記録ID: 8135532
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
ミツバとヒカゲ・雲仙普賢岳
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 511m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り.山頂風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仁田峠循環道は一方通行(協力金100円)夜間利用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません. |
その他周辺情報 | 久しぶりの♨️は「よか湯」(500円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々6名の団体山行.
みんなさっさと歩くのでゆっくり花撮りの余裕なし😂
ミツバツツジとかヒカゲツツジも見頃になってきたようだし
団体なので、仁田峠→アザミ谷→鬼人谷口→鳩穴分かれ→
立岩の峰→普賢岳山頂→アザミ谷→仁田峠の楽なコースに
してみました.
晴れから☁️だったけどまずまずの天気で ◯
ミツバツツジは紅葉茶屋への登りにぼちぼち、
江丸山鷹岩あたりがいい感じ.
ヒカゲツツジは新道の日陰にぼちぼち
高岩の峰の岩にこんもりと咲いて綺麗😍
霧氷沢の北面もぼちぼち咲き出して
平成新山の岩の斜面も上昇中.
山頂は風が強かったけど大賑わいでした.
花はゆっくり見られなかつたけど
ヤマルリソウいっぱい、ホソバノアマナ・ツクバネソウも咲き出し
そのほか、ヒメナベワリとか赤いマッチ棒の取れたハナネコノメの
群れとかとか.
下山後は何年振りかの「よか湯♨️」でした.
温泉街は連休で人いっぱい💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する