記録ID: 8135925
全員に公開
ハイキング
北海道
北海道縦断 27日目(終) 吉岡〜白神岬
2025年05月06日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 53m
- 下り
- 49m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:23
距離 9.1km
登り 53m
下り 49m
10:04
143分
スタート地点
12:26
ゴール地点
函館バス521系統が木古内〜松前間を国道228号線沿いに走っていて
START/GOAL地点を調整するのに重宝した。
今回のゴールは北海道最南端白神岬としたが、
521系統のバス停はこの付近にないため、
松前方向に2Kmほど進んだ白神下町バス停まで移動する必要があった。
繰り返しとなるが平日/休日でダイヤが変わるのと、
絶対的に本数が少ないので事前に時刻表はよく確認すること。交通系IC利用可能。
START/GOAL地点を調整するのに重宝した。
今回のゴールは北海道最南端白神岬としたが、
521系統のバス停はこの付近にないため、
松前方向に2Kmほど進んだ白神下町バス停まで移動する必要があった。
繰り返しとなるが平日/休日でダイヤが変わるのと、
絶対的に本数が少ないので事前に時刻表はよく確認すること。交通系IC利用可能。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
GOAL:白神岬 宿泊:ラビスタ函館ベイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間舗装路。 吉岡から先も引き続き海岸線歩きが続く。 館崎から先は人家がなくなり海岸沿いも荒々しい雰囲気になってくる。 この先は歩道が基本的にない。 ロックシェードのようなトンネルを何か所も経て白神岬に到着する。 白神岬にはバス停がないため、2Km先の白神下町バス停まで歩いた。 途中にパーキングエリアがあり、トイレがあった。 自動販売機は白神下町バス停までの間に見つからなかった。 |
その他周辺情報 | ■松浦展望台(個人の方のブログ) https://ameblo.jp/sakana215555/entry-12799028675.html 白神岬手前にある展望台。海岸沿いギリギリの岩場に作られています。 周囲の岩場の崩壊が進んでおり、展望台も立ち入り禁止となっています。 紹介しておいてなんですが立ち入らない方が無難かと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
稚内から27日。約680Km。
遂に北海道縦断達成しました。
長いようで気が付くとあっという間な旅でした。
旧道歩きではなかったので激しい峠越えはなかったものの
大自然の一本道を黙々と歩くといった北海道らしさを満喫できた素晴らしい旅でした。
熊スプレーの消費期限前に歩き切ることができてよかった。
一番印象に残ったのはやはり抜海〜天塩間のオロロンラインですね。
何もない道の真ん中で、バッカスさんで持たせてもらったおにぎりが味が忘れられない。
一旦北海道編は終わりますが、青函トンネルウォークが万が一開催されたら必ず戻ってきます。
また樽前山や、kawakenpさんに薦めてもらった留萌から増毛方面に抜ける海岸歩きももし機会があればチャレンジしてみたいですね。
日本縦断計画もこれで宗谷岬から鹿児島天文館まで繋がりました。あとは佐多岬まで
150Kmを残すのみです。今年の年末年始で絶対に達成します。
今後とも山歩き、他の街道歩きなど積極的に楽しんでいきたいです。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
宗谷岬から歩いて縦断するなんて北海道に住んでいても想像できません^^;
道民も知らないいろんな景色を見せてくれてありがとうございました!
次の北海道旅も期待していますねー
こんにちは、無事に歩き切れました〜。
今後も北海道のまだ歩いていない場所に色々行ってみたいですね。
なるべく熊情報のないところがいい・・・。
kawakenpさんの山行は中々ハードな内容ばかりですが、
無積雪期の低山情報などを参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する