記録ID: 8131724
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父
鷹見岩南山稜
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 310m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:00
距離 4.3km
登り 310m
下り 803m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹見岩分岐までは普通の登山道。分岐を越えてすぐ出てくる白テープを右。そこから延々険しい踏み跡をトラバースして1時間強で取付き。 1P目 フォロー 5.10c 洞窟内からスタート。左のクラックから登る。ここは簡単。そこから右にトラバースで、トラバースの中間辺りにピンが一つある。しっかり体を右に寄せないと届かない。そこからカチをピンチしながらなんとか体を右のワイドクラックに入れたいが、僕の実力ではフォローでもA0しまくりで何とか突破。右に匍匐前進で抜けて終了点 2P目 フォロー 5.10b 今ルートのハイライト。最初のトラバースが中々悪い。リードは一度凹角の下部に下りてスタートするが、それも大変そうだった。そこから少し登ると、今まで見たこともないような爽快な左クラック。フリクションはよく効き、右のフェースには拾える足も多々あるが、中々に体力を使う。多分1,2度落ちた。クラック終了からのスラブは高度感があり、クラックで体力を消耗仕切っているので難しい。リードなら相当悪いがフォローなら足はあるので、バランス次第か。それでも1回落ちた。 3P目 リード 5.8 短いトラバースルート。しかしこのトラバースがそんなに簡単ではない。しっかり足を先に出し、体を上げながらアンダーを効かせて行く。 4P目 リード 5.7 一番簡単。折角なのでチムニー登りを楽しむ。 5P目 フォロー 5.10a ここは出だしが悪い。かなり体を左に寄せて、左のガバを発見すべし。それを掴んで直上だがここも悪く、一度落ちる。しかし、この直上ラインで登ると、左の壁へ移るのが簡単だった。逆に右から回り込むと移りが難しい。左の壁に移ってからもかなり厳しい。猛烈な高度感と微妙なバランスに苦しむも何とかテンションを掛けずに登り切る。 6P目 フォロー 5.10a ここは高度感最高の、恐怖スラブトラバース。リードの先輩から「絶対に落ちるな」というプレッシャー感じとり、慎重に足を探る。高度感は強烈だが、足はしっかりでうまくノーテンションでやり切り、思わず雄たけび。フォローなのに… ここでロープをしまい、鷹見岩までクライミングシューズのまま歩き。特にロープを出すような所はないという印象。眺望最高の鷹見岩で先輩とがっちり握手。次はもっとうまくなってリードで再チャレンジしたい。 |
写真
撮影機器:
感想
GWは天気が難しく、滝谷出合から詰めるクラック尾根チャレンジは断念。そこで初めての難しいリアルアルパインに転戦。先輩もそれなりに楽しめる場所ということで、鷹見岩南山稜に決定。1週間前に小川山セレクションは余裕でリードできたが、レベルが全く違った。しかし、楽しさも数段上で、フリーで11aくらいが余裕になったら、またリードで再チャレンジしたい。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNdyNlVYCXFUiwqSLUkciSwMoB_S95CQh
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する