記録ID: 813237
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢縦走
2016年02月11日(木) 〜
2016年02月12日(金)

コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:00
8:30
120分
大倉
10:30
10:40
60分
堀山の家
11:40
12:00
45分
花立山荘
12:45
14:00
50分
塔の岳
14:50
40分
日高
15:30
丹沢山みやま山荘
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:00
7:25
60分
丹沢山みやま山荘
8:25
8:35
85分
塔の岳
10:00
11:00
60分
鍋割山
12:00
35分
後沢乗越
12:35
12:40
20分
栗の木洞
13:00
13:10
75分
櫟山
14:25
寄
天候 | 1日目 快晴/2日目 霧のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:寄〜新松田駅(富士急行バス) |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
初めての雪山ピークハント。初日はお天気に恵まれ、厳しい大倉尾根も景色を見ながら楽しく登れました。花立山荘でアイゼン装着し、向かった塔の岳はすっかり雪山。祝日でにぎわう山頂は素晴らしい眺望、初めて見る樹氷も感動!ここから丹沢山に向かう縦走は登り返しがあるものの、雪山の趣たっぷりで、今回一番のお気に入りルートだったかも。宿泊したみやま山荘は噂通りのとても清潔できれいな山小屋。お夕飯の焼肉も絶品。窓からはきれいな夕焼けと夜景も見えて、山小屋デビューには出来すぎたシチュエーション( ´∀`)
二日目はあいにくの霧で、塔の岳、鍋割山の縦走はガスで眺望なし。でも風はあまりなく人もまばら、寒さもそこそこで、楽しい稜線歩きでした。鍋割山では楽しみにしていた鍋割山荘の鍋焼きうどん♪土日はこみあうらしいけど、この日は早く着いたのもあって待ち時間なくいただけました(早く着きすぎたので準備ができる1030までは待ったけど)。おうどんで体をあっためて一路下山。後沢あたりから雲も晴れて下界が見えて寄方面へ順調におり。。たものの、栗の木洞のひと山登りには若干辟易(。>д<)心の準備ができてないと、想像以上に疲れるものですね。。雪山も山小屋もおうどんもぜーんぶ初体験となった今回のコース、最高でした!雪山またすぐ行きたいな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する