ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8129506
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山BC

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
8.5km
登り
469m
下り
819m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:22
合計
5:32
距離 8.5km 登り 523m 下り 865m
9:52
27
10:19
10:20
36
10:56
10:57
62
11:59
12:00
13
12:13
6
12:19
12:32
20
12:52
14
13:06
13:07
43
13:50
20
14:15
14:18
21
14:43
0
14:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
駐車場から雪は繋がっている
2025年05月05日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 8:26
駐車場から雪は繋がっている
リフト乗り場までシール歩行
リフト乗り場までシール歩行
リフトに乗り山頂駅から本格的にスタート
リフトに乗り山頂駅から本格的にスタート
姥ヶ岳に登らず最短距離を狙いトラバース
時より急に吹き下ろしの爆風が吹く為 慎重に進む
2025年05月05日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 9:27
姥ヶ岳に登らず最短距離を狙いトラバース
時より急に吹き下ろしの爆風が吹く為 慎重に進む
雪は降ってないがガスで景色は殆ど見えず


2025年05月05日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 9:27
雪は降ってないがガスで景色は殆ど見えず


牛首辺り
写真では伝わらないがここから傾斜が強くなっていく
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 11:05
牛首辺り
写真では伝わらないがここから傾斜が強くなっていく
雲の流れが速く 時より遠くまで景色が見える
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 11:05
雲の流れが速く 時より遠くまで景色が見える
頑張って登って行きます
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/5 11:05
頑張って登って行きます
マッキーも頑張る
2025年05月05日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 11:13
マッキーも頑張る
クトーが無い為 途中からシートラに変更
安全優先でアイゼンも装着
クトーが無い為 途中からシートラに変更
安全優先でアイゼンも装着
もう少しで山頂が見えるはず
もう少しで山頂が見えるはず
まだまだ冬山な風景
2025年05月05日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 12:07
まだまだ冬山な風景
見事なエビの尻尾
とにかく爆風
2025年05月05日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/5 12:08
見事なエビの尻尾
とにかく爆風
天気が回復してきて周囲が見えるようになってきた
東北の山は初めてなので名前は一切分かりませんが。。
天気が回復してきて周囲が見えるようになってきた
東北の山は初めてなので名前は一切分かりませんが。。
頂上小屋と月山神社が見えてきた
山頂まではもうすぐ
(板は途中でデポしてます)
2025年05月05日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 12:10
頂上小屋と月山神社が見えてきた
山頂まではもうすぐ
(板は途中でデポしてます)
立派な頂上小屋
中は見てませんが
1
立派な頂上小屋
中は見てませんが
山頂到着
2025年05月05日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 12:21
山頂到着
記念写真
爆風により看板飛ばされそうで気が抜けない
そして他に人が居なく自撮り
2025年05月05日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/5 12:26
記念写真
爆風により看板飛ばされそうで気が抜けない
そして他に人が居なく自撮り
山頂から戻って神社へ参拝
まだまだ積雪豊富
山頂から戻って神社へ参拝
まだまだ積雪豊富
風をかわすところで昼食を取り下山開始
天気は完全回復
風をかわすところで昼食を取り下山開始
天気は完全回復
伝わらないかもだけど素晴らしい景色
2025年05月05日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 13:05
伝わらないかもだけど素晴らしい景色
そして滑走開始
あっという間に山頂駅
後はスキー場を滑走
2025年05月05日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/5 14:15
あっという間に山頂駅
後はスキー場を滑走
撮影機器:

感想

当初 鳥海山を予定していたのですが天気が良くない感じなので悩みに悩み月山へ行くことに
だが前日夜から雨が降り続く。。しかもまとまった雨
それでも思い切って月山へと向かい明け方に駐車場に着くが
雨どころか予報通りの強い風 そして雨は雪へと変わる
こんなんで本当に登れるのかと心配しつつリフトが動く時間を待つ
もし登れなさそうならスキー場で滑るだけの選択を考えながら。。

準備に掛かるころになると嬉しいことに雪が止んだ
風は変わらずだが まだ気持ち的に楽になり 準備を終えてスタート
駐車場横から雪が繋がっているので すぐに板を履きシール歩行にてリフト乗り場へと向かう

リフトに乗り 山頂駅まで上がったところから本格的に登山開始
初めてのところなのでルートはハッキリとは分からないが 事前情報に従い 高度を余り上げず姥ヶ岳分岐辺りからトラバースにて金姥へと向かう
穏やかな天気であれば何も問題ないトラバースなのだが 常に吹いている爆風だけでなく 時よりいきなり吹き下ろしの爆風が吹く為 身体を持っていかれないように慎重に進む
トラバースを無事に終え 少し傾斜が強くなるが シール歩行のまま先へと進み金姥に到着(直前では雪が切れているところが有り 板を外して歩く)
そこから牛首へと向かうが 途中風をかわす場所にて軽く休憩を取り そこから一気に山頂を目指す

牛首を越えた辺りから傾斜も一段と強くなり クトーが無いと厳しいところまで来たところでシートラに変更
スキーブーツのままでは登攀も危険な為 アイゼンも装着する
ここで 既に山頂から降りてきている方と話しをし 「この先は風がかなり強く滑走が危険でシートラのまま降りてきた」 とのことでマッキーは板をデポする
僕は滑走出来るか分からないが 板が有っても無くても それ程変わらないので そのまま進むことに
少し進み 最後の岩場地帯へ来ると ここから先は滑走が出来ない為 僕も板をデポして山頂へと向かう

ここまで来ると天気も完全回復し周囲の素晴らしい景色を見ることが出来た
風はさらに強くなるので 時より身体を振られながら頂上小屋へと到着
そこからは雪面なので足元安定した状態にて無事山頂へ到着
他に上がってくる人が居ないので自撮りにて写真を撮る
素晴らしい景色なのでゆっくりしたいが爆風なので早々に月山神社まで降り参拝と昼食を取り下山開始

まずは板をデポしたところまで降りてそこから滑走開始
風は強いが快適に滑れる
そしてマッキーが板をデポしたところまで降り ここは若干風も弱いので 適当に片づけた道具を片付け直し いよいよお楽しみ開始
正直 これだけの雪面を見たことが無く そこを自由に思いっきり滑ることができテンション上がりまくりでした
雪質は素人なので何て言っていいのか分かりませんが とても滑りやすく
とにかく最高の一言でした

そんな楽しい滑走は あっという間終わり 気付けば山頂駅まで降りてきて 後はスキー場を滑るのみ
どのルートが楽しそうか 吟味しながら滑り無事に駐車場に到着しました

滑走するまでは正直 ここまで遠くに遠征してまで滑る価値を見出すことが出来ず
「今後は無いな」と思っていたのですが 滑り終えると「また来たい」と思い
みんなが遠くまで遠征する気持ちが分かったような気がしました

こんな楽しい山行を行えるようになるまでに お世話になった方々への感謝の気持ちを話しながら帰路につきました





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら