記録ID: 8134291
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(↑スキー場・↓ロープウェイ)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 747m
- 下り
- 341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:34
距離 6.8km
登り 747m
下り 341m
9:20
2分
スタート地点
13:54
天候 | 曇り&強風のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●安達太良山ロープウェイ※風の状況でロープウェイは運休します。 登りは強風で運休していたためスキー場から登りました。 山頂でロープウェイの運行の確認ができたので、下山はロープウェイを利用しました。HPで運行状況を確認できます。 ※モンベル会員、JAF会員割引があります。 https://www.adatara-resort.com/green/express.stm ●下調べ不足でスキー場を直登してしまいました。スキー場横を登る登山道が正規ルートになります。 |
写真
感想
9年ぶりに安達太良山へ。
ロープウェイを利用して山頂からくろがね小屋へ下る周回コースを歩く予定でしたが、ロープウェイが強風のため運休していたので、スキー場からの往復としました。
前回は雪の季節だったので残雪期は初めてになります。
雪どけの登山道は赤土のぬかるみが酷く、滑るし泥だらけと。
薬師岳に着くころにはみんなで泥だらけになってしまいました。
薬師平を過ぎ雪が出はじめようやく登りやすくなりました。
長靴で登っている方もいたので納得でした。
山頂付近の風は時折強い風が吹くものの、無事にみんなで山頂に立つことができました。
下山するころにはロープウェイが運行しだしたので一安心。
コポーも顔を泥だらけにしながら最後まで頑張ってくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する