。
バス停は集落沿いにはマメに設置されているが
集落間はかなり間隔が空く区間がある。
平日/休日でダイヤが変わるのと、絶対的に本数が少ないので
事前に時刻表はよく確認すること。交通系IC利用可能。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
GOAL:吉岡バス停 宿泊:旅館 やん衆番屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間舗装路。 知内温泉入り口を出発するとひたすら山間区間を進む。 危険個所は特にないが熊だけが心配。 本日通った大きな街は福島のみ。 福島にはコンビニ・飲食店があった。食事や宿泊はここで済ますほかなさそう。 福島町から先は海岸線歩きとなる。 |
その他周辺情報 | ■青函トンネル記念館 http://seikan-tunnel-museum.jp/ 青函トンネルの各種情報発信をしている施設。 パネル展示、模型、映像上映、工事機材展示などが行われていた。 青森側の記念館は体験坑道に下りれるけど、こちらは体験型展示はないですね。 冬場は休業しているらしい。 ■旅館 やん衆番屋 https://1000nen-hokkaido.com/?p=1891 福島町にある旅館。インターネットでの予約は行っておらず、電話受付のみ。 Wifiあり。温泉はなく共同のユニットバスがある。 半年前から予約して、3日前にも念押し電話をしたが それでも食事用意を忘れて素泊まりとなってしまった。徒歩3分でコンビニあり。 女将さんは人当たりの良い方だった。でも色々と話したことを忘れてる・・。 いまどき宿泊台帳を書かなくていいって、ありなのかな? 平成の初期に栄華を誇っていたと思われる色々と痛みが進んでいる設備。 宴会場・食堂・大広間・バーなどは休業状態でこうした片肺状態で営業している 宿泊設備は好きなので、面白い宿に巡り合えました。 |
写真
おぉぉぉ、、、ずっと行きたいと思っててついに行けなかった
吉岡海底駅の看板があった。北海道側の海底駅ですね。
鉄道全駅下車目指して下りれる機会を狙ってましたがずっと休止のままついに廃止されてしまいました。
おまけ:竜飛海底駅には行ったのです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1248814
吉岡海底駅の看板があった。北海道側の海底駅ですね。
鉄道全駅下車目指して下りれる機会を狙ってましたがずっと休止のままついに廃止されてしまいました。
おまけ:竜飛海底駅には行ったのです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1248814
撮影機器:
感想
福島町を過ぎて最南端まではあと一息。
距離としてはあと10Kmほどでしたが、バスの時間がどうしてもあわず
最南端ゴールは明日に持ち越すこととなりました。
吉岡と言えば青函トンネルの吉岡定点(海底区間手前にある最後の陸上中継ポイント)がある場所。
これで青森側の定点がある龍飛崎とも繋がったので
いつか青函トンネルウォークツアーがあったら絶対に歩きたい。
開催される日は来るのだろうか。
これまで稼いできた貯金がリセットされて、
結局予定通りの進捗に戻ってしまいましたが、無事につければOK。
明日も天気良さそうなので、青空の下ゴール出来そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する