ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8135925
全員に公開
ハイキング
北海道

北海道縦断 27日目(終) 吉岡〜白神岬

2025年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
9.1km
登り
53m
下り
49m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:00
合計
2:23
距離 9.1km 登り 53m 下り 49m
10:04
143
スタート地点
12:26
ゴール地点
函館バス521系統が木古内〜松前間を国道228号線沿いに走っていて
START/GOAL地点を調整するのに重宝した。

今回のゴールは北海道最南端白神岬としたが、
521系統のバス停はこの付近にないため、
松前方向に2Kmほど進んだ白神下町バス停まで移動する必要があった。

繰り返しとなるが平日/休日でダイヤが変わるのと、
絶対的に本数が少ないので事前に時刻表はよく確認すること。交通系IC利用可能。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
START:吉岡バス停
GOAL:白神岬

宿泊:ラビスタ函館ベイ
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装路。
吉岡から先も引き続き海岸線歩きが続く。

館崎から先は人家がなくなり海岸沿いも荒々しい雰囲気になってくる。
この先は歩道が基本的にない。
ロックシェードのようなトンネルを何か所も経て白神岬に到着する。

白神岬にはバス停がないため、2Km先の白神下町バス停まで歩いた。
途中にパーキングエリアがあり、トイレがあった。
自動販売機は白神下町バス停までの間に見つからなかった。
その他周辺情報 ■松浦展望台(個人の方のブログ)
https://ameblo.jp/sakana215555/entry-12799028675.html

白神岬手前にある展望台。海岸沿いギリギリの岩場に作られています。
周囲の岩場の崩壊が進んでおり、展望台も立ち入り禁止となっています。
紹介しておいてなんですが立ち入らない方が無難かと思います。
おはようございます。本日は北海道縦断最終日の予定。
バスの時間の関係で、番屋さんは9時過ぎにゆっくり出発です。
2025年05月06日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 9:25
おはようございます。本日は北海道縦断最終日の予定。
バスの時間の関係で、番屋さんは9時過ぎにゆっくり出発です。
昨晩は宿泊者自分だけと思ったら
その後3~4組お客さんが入っていたようです。
女将さんは忙しそうでした。お世話になりました。
2025年05月06日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 9:30
昨晩は宿泊者自分だけと思ったら
その後3~4組お客さんが入っていたようです。
女将さんは忙しそうでした。お世話になりました。
2025年05月06日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 9:39
道の駅前のバス停からバスに乗りました。
2025年05月06日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 9:42
道の駅前のバス停からバスに乗りました。
10時に吉岡バス停に到着。
約10Km。サクッと歩きます。
2025年05月06日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 10:03
10時に吉岡バス停に到着。
約10Km。サクッと歩きます。
大量の昆布発見。
北海道産の昆布。
2025年05月06日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 10:09
大量の昆布発見。
北海道産の昆布。
お家の軒先まで昆布だらけでした。
良い出汁が取れそうです。
2025年05月06日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 10:09
お家の軒先まで昆布だらけでした。
良い出汁が取れそうです。
舘崎到着。
2025年05月06日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 10:09
舘崎到着。
ここが恐らく最南端手前、最後の集落ですね。
2025年05月06日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 10:12
ここが恐らく最南端手前、最後の集落ですね。
人見坂?特に坂道にはなっていません。
2025年05月06日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:23
人見坂?特に坂道にはなっていません。
チューリップが綺麗だわ。
2025年05月06日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 10:27
チューリップが綺麗だわ。
集落を離れました。ここからは海岸沿いギリギリを進んでいきます。
2025年05月06日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:42
集落を離れました。ここからは海岸沿いギリギリを進んでいきます。
お〜。青森が見える。竜飛崎かな?
2025年05月06日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 10:43
お〜。青森が見える。竜飛崎かな?
ロックシェードがお目見え。
2025年05月06日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:44
ロックシェードがお目見え。
この崖を削り取ったような場所に展望台があります。
2025年05月06日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 10:47
この崖を削り取ったような場所に展望台があります。
ネットで調べたところ立ち入り禁止になっているそうなのでスルーしました。
2025年05月06日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:48
ネットで調べたところ立ち入り禁止になっているそうなのでスルーしました。
ここから降りるんですね。なお釣り人が居ました。
2025年05月06日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:49
ここから降りるんですね。なお釣り人が居ました。
気になるけどやめておこう。
2025年05月06日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 10:49
気になるけどやめておこう。
ロックシェード内は涼しいです。
2025年05月06日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 10:50
ロックシェード内は涼しいです。
先ほどの展望台を振り返ります。
2025年05月06日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 10:57
先ほどの展望台を振り返ります。
標高差30メートルくらいの長い滝がありました。
特に名前はついてないのかな。
2025年05月06日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 11:03
標高差30メートルくらいの長い滝がありました。
特に名前はついてないのかな。
ゴールが見えた。あの先端が白神岬!
2025年05月06日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 11:09
ゴールが見えた。あの先端が白神岬!
こちら旧道っぽいルートが通行止めになっています。
トンネル内を通行します。
2025年05月06日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 11:12
こちら旧道っぽいルートが通行止めになっています。
トンネル内を通行します。
なが〜いロックシェード。
2025年05月06日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 11:27
なが〜いロックシェード。
ロックシェードの途中に船着き場がありました。
2025年05月06日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 11:27
ロックシェードの途中に船着き場がありました。
白神岬駐車場が見えてきた。
2025年05月06日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 11:34
白神岬駐車場が見えてきた。
やった〜。11:30、白神岬到着です。
2025年05月06日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 11:35
やった〜。11:30、白神岬到着です。
最南端の石碑。
2025年05月06日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/6 11:36
最南端の石碑。
青空ではないけど青森が見えます。よかった。
2025年05月06日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/6 11:36
青空ではないけど青森が見えます。よかった。
駐車場に最南端石碑がありました地図を見る限り、本当の最南端はもう少し西に在ります。
2025年05月06日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 11:38
駐車場に最南端石碑がありました地図を見る限り、本当の最南端はもう少し西に在ります。
ここです。おぉ、階段がある。下りてみます。
2025年05月06日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 11:40
ここです。おぉ、階段がある。下りてみます。
はい、ということでここが自分的には最南端ゴールです。
この後記念撮影もしました。無事熊にも会わず、ケガもせずに
ゴール出来ました。よかった。
2025年05月06日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/6 11:44
はい、ということでここが自分的には最南端ゴールです。
この後記念撮影もしました。無事熊にも会わず、ケガもせずに
ゴール出来ました。よかった。
さて、最南端にはバス停がないため、近場のバス停まで2Kmほど歩かないといけません・・・。途中休憩所がありました。トイレあり。
2025年05月06日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 12:04
さて、最南端にはバス停がないため、近場のバス停まで2Kmほど歩かないといけません・・・。途中休憩所がありました。トイレあり。
飲食コーナー・自販機はないですね。
2025年05月06日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 12:06
飲食コーナー・自販機はないですね。
松前の街が見えてきました。
2025年05月06日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/6 12:07
松前の街が見えてきました。
やや風あり。それにしても水が澄んでいて綺麗です。
2025年05月06日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 12:14
やや風あり。それにしても水が澄んでいて綺麗です。
ちょっと砂浜に下りてみました。
2025年05月06日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 12:18
ちょっと砂浜に下りてみました。
思いのほか足を取られます。
2025年05月06日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/6 12:20
思いのほか足を取られます。
ということで12:25に白神下町バス停にたどり着きました。
2025年05月06日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/6 12:26
ということで12:25に白神下町バス停にたどり着きました。
松前市街まで行かないのはちょっともったいない気がしますが
これで引き上げたいと思います。さらに天気が良くなってきました。
2025年05月06日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/6 12:27
松前市街まで行かないのはちょっともったいない気がしますが
これで引き上げたいと思います。さらに天気が良くなってきました。
待合室有。バスはすぐに来ました。
この後東京に直帰・・・ではなく、函館に寄っていくことにしました。

長旅お疲れ様でした。
2025年05月06日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/6 12:27
待合室有。バスはすぐに来ました。
この後東京に直帰・・・ではなく、函館に寄っていくことにしました。

長旅お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

稚内から27日。約680Km。
遂に北海道縦断達成しました。

長いようで気が付くとあっという間な旅でした。
旧道歩きではなかったので激しい峠越えはなかったものの
大自然の一本道を黙々と歩くといった北海道らしさを満喫できた素晴らしい旅でした。
熊スプレーの消費期限前に歩き切ることができてよかった。

一番印象に残ったのはやはり抜海〜天塩間のオロロンラインですね。
何もない道の真ん中で、バッカスさんで持たせてもらったおにぎりが味が忘れられない。

一旦北海道編は終わりますが、青函トンネルウォークが万が一開催されたら必ず戻ってきます。

また樽前山や、kawakenpさんに薦めてもらった留萌から増毛方面に抜ける海岸歩きももし機会があればチャレンジしてみたいですね。

日本縦断計画もこれで宗谷岬から鹿児島天文館まで繋がりました。あとは佐多岬まで
150Kmを残すのみです。今年の年末年始で絶対に達成します。

今後とも山歩き、他の街道歩きなど積極的に楽しんでいきたいです。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

北海道縦断お疲れさまでした。

宗谷岬から歩いて縦断するなんて北海道に住んでいても想像できません^^;
道民も知らないいろんな景色を見せてくれてありがとうございました!

次の北海道旅も期待していますねー
2025/5/13 23:27
kawakenpさん
こんにちは、無事に歩き切れました〜。
今後も北海道のまだ歩いていない場所に色々行ってみたいですね。
なるべく熊情報のないところがいい・・・。

kawakenpさんの山行は中々ハードな内容ばかりですが、
無積雪期の低山情報などを参考にさせていただきます。
2025/5/14 21:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら