記録ID: 8138145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
初夏の陽気「高ドッキョウ」
2025年05月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ後曇り 東の風 1〜3m 視界はしだいに良くなって 伊豆半島を見た 雨上がりの朝は湿度が高かった 朝の気温は 9℃ 歩き始めは風を冷たく感じたが 下山する時には心地好く感じた 汗をかかずに歩けた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭くなった道を あと60mも進めば終点に駐車場が有った トイレ無し 道の駅が国道52号南部町役場入口の信号のところに有り8km離れている 24時間営業のコンビニは国道沿いで甲府方向に10kmほどのところに有る 全線舗装だが県道801号が 802号と分かれてから最後4kmほどバリバリに割れていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
樽峠登山口から 樽峠を経由して高ドッキョウを往復した 緩やかで明瞭な道に 道標は十分に有る 岩場と言うほどのものは無い 迷うそうなところにはガイドロープ 痩せ尾根の崖沿いには固定ロープが有る 始めに またぐ程度の沢を渡り 杉植林の急斜面にジグザグに付けられた歩き易い道で 樽峠まで上がる 樽峠で右折すると あとは尾根通しの道 しばらくで植林は終わり落葉広葉樹林になる 巾広くなったり 痩せ尾根になったり変化有り登り下りを繰り返しながら 山頂まで徐々に高度を上げる 山頂の先は通行止めなのか ロープが張り渡してあった 樽峠の左折側は 送電鉄塔の工事で通行止め 林道が迂回路で地図付きの表示が有る 山頂から東に富士山を望む 途中 西と南西に開けたところが有り 真富士山や竜爪山と美保の海岸を見た 花は山頂近くで 点在するミツバツツジが見頃コイワカガミは終盤だった |
その他周辺情報 | 奥山温泉は 手前に本日休業の表示有り 清水西里温泉やませみの湯は 現地まで行ったら休みだった 用宗ミナト温泉に流れ着いた 平日900円 土休日1000円などの価格体系有り |
写真
撮影機器:
感想
高ドッキョウと言う風変わりな山、漢字ならどう表記するのか?どんな意味かと思いながら歩いてみることにした。
富士山に近いからその眺めは期待できる・・・期待どおりだった。
それより驚いたのは つい先日、新潟で大雪を歩いたのに 少し南に移動しただけで まるで初夏の山になっていたこと。
植林を過ぎると ブナやナラの混ざる広葉樹林は若葉が勢いよく展開して、木の間の展望は失くなりそうだった。
イワカガミが終盤で、ミツバツツジが見頃。
静かな山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する