記録ID: 8132773
全員に公開
ハイキング
関東
笠間稲荷の八重藤を見て益子陶器市を散策
2025年05月05日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 200m
- 下り
- 161m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は10時なら境内の駐車場に停められたようで、参道横の駐車場も十分余裕がありました。Timesはわかりませんが、露地含め500円でした。 益子陶器市 保持土駐車場。午後到着なので出ていく車が結構いました。1000円。 |
写真
感想
ゴールデンウィークのお出かけがまだだったので、前日の作戦会議で検討。まだ行ったことのなかった笠間稲荷で藤がきれいだと見つけたので、帰る途中で益子の陶器市に寄ることにしました。
笠間稲荷の藤棚は、遠くから見たときは「普通だな」と思ってましたが、近くで見ると花がっぎっしり咲いている八重藤は見たことが無く、なかなか圧巻でした。香りもよかったです。
本殿横の彫り物は東照宮のと同等の出来栄えのように思われました。裏手にある出世稲荷の狐様も同じ彫師の作とのことで、木目がきれいなので、笠間稲荷に来たらぜひ見てくるとよいと思います。
笠間から車で益子に移動し、道祖士駐車場に停めました。特に渋滞もなく、待ち時間なく停めることができました。
益子陶器市は5回目ぐらいですが、益子焼だけでなく、アンティーク小物や古着などのお店があり、いろんな露地の奥のほうまでぐるぐる歩いてしまいました。2時間半ほどだと全体の半分ぐらいは回ったと思いますが、めちゃ疲れました。
益子陶器市といえばカレー。路地のあちこちでよい匂いがしており、10件ぐらいのカレー屋さんがあるのではないでしょうか。以前は1回だけ食べましたが、数件のハシゴをされても面白いかと思います。
帰りは高速は最初から乗るつもりはありませんでしたが、ちょこっと4号線バイパスを走りましたが渋滞気味。結局Googleさんの言う通り、田植えが始まった農道をすいすい走り、小山の西で50号に合流。そのあとはアウトレット渋滞もとくになく帰れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する